注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

地球温暖化について、課題でレポートを書かないといけないのですが…( ◜ᴗ◝)。oO(課題) 地球温暖化の原因って排気ガスと言われてますが、 そもそも人がいな

No.11 24/04/04 22:11
匿名さん11
あ+あ-

ネットでも調べるとわかると思いますが
温暖化についての要因について調べると
ミランコヴィッチサイクル、自転の軸のずれなどについて
もでてくると思います。
検索ワードによっては、色々な情報が出てきますので
温室効果ガスの影響もあるとともに、他の要因も調べると
面白いのではないかと思いますよ。

地球温暖化など環境問題について人がすべき、できる努力も
あるでしょうが自然のサイクルでどうにもならないことも
あるかと思います。

天災も時には人災によって悪化するケースもありますね。
地震や洪水でも被害が多いところとそうでない場所があります。
耐震のある家を建てても地盤が悪いところに立てれば
家は崩れやすくなるでしょう。

天災の規模が大きければどんなに最善の策を講じても
被害は大規模にはなります。
ただ、被害を少しでも減らすためには
人間側の努力や工夫は必要です。
森林伐採、針葉樹を植えすぎるなど人工林の問題もあります。
土砂崩れや花粉の問題、熊などの獣害も
人工林の影響や管理の問題もあると言われますね。

車の排気ガス、自家用車だけでなく、国内外での
輸送にはトラックが利用されます。
空輸そして、船での輸出入も多いですね。
便利な生活を続けるには、石油燃料を使うことになりますが、
資源は限られますし、環境のことも考慮しつつ代替燃料に切り替えたり
対応することが肝要ですね。
科学技術(産業)の発展による弊害もありますが、
科学技術を有効利用することもできますからね。

環境問題についても適度に関心を持ってできることをするといいと思いますよ。
マイバッグ、マイボトル、弁当を持参してコンビニでの買い物や外食は
控えめにするとか。。
経済的に可能なら環境にも健康にもいい国産や地域の食物を優先的に買うとか
0か100ではなくできるところから始めるのもいいですね。
(国内外でも健康のためや環境(水や土壌)のために、国産や無農薬のものを
買う人や、搾取を避けるためフェアトレードのものを選ぶ人もいますね。)

環境問題、資源の枯渇のことを考えれば
3R(リユース、リデュース、リサイクル)なども
調べるといいかもしれませんね。
大量生産により様々なものが廃棄されます(食品や服、製品などの
ゴミが増える)、使い捨てを減らすためには、3Rを意識して
生活に取り入れるのが大事ですね。

最新
11回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧