注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

息子に怒ってばかりで嫌になります 小学校1年生になったばかりの息子です 学校から電話が3日に1回はあり 落ち着きがない 45分椅子に座ってられない ひ

No.6 24/05/11 14:34
通りすがりさん6
あ+あ-

注意力散漫で
知的な遅れを伴わない注意欠陥多動症候群(ADHD)の可能性はありませんか?

小さい頃から教師などに反抗して、ルールなどを守らず道徳心が欠如している反社会性障害の可能性はありませんか?

これら上記のような生まれつきの障害ではないとしたら、

じっくり話して見て下さい。
例えば机にお友達が登ったから自分も登った、と言ったら
教室で机に登るのは良いことか悪いことか?と問うてみる
この際、友達が本当にやったかやらないかはどうでも良いです。
お子さんから、「悪いことだ」と言質がとれたらしめたものです。

悪いことと知っていてなぜやったのか?
悪いことを友達がしていたら自分もして良いのか?
友達がドロボウしたらあなたもするのか?
友達が人を殺したらあなたも殺すのか?

と、冷静に理詰めで問い詰めましょう。風呂に入ってもトイレに逃げても、出てきたら続きをやって下さい。

先生には、悪い事をしたら毎日でも教えてもらい、毎日じっくりと話をしましょう。
そして、どのように言い聞かせたかを掻い摘んで連絡ノートにでも書く。

先生には、お子さんが先生のいう事を聞かなかったら連絡ノートに書きます、と言って良いですと言っておきましょう。

万に一つの可能性ですが、
先生の言ってることが分からない(知的な障害がある)から、45分座っていられなかったりと問題行動がでるのかもしれません。わずかな遅れで周りはなかなか気づかないけど、実は本人は苦労しているパターンとか。
うっすら学習障害があるとか。

6回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧