注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

金魚病気

No.7 09/01/05 15:24
匿名希望7
あ+あ-

症状からは、水胞系の病気と思います。もし、白点ならば、かなり進行した状態かと。
いずれも対策は同じ。ヒーターを使っているなら、24~25℃位に上げて下さい。白点ならば、これだけで活動停止します(死滅しません。停止です)。
ヒーターがあっても無くても、薬浴か塩浴です。薬があればその指示に従って下さい。塩なら、粗塩で玉子が浮き始める位の濃度(かなり濃いです)の食塩水に15~30分入れます。この時は湯桶など水槽以外で行います。ビニールに入れて、水槽に吊るすのも良い。
この後、規定の薬品、又は塩をいれた水槽に移します。
以上の作業中、水温を保つ事、水道水の塩素をぬく事を忘れないで下さい。
あと、治療中は餌は与えないで下さいね。回復後、水槽セットし直す時には、一度煮立てた湯冷ましの水に十分、エアーレーションした水を使って下さいね。
あとは他のレスの通りです。頑張って下さいね。きっと良くなりますよ。

7回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧