注目の話題
助けてください。 原因不明の体調不良、診断書が出ません。 ほぼ動けないくらいの強い倦怠感、激しい嘔吐などの症状がいきなり現れ、続いており、会社も長らく休
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した

みなさん、2〜3歳の子ども何時に寝かしつけていますか?また、ベッドや布団に入ってからどれくらいで寝てくれますか? 3歳の息子が全然寝てくれません。本当は21時

No.2 24/04/08 09:04
人生の先輩さん2
あ+あ-

昼間どんな生活かにもよるんじゃないでしょうか。
保育園とか幼稚園に行ってたらお昼寝させちゃうので寝ないと思います。

2〜3歳の時は、夕方昼寝しちゃってて、やっぱり21時22時くらいだったと思います。

で、悩んで「子供に必要な睡眠時間」を調べてびっくり。
2歳なら11〜14時間要るんですってね。

びっくりして、他のママ友に聞いたら、さらにびっくり。

この地域は私も含め専業主婦が多い田舎ですが。

17時にご飯、18時にお風呂、19時半〜20時には寝かせてる、て家が多かったんですね。

お母さんは、そのまま子供と一緒に寝て、パパが帰る時間に起きるか、そのまま寝て、朝4時に起きて、自分時間と1日分の家事をしてから子供を起こす、んだそうで。

私自身が都会の共働き育ちだったので、そんな生活時間帯は想定もしてなくて。

結婚して田舎の専業主婦が多い地域に来た感じです。

せ、専業主婦の世界ってそういう感じなんだ…と驚愕しました。

私も専業主婦ですが、もっとずっとぐうたらで。

寝なくて困ってる、と話したら「お昼寝から早く起こすと良いよ」とアドバイスもらったり。
(これまた、私は寝ててくれた方が自分が楽だから、起こそうと思ったことがありませんでした。)

そうやってしっかり育ててるお母さんがいたから、日本が良い国だったんだな、なんてことも感じたり。

共働きで保育園に行かせるモデルだと、やっぱ子供には負担が高かったり、カスタマイズできなかったりで、それがゆえに家庭でも逆に、子供が疲れて荒れて大変、みたいなことかもしれないな、と思ったりもします。

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧