注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

旦那がシングルの飲み仲間の女性に好意を持っているみたいです。 その女性に対して生活が大変そうだと言っています。 その女性の相談に乗ったり、それも女性の家族や

No.3 24/05/09 23:21
匿名さん3
あ+あ-

昔シングル時代が10年以上あって再婚した者なんですが
シングル時代には既婚男性からやたらに「同情」?されて「なにか困ったことがあったらいつでも相談して」とか「1人で頑張りすぎるなよ」?などとよく言われていました。
当時は、わざわざ人の夫、人の父親を選んでまで相談するほど困ってないわ!と無礼に感じたものですが
なんというのか、その男性たちの心理として
自分の家庭において必要不可欠とされているはずの存在である自分の立場=「夫・父親」がいないシングル(マザー)
は、さぞかし大変で困っているだろうと「思いたい」のだと感じていました。
自分が誰か他人を救えるヒーローになれるというおごり、または誰かに頼られたいという願望かな と思います。
物乞い(パパ活?)じゃあるまいし、他人に助けてもらわなくとも、普通に働いていたら子供の2、3人くらい大学卒業までひとりで育てられますよ。私は子供2人で国公立ですが、特になにも困りませんでした。
もし困ったとしても他人であるご主人に相談する必要はないですよね?
自業自得の貧困か、相談女か わかりませんが
ご主人には、まず自分の家族を守りなさいよ
と言いたいですね。
浮ついた夫は気持ち悪いです。

3回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧