染色体異常

回答11 + お礼10 HIT数 6556 あ+ あ-

葵( 33 ♀ 5BMpc )
09/08/26 22:40(更新日時)

今日、検診で染色体異常の可能性があり、羊水検査を受けることになりました。

検査の結果、染色体異常があった場合、妊娠を継続するか、中絶するか…という選択をしなければなりません。

『出産したい』という気持ちはありますが、出産後の手術(心臓に疾患があるかもしれない)、育てて行く費用、将来的に上の子供に負担が掛かるのではないか…という不安に押し潰されそうです。

実際に育児をされていらっしゃる方、身近にそういうお子さんがいらっしゃる方、幸せなこと、大変なこと、金銭的なこと、育児のこと、他の兄弟への影響など教えてください。

No.1098172 09/08/26 12:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/26 13:33
通行人1 ( ♀ )

私には2人子供がおり、下の子に知的障害があります。
重度なので、1才前から遅れが判明し、小児科やリハビリへ通院していました。

上の子とは2才しか離れていないので、常に一緒に病院へも行動していました。
ありのままを見せて来て、知能や言葉の遅れもあるので、どうしたら一緒に遊べるのか学びながら過ごしてきました。
上の子の幼稚園や小学校の参観や行事にも下の子を一緒に連れ出していたので、上の子のお友達は現状を知り、いままで通り仲良くしてくれています。小さな時期から人前へも連れ出しているので、今までイジメに遭った事がありません。
下の子と触れ合う事で、上の子は人を思い遣る気持ちを学べたと思います。
中学生の今でも下の子を可愛がり、授業で差別というテーマがあがった時、下の子と買い物していると小さな子から白い目で見られた経験を書き綴っていました。自分が経験した事をクラスで発表できるほど心の優しい子に育ってくれています。

No.2 09/08/26 13:48
通行人1 ( ♀ )

続きます。

我が家の事を長々と書き綴ってしまいすみません。
うちの子は健康だったので、ダウン症のお子さんで心臓などお体が心配な点では違いがありますが、ご兄弟を平等に育て、平等に愛情を注いであげていれば、きっと優しいお兄さん・お姉さんになってくれると思います。

下のお子さんに手がかかりますが、上のお子さんがお話したそうな時にはしっかりと耳を傾けて、お子さんのSOSを聞き逃さないように気を付けてあげて下さい。

誕生後、しばらくはお子さんのお体が心配だと思います。
でも必要な治療を終え、体調が安定してくるとご家族揃って元気に過ごせると思います。

うちの子2人共のお友達でダウン症のお子さんが何人もいます。
どの子も気持ちが綺麗で、時々妄想を話してくれて笑わせてくれたりします。


お体についてはとても心配ですが、その後は考え方次第でどうにでもなります。
ダウン症の会や病院や療育センターでママ友さんを作り、いろんな事を相談出来るとかなり気持ちが楽になります。

No.3 09/08/26 14:03
お礼

>> 1 私には2人子供がおり、下の子に知的障害があります。 重度なので、1才前から遅れが判明し、小児科やリハビリへ通院していました。 上の子とは… ①さん、ありがとうございます🙇

ウチは上の子は5歳になります。出産する頃には小学生になっていて、通院やリハビリに一緒に連れて行く…ということは難しそうです😔でも、行事には連れて行けますよね😃(…健康であれば…ですが…。)

ところで、小児科やリハビリは実費になるのでしょうか?
また、下のお子さんの将来(両親が年老いた時)のことはどう考えていらっしゃいますか?
施設で受け入れて頂ければ良いのですが、共倒れになってしまわないか、そればかりが不安です…。

No.4 09/08/26 14:30
通行人1 ( ♀ )

少し年齢が離れるんですね。
小学生になっていれば、分かりやすく体の事や障害の事を説明してあげれば理解出来ると思います。
うちの子も結構我慢させていたと思いますが、お友達と遊びに出る時には、近所のみで門限を守れていれば自由に行動させていました。(人に迷惑をかけない事は勿論条件に)


将来の事は確かに心配です。
でも、進学の為の貯金を将来の為にずっと積み立てています。
これから、療育手帳を手続きすると受給出来る手当もあり、今まで頂いた手当は全て将来の為に蓄えています。
ただ、本人名義の貯金(成人後)は福祉サービスの法律によっては、蓄えが上限を超えると安くサービスを受けられない場合があるので、専業主婦で貯金が僅かな私名義に一部預けています。(主人が亡くなった場合、主人の口座は凍結されるので、葬儀代の立替に拝借する場合も考えて)

ダウン症といっても、大学進学出来た人もいますし、知能の遅れが軽度なら大手企業の障害者雇用枠への就職も可能です。
身の回りの事がしっかり出来ていれば、成人後グループホームでの生活も楽しいですよ。
うちの子は身の回りが全く出来ませんが、出来る限り同居で頑張ってみます。

No.5 09/08/26 18:34
通行人5 ( ♀ )

こんなことを言ったら非難されるかもしれませんが…

もし自分だったら…
産めないです…
産む勇気も自信もないです。
いろんな意味で。。

理由はいろいろありますが、障害を持った方とのトラウマがあることもありますが、それ以前に自分の精神面で自信がないです。

勿論、産まれてきてから障害が解ったのなら、事実を受け入れて育てていくと思いますが、もし産む前に選択できるのなら…
私は産むことを選択する程、強くはないです。

私にも今三才の我が子がいます。
障害の度合いにもよるかもしれませんが、一生誰かが側にいてお世話しなければならなかった場合、私が生きているうちはいいですが、私がいなくなれば、今いる我が子に皺寄せがきてしまいますよね。
順序をつけるなんて最低かもしれませんが、やはりまだ見ぬ我が子より、今いる我が子の幸せを優先してしまいます。。

誰しも命が授かったなら、産みたいと思うだろうし、産んで欲しいと言うかもしれません。
でも実際に育てるのは主さん家族で、障害を持って生きるのはお子さんです。
是非主さんだけでなく、ご家族で良く話し合って決断して欲しいです。
その結果をみんなは応援すると思います。

No.6 09/08/26 19:13
通行人6 

友人の娘さん(四歳)が軽度知的障害です。身体的には健康です。
現在、言葉が一歳児レベルです。
手を繋いで歩く事ができません。車道に向かって飛び出しますし、身体を使って制止しなければ止まりません。
まだ四年しか生きてませんが、「赤ちゃんの時期が長い」というのは大変だな…と感じました。
染色体異常とは違うかと思いますが…

No.7 09/08/26 19:55
通行人7 

年上の方ですが知り合いにいます。
お子さんより、やはり親の方がつらそうです。程度に寄りますが、子の将来や、自分がいなくなった時を考えてしまうって言ってました。
覚悟決めて、また旦那さんの大きな理解が必要みたいです。

正直、私なら育てられる自信ないです。

No.8 09/08/26 20:25
お礼

>> 4 少し年齢が離れるんですね。 小学生になっていれば、分かりやすく体の事や障害の事を説明してあげれば理解出来ると思います。 うちの子も結構我慢さ… ①さん、再度ありがとうございます🙇

出産したら…ですが、上の子供を療育する学校へ連れて行き、実際にダウン症の子供たちと触れ合わせ、体験させてみたいとは思っています。

手当ても受けられたりするのですね。恐らく合併症があると思いますので、通院・入院・手術を考えると、有り難いです。(お金のことばかりですみません😠)

私も身体が動く限りは同居していたいです😉ただ、日本の福祉の現状で、私が60歳を越え70歳になった時が不安で不安で…。

No.9 09/08/26 20:35
お礼

>> 5 こんなことを言ったら非難されるかもしれませんが… もし自分だったら… 産めないです… 産む勇気も自信もないです。 いろんな意味で。。 理… ⑤さん、ありがとうございます🙇

私も⑤さんと全く同じ理由で出産に自信が持てません😢『産まれて来てから』なら受け止め、受け入れ、腹をくくって育てることが出来るんです。でも、選択肢を与えられると、『今いる我が子』のことを第一に考えてしまうんです。女の子なので、『結婚の妨げになったら…』とか。

実は、友人のお子さん(幼稚園児)が知的しょう害の青年に殴り倒された…というのを聞き、『自分の子供が加害者になったら…』という不安もあります。

No.10 09/08/26 20:46
お礼

⑥さんありがとうございます🙇

ダウン症の子は発達がゆっくりなそうなので、⑥さんのお友達のお子さん同様、『赤ちゃんの時代が長い』と思います。首すわりや寝返りもゆっくりみたいです。やはり、『大変そう』というのが正直な感想なのでしょうか😭お友達を紹介して頂いて、ゆっくりお話ししてみたいです。

良いことも悪いことも聞いて、背中を押して欲しいです…。

No.11 09/08/26 20:51
通行人11 ( 20代 ♀ )

せっかく授かった命ですから、産みたい気持ちも分かります。
でも、綺麗ごと抜きで考えたら私は無理です。産むとすれば親もきっと快諾はしてくれないと思います。苦労することが目に見えてるのに、はい、どうぞと言う親はいないと思います。
旦那さま、親御さんとよく話し合って決めてはどうですか?中絶する事になっても誰もあなたを攻めたりしませんよ。

No.12 09/08/26 20:52
通行人1 ( ♀ )

ダウン症は昔は短命と言われていたので、親が老いてしまう程長生きしている方は少ないと思います。
ダウン症は知能が軽度な人が多いので、気長に丁寧にいろんな事を教えてあげれば、普段の生活で困る事はかなり限られます。

老後が確かに心配だろうと思いますが、現在の福祉サービスでは障害児&者本人やご家族の生活についていろんな相談に載って頂けます。
まだ、保育園にも学校にもお世話になる前の年齢でも、障害者自立支援法で一時預かりやお泊まりをお願いする事が出来ます。事業所によっては24時間受け入れ可能だったり。
上のお子さんの入学式やお子さんを連れて行けない用事の時にはとても助かります。

成長がとてもゆっくりですが、上のお子さんの時には見落としてしまった1つ1つの成長を確実に確認出来ます。
人よりも遅い、人よりも小さい...とデメリットな事ばかり考えると不幸せな印象があると思いますが、人より遅くてもいつまでも甘えてくれる、小さいけど小さいからこそ動きを抑えやすい、そんなに悪い事ばかりでもないですよ。
下の子に障害が分かってからの方が、主人ととても話し合うようになったと思います。
家族内のコミュニケーションは大切です。

No.13 09/08/26 20:55
お礼

>> 7 年上の方ですが知り合いにいます。 お子さんより、やはり親の方がつらそうです。程度に寄りますが、子の将来や、自分がいなくなった時を考えてしまう… ⑦さんありがとうございます🙇

そうなんです。将来のことを考えると、不安に押し潰されそうで…。自立が出来なくても、私や主人が介助出来なくなった際に受け入れてくれる施設が確保されていれば良いのですが、この先、福祉に関しては先細りする一方でしょうし😥上の子に負担を掛けるのだけは嫌で…。

障がい児のいる家庭はシングルマザーが多い…と聞いたことがありますが、男の人は我が子でも他人事のように感じてしまうのでしょうか…。主人の理解…得られるのか…今まで波風立たず来ましたが、だからこそ、見えなかった本性(❓)もあるかもしれませんし…。

No.14 09/08/26 21:02
お礼

>> 11 せっかく授かった命ですから、産みたい気持ちも分かります。 でも、綺麗ごと抜きで考えたら私は無理です。産むとすれば親もきっと快諾はしてくれない… ⑪さんありがとうございます🙇

双方の両親の理解…そこまで頭が回っていませんでした。自分と、上の子と、主人のことしか考えていませんでした。

そうですよね、検査をすることも、検査結果も、それを踏まえた上でどういう決断を下すかも、双方の両親に話さなければなりませんよね😣

1人で悩まず、家族で話し合わないとダメですね。先走って恥ずかしいです…。

No.15 09/08/26 21:11
通行人15 

子育ては健常児でも障害児でもどちらも大変です。

健常な場合は精神的なサポートにとても手が掛かります。
障害児の場合は肉体的なサポートにとても手が掛かります。
人を育てるにはどちらもお金がかかりますが、障害児の場合、身障者手帳や療育手帳を手続き出来ていれば、福祉サービスでも手当についても自治体からの手厚い支援を受けられます。

障害を抱えていても、主治医・関係機関などといろんな方に相談に載って頂けます。

健常児の小学校入学よりも障害児の入学準備の方が、自治体とお子さんについて事細かく相談出来るので、皆さんが想像しているよりも現在の福祉や特別支援教育はお子さん1人1人に深く関わっています。

身内だけで悩まずに、役所や障害者支援センターで現在の福祉や教育や自立した生活について相談してはいかがですか?

No.16 09/08/26 21:15
お礼

>> 12 ダウン症は昔は短命と言われていたので、親が老いてしまう程長生きしている方は少ないと思います。 ダウン症は知能が軽度な人が多いので、気長に… ①さん、再々レスありがとうございます🙇

そうなんですよね、昔は、ダウン症は『短命』と言われていて、でも、医療の発達で今は40歳くらいの方もいらっしゃるとか。私、70歳を越えています😫

それでも、日本の福祉も捨てたものではないのですね😲『早期療育した方が良い』と言うのはネットで調べたので、そういう施設があるのは知っていましたが、預かってくれる施設があるのは本当に助かりますね。

成長の方は、上の子が早産・未熟児だったこともあり、遅い・小さいことに慣れている部分もあります。ただ、主人の帰宅時間が24時…ということで、①さんご夫婦のように話し合う時間があるか、また、その度量があるのか…不安な部分もあります。

主人さえ受け入れてくれたら、私も一歩踏み出せるのですが…。

No.17 09/08/26 21:21
お礼

>> 15 子育ては健常児でも障害児でもどちらも大変です。 健常な場合は精神的なサポートにとても手が掛かります。 障害児の場合は肉体的なサポートに… ⑮さん、ありがとうございます🙇

精神的、金銭的、医療的にも様々なサポートが受けられるのですね。私の場合、出産前なので、どのような症状、どの程度の障がいになるのか分かりませんが、出産した暁には役所や支援センターに足を運びたいと思います。同じような悩みを持つママ友達も欲しいです😍

No.18 09/08/26 21:33
通行人15 

あまりご存じないかもしれませんが、障害児・者は毎年増加しています。
保育園や学校のように卒業したらそれでおしまいではなく、卒業後もずっと続きます。

養護学校の中学部・高等部では、卒業後自立出来るように農作業・木工・陶芸・裁縫の作業を教わり、地域の企業では毎年実習を受け入れたりもしています。
実習状態が良く、企業に気に入れられれば内定も出やすくなります。

普通科の高校から就職すりよりもかなり社会について教わり、養護学校も就活についてかなり協力して頂けます。
就職が難しいとしても地域には授産施設があり、軽度な人は企業への就職を目指して作業を頑張っています。
授産施設自体が少ない場合は、障害児の父兄達が立ち上がって授産施設を立ち上げる事も出来ます。

福祉サービスは、時代に合わせて改正されているので、何十年も先を心配するよりも現在や近い将来について考えてはいかがですか?

何十年も先の将来の為には、まず蓄えてあげましょう。
蓄えがあれば、ヘルパーさんを付けたり高額な施設へ入所させたりも出来ます。

No.19 09/08/26 21:53
お礼

>> 18 ⑮さん、再レスありがとうございます🙇

障がい児・者が増えている…と言うのは、昔は認知されていなかった発達障害等のお子さんが含まれるようになったからでしょうか❓

出産後、進学する年齢になったら、しょう害の程度がどうあれ、普通学級には入れず、養護学校・特殊学級(今もあるのでしょうか❓)に入れことは考えていました。その方が子供に負担がないだろうな…と漠然と考えていたのですが、就職や自立にも良いのですね。

実は、貯蓄の方は妊娠するまで、私がパートで働いていて、月に3万円ずつ貯蓄する…という経済状況の為、不安がとてもあります。高額な施設はとても無理で、だからこそ上の子の負担を考えてしまいます。

No.20 09/08/26 21:54
通行人20 ( ♀ )

主さん…こんばんは。

私は以前 染色体異常の為 流産を経験致しました…
妊娠がわかり喜んだのも束の間💧
その子は天国に召されました😢
その時 主人とよく話し合い 子どもに障害があっても 2人で受け入れよう💪と決めた矢先の流産でした😢
流産した子は男の子で名前も付け 私達のかけがえのない息子です。
話がづれてしまいましたが💧
ご主人とよく話し合って下さい…

主さんの欲しいアドバイスではないかもしれませんが…

受け入れてあげて欲しいです😢

No.21 09/08/26 22:40
お礼

>> 20 ⑳さんありがとうございます🙇

羊水検査は300分の1の確率で流産する…と言われていますよね😔私の場合、染色体異常はほぼ確定で、『これで流産したとしたら、それも運命』と思ってしまっている部分もあります。それを乗り越え、しがみ付いてくるコなら、きっと、とても生命力のある、生きたい気持ちの強いコなのだと思います😃

用水検査の結果が出るまで数週間掛かるとのことなので、主人の気持ち、双方の両親の想い、ダウン症のこと、福祉、金銭面…色々と勉強して結論を出したいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧