注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

私達の家まで取る 遺産相続。。

No.12 08/09/13 22:24
通行人3 ( 43 ♂ )
あ+あ-

面白い先方の弁護士ですね。
そういう弁護士には徹底抗戦です。この場合に本人に過剰な接触をすると、確かに精神的苦痛を根拠にした賠償請求が可能ですが、弁護士相手には精神的苦痛は成立しません。それが業務ですから。
ただ私が前述した行為はストーカーにあい等しいもの。過剰だと弁護士に対する業務威力妨害があります。
そこをグレーゾーンで行くのです。本人の代理人だとして現れた弁護士。『本人が専門分野に明るくないことから小職に依頼されました。以降の連絡は…』との趣旨の文面告知もあったでしょう。
『だから先生は専門家なのでしょう?専門家だったらアドバイス下さいよ。姉も納得して、こちらも納得できる案を専門家なら出せるでしょう』と、素人風情で切り込むのです。

念の為、弁護士と接触するときは、レコーダーを回すことと、第三者をできるだけ同席させること。
あくまでもグレーゾーンですから

12回答目(27回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧