注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

メンタルの持病で周囲に反対された末の、結婚、出産。 産後発生したうつと病気。 意識が朦朧として「死ね」「死ね」と声が聞こえるなか歯を食いしばって必死に子育て

No.3 24/04/07 10:52
通りすがりさん3 ( ♀ )
あ+あ-

>原因を考えてしまいます。
原因を考えるのはとても大事なことだと思います。原因が分かれば、じゃあ今後はこうしていこう!とか、周りを頼ろう、1人では出来ないことなら助けてもらおう、と対処できるからね。原因を考えることは、とても前向きなこと。


>やっぱり、私が悪いんでしょうか……。
悪いと考える必要はないよ。

自分が悪いんだ、自分がダメなんだ、
と自己否定・自己批判をしてしまうのはなぜ?

この思考は必要ないよ。これをしてしまうと、心がどんどん病むだけで、何の解決にもならないし、生きてく気力もどんどん失ってしまう。
精神的な病気の原因はこの思考でさ、自分で自分を傷つけてしまうから、自己批判はやめよう。

心が健康な人は
自己否定や自己批判をしない習慣なんだよね。

問題がでた

原因を考える

今度からこうしよう!

解決した♪よかった!

で終わりなんだよね。


けど、病んでしまう人は


問題がでた

原因を考える

私が悪いんだ、ダメなんだ

苦しい


で辛くなって動けなくなってしまう。
私も昔そうだった。自分が何か失敗や悪い事をしたなら自分を責めなくちゃいけない(人として反省しないと)!って思い込んでたんだけど

それはただの自己批判(自傷行為)でしかなかったんだな、と周りの人から教えて貰い気付けたよ。

主さんが必要なことは、自分を責めることではなく、じゃあこうしたらいいね!って解決方法を考えることだよ。

どんな人も親ひとりで子供を育てるのって無理だよ。私にも子供がいるけど、1人で育てるなんて無理。

人間の子育ては、多くの人の手を借りる必要があるから、頼れるものは頼っていこうよ。

3回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧