ごめんなさい…

回答23 + お礼1 HIT数 2072 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
06/08/08 00:03(更新日時)

妊娠が解りました。彼(婚約者)に話し、彼も(結婚式延期になるが…嬉しいなぁ)って言ってくれて。
凄く嬉しかった。けど、私は病気で精神科に行ってます。昨日、医師に伝えると厳しい言葉が返って来ました。(今飲んでる薬は胎児に影響します。…正常な子供は産めないでしょう…今の貴方の症状は、安定していないので…産むのはすすめません)っと…今飲んでる薬が子供に影響するなんて知らなかった。
彼も何時も一緒に病院に付き添いとして来てくれるので、医師に激怒しました。
(何で教えてくれなかったんですか?!)と…私は…頭が真っ白になりただ、座っているだけでした。
家について涙が出るばかりで…
彼と一晩話し合いました。
彼は、(一緒に住んでます)私の病気を目の当たりにして、医師の話も含めて悩んだ末(今回は、おろそう…今のお前に障害がある子供を育てるのは無理だ…医師が言う様に安定して子供作る時は、医師に言ってからに…)と…このサイト見て中絶のスレに批判意見が多いので、私も酷い女ですよね?
ごめんなさい…薬が影響するなんて知らなかった…知っていたら気をつけてたのに…赤ちゃんごめんなさい…

タグ

No.115976 06/08/06 18:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/06 19:26
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私も心療内科に5年以上通院しています。
彼(婚約者)も知っています。
薬を飲み始めた時から妊娠しても赤ちゃんに影響あることを知っていましたよ。彼も知っています。
はっきり言って、先生に怒るのは筋違いです。

No.2 06/08/06 19:44
通行人2 ( ♀ )

精神科の事は私には全く無知なのでそこの所はよくわかりません。
赤ちゃんの事については薬じゃなくてもお腹にいる時に検査すればわかる時代ですね。正常でないってわかってもそれでも産む人は産むし産まない人は産まない。先生にぶつけるのではなくお腹の赤ちゃんの事を考えて二人でよく話しあって結論出して下さい。

No.3 06/08/06 19:49
通行人3 ( 20代 ♀ )

風邪薬や他の薬でも影響がある事は認知度が高いのかと思ってたのですが違ったんですね。驚きました。先生を責めるのでは無くこれからをどうするか話し合いをした方が良いと思います。

No.4 06/08/06 19:49
匿名希望4 

精神科だけでなく、普通病院にかかって薬を飲んでいたら妊娠には気をつけないですか?どんな薬でも何かしら影響がある事は常識範囲だと思いますが。
子供をつくるつもりだったのか、出来たのかは分かりませんが、きちんと育てられる環境を作ってからにする事が大事だと思います。

No.5 06/08/06 19:49
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

①です。
先生から言われたわけではなく、自分たちで気になったから調べました。

No.6 06/08/06 19:50
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

医師にも薬についての説明義務はあると思いますが、やはり自分が服用する薬については、自分自身で把握してなきゃいけませんよね。
ですが、もうそのことをとやかく言っても仕方ないこと。
これからの事を前向きに考えましょう。

確かに中絶については厳しい意見が多いです。ひとつの命を消すのですから…。でも主さんは十分わかっていて、彼氏さんと一緒によくよく考えて出した結論なんですから…。
産むことだけが、必ずその子の幸せだとは限らない場合もあると思うのです。

あまりご自分を責めすぎませんように。

No.7 06/08/06 20:32
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

薬が影響して、どうにかなるかなんて、実際はもう少ししないとわからないことですし、必ず影響するってことでもありません。
今からでも、漢方薬に切り替えてもらうことだって出来る。
産んでみて、やっぱりダメでしたは出来ないけど、産まれてくれた子は、治療の励みにもなる。
産むかどうか決めるのは、精神科の医師じゃなく、主さんと彼氏と赤ちゃん。
デメリットだけしか見えないの?
私も、精神疾患を抱えて母になったけど、子供のために頑張れるよ。
納得いくまで話し合って。

No.8 06/08/06 20:36
匿名希望8 ( ♀ )

子供が欲しいと考えてたなら 子供を つくる前に医者に相談するのが常識だと思います 風邪薬でも 胎児に影響する場合が有るし 医者に怒るのは違うと思います 主さんの常識不足です

No.9 06/08/06 20:42
匿名希望9 ( ♀ )

厳しいことを言うようですが、内服していて妊娠する可能性がある場合には自分から医師に聞いておくべきでしたね。私は自分で聞きました。彼氏の激怒はお門違いです。
赤ちゃんに対してはどの薬においても100%安全ということはありません。
中絶を奨めるわけではありませんが、産前産後に精神状態が不安定なあなたをサポートできる体制が整わないのであれば致し方無いと思います。

No.11 06/08/06 21:05
お礼

>> 9 厳しいことを言うようですが、内服していて妊娠する可能性がある場合には自分から医師に聞いておくべきでしたね。私は自分で聞きました。彼氏の激怒は… 一括なレスで申し訳ございません。皆さんの言う通り薬について詳しく調べたりするべきでした…
他の副作用の事は、聞いていたのですが…子供に関しては聞く事も調べもしませんでした…。出来ても直ぐに服用を止めれば良いのかと安易に考えていました。薬の服用が長く体に残っているので、1~2ヶ月薬を飲まなければ体内には残らないとの事でした。
考えが甘く恥ずかしいです…。
もう一度彼と話し合ってみる事にします。
好きな人の子供なので、産みたいですし。
良く考えて、結論を出そうと思います。

No.12 06/08/06 21:22
匿名希望4 

子供が出来たらすぐに薬をやめたら良いって、主さんの病気はその程度のものなのですか?
そんなに簡単に薬をやめられる状態ならば病院に行く必要ないんじゃないですか?
薬や自分の病気に対する認識も妊娠に関する認識も甘くないですか?

No.13 06/08/06 21:22
通行人13 ( ♀ )

まず二人の間で、今の主さんの病院に通っている状態で子供が出来ても良いと思ってセックスしていたのかどうか?話し合った事は有りますか?
年齢で判断して知識不足を責める事は出来ませんが、もう少しお二人とも大人に成られてこれから幸せな生活を築き上げて行って下さいね。自分達の無知を他人のせいにしないで。
例えば市販の風邪薬でもダメだとかは、新聞読んだり、テレビ見たり、友達と話したりしていれば自然に耳に入って来るのではないでしょうか。

No.14 06/08/06 21:39
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

何度もすみません。
もう十分、ご自分たちの甘さを感じていらっしゃる事と思います。
悔やみ、反省する気持ちも大切ですが、自分を責めてばかりいたら心の病も良くはなりません。
今回学んだことを糧にして、まず心を元気にする事に専念してください。

No.15 06/08/06 21:46
通行人15 ( 20代 ♀ )

作用の強い精神系の薬はもとより市販の薬でさえ服用しない事は常識です。妊娠の可能性があるなら、妊娠に関するNG事項を調べ事前に知っておくのはあなたの義務ではないのですか?先生を責めるのは完全にお門違いです。

胎児への薬の影響に関しては、あなたの服用する薬品名と照らし合わせてネットで前例の調査や、他病院でセカンドオピニオンを受けることをおすすめします。全力で調べて下さい。

No.16 06/08/06 22:09
通行人16 ( ♂ )

ん?

主さん飲んでる薬って何だろ?うちの家内も胎児に影響が出る可能性のある薬飲んでるよ。昔のことだから、影響ある可能性を知ったのと、妊娠とどっちが先だったか思い出せないけど、出産に覚悟して臨んだのは間違いない。あの時はこんな風に腹をくくったよ。
薬を飲んでなくても奇形を起こす可能性を否定できない。100%に奇形となるなら別にして、通常で奇形が1%として、薬で10%、20%になるとしても、80%、90%はそうならない理論なんだからやってみよう。どんなにもがいても自分の子、20%を恐れて80%もある確率に中絶なんて方法の棄権はできない。


それで、頭のデキは別にして、3人生んだが何ら異常なしだよ。

No.17 06/08/06 22:15
匿名希望17 

障害持った人はイヤですか?

No.18 06/08/06 23:48
MAI ( 20代 ♀ K5mo )

主さんはお薬の服用を止めて大丈夫なのでしょうか?今から止めて大丈夫かの問題もありますが、服用を続けての妊娠は難しいと思います。お医者さんは妊娠有無は尋ねませんので、きちんと自己申告してください。

No.19 06/08/07 02:07
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

こんばんは。

主さんが飲んでた薬の影響力がどの位かは分からないのですが、私は安定期に入るまで妊娠してる事に全く気付かず、胎児に影響及ぼす確率のある薬を飲んでました。

妊娠、しかも既に安定期寸前にある事を医師から聞いた時に薬の事全て話、障害ある子が産まれるかも知れませんと言われました…

凄く不安になりもっと早く気付いてあげられたら薬も飲まないで済んだのに! 障害ある子自分が育てていけるんだろうか?と毎晩泣き、正直中絶も考えました…

考え抜いた挙げ句どんな子であっても自分の血の繋がった子にかわりない! 絶対可愛い! それに…胎児の鼓動も感じられてて、この子はまだこの世の中にはいないけどもう生きてるんだ!って思い出産を決意しました!

幸い、障害はありませんでした。

もうすぐ3歳になり元気に走り回ってます。

長くなりましたが、医師に障害あるかもしれないと言われても、"かもしれない"であって100%そうとは言いきれません!

大好きな旦那様との間に出来た子だったらどんな子でも可愛い、愛おしいと思えるのではないでしょうか?

産むも産まないももちろん主さんが考えて決める事ですが… 100%障害ある子が産まれるか=>

No.20 06/08/07 02:19
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

どうかなんて今の時点では誰にも分からないのでは?!
産むも産まないももちろん主さんが決める事ですが、いろんな視野からよ~く考えて後々に後悔する事だけ無いよう結論だして下さい。
私は訳あって子供がお腹にいる時から一人で育てていきましたが、主さんは大好きな旦那様と一緒で、精神科の病院に一緒について来てくれる優しい旦那様をお持ちなんですから、どんな結果を出したにせよ二人で協力し合ってやって行けるはずです!(*^-^)b

もう一度二人で話し合って後悔しない結果を出して下さいね?
長々とすみませんでしたm(_ _)m

No.21 06/08/07 16:08
匿名希望21 ( ♂ )

他人がとやかく言う権利の無い問題なので、この期に及んでどうするべきだったとか、誰が悪いなどの意見は有りません。

よく調べ、よく考え、彼ともよく話し合い、ほんのちょっとでも後悔が少なく済みそうな選択をしてください。
自棄を起こして適当に決めるのだけは止めてください。
それから主さん、ご自分の事も大切にしてくださいね。

No.22 06/08/07 16:35
匿名希望22 ( ♀ )

私も、以前赤ちゃんを出産後マタニティブルーから鬱病になってしまい、病院で薬をもらってずっと飲んでいました。
その薬を処方されるときに、医師に『薬の副作用がありますので絶対に妊娠はしないようにしてくださいね!』と言われましたよ。
医師は患者に、そういうことを真っ先に言わないといけないのに、主さんのかかっている病院の医師は少し怠慢だと思います。
今回の出産は、残念ですがみ合わせたほうがいいのではないでしょうか?

No.23 06/08/07 20:11
通行人15 ( 20代 ♀ )

>22さんへ

医師の怠慢ではありませんよ。
結婚している方ならまだしも主さんは独身ですから。
医師は女性患者全員に「妊娠しないように」と警告しなければいけないのでしょうか?
私も精神科で投薬治療を数年受けていますが、どこの医師にも妊娠の注意を受けた事はありません。

No.24 06/08/08 00:03
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

私は学校で、妊娠の可能性のある女性には必ず説明しなければいけないと言われました。もしそれで大惨事が起きたら、民事or刑事で私達は確実に訴えられます。実際はそんなことあまり行われていないのでしょうかね(-.-;)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧