姉夫婦について

回答15 + お礼15 HIT数 3518 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
09/12/05 00:14(更新日時)

姉夫婦に不満がたくさんあります。
父が先月亡くなったのですが入院費、お葬式、手続き関係、すべて私がやりましたが姉夫婦は何にもしてくれませんでした。お父さんの為に私が自ら進んでやりたかったからそんな事はどうでもいいのですが姉夫婦の態度が気に入りません。結婚したときに義兄は、「長女を貰ってるからいずれお父さんお母さんと同居します、お葬式もちゃんとやります」と口だけで実際父が入院したときに姉に保証人の欄も書けないと言われて知らんぷり。葬儀が終わってから毎日2階の窓がコンコンなると言うので葬儀屋さんに聞いて見たら「手も合わせてくれないからお父さん怒ってるんですよ」と言われた事を姉に伝えると泣いて激怒され「私が毎日どんな思いでいるかわかる?悲しんでる暇もないぐらい子供2人に手いっぱいだし遠くに住んでて実家までお線香もあげれないし子供がいないから想像もつかないでしょ」と。いつも子供 を理由にしますが父が亡くなった事と子供の事は別問題だと思う。もう姉夫婦と関わりたくないので49日もお墓参りも(車で7時間)一緒に行きたくないです。電車で母と2人で行きたい。つづく

タグ

No.1191291 09/12/04 11:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/04 12:03
通行人1 ( 30代 ♀ )

どうぞ

No.2 09/12/04 12:04
通行人2 ( 30代 ♀ )

どうぞ…

No.3 09/12/04 12:23
通行人3 ( ♀ )

姉夫婦なんてあてにせず 今まで主さんが頑張ってきたのだから これからも主さんの気持ちでご供養してさしあげたらいいと思います😃 きっと主さんの亡父さまには わかってもらえると思いますし これからも 主さんを守っていてくれると思います😊 亡くなった人を粗末に扱うと必ず その報いは別の形でバチがあたりますから そうなった時 姉夫婦達も目がさめるんじゃないですか❓ ほっときましょう😁

No.4 09/12/04 12:31
お礼

ありがとうございます。レスがないと続き書けなかったんですね💦昨日、「自分はお父さんの為に色々やってるみたいに言って私がのほほんと暮らしてるって言いたいん?」と言われお父さんの為に何もしてあげなかったくせに私がどんな思いでいるかとか言われても。私も葬儀のときに「自分の家庭、子供だけを大事にしてたら」と嫌みを言いました。そしたら「子供が1番だし守っていかなあかんのと」言われコイツ自分たちの事しか考えてないなーって。生前してるときも実家の生活が苦しいときも「お金借りたいなら旦那に頭下げて自分で頼んでよ」って言ったり私は当時結婚してましたが仕送りしてましたよ。独身になってからは私に「仕事してるし一緒に住んで養ってあげたら」とか言って来たり。父が亡くなってからすごく姉夫婦が憎たらしく思えてきて。普段から本当にケチで夕飯よばれたときも「今お肉何枚食べた?子供の分なくなるわ」とか言われたり家族や親戚たちでみんなでご飯食べたときもお金払おうとしません。いつも私か母が払ってます。一軒家と車買ったし子供もいるからローンでお金がないと言うし嫁にいったら関係ないのですか?

No.5 09/12/04 12:38
お礼

>> 3 姉夫婦なんてあてにせず 今まで主さんが頑張ってきたのだから これからも主さんの気持ちでご供養してさしあげたらいいと思います😃 きっと主さんの… ありがとうございます😃彼氏に相談したとき同じ事を言われました。
私も姉夫婦たちに無理矢理供養させる義務もないし自分がしていればそれで良いかと思うようにします。ただ生きてるときも亡くなってからも父を大事にしない姉に腹が立ちます。しばらく姉夫婦たちとは顔を合わせたくないです。

No.6 09/12/04 12:39
通行人6 ( 40代 ♀ )

本文までは良かったけど続きは愚痴ですね(^^;

まあ誰が読んでも姉夫婦あり得ないと言うでしょう。私もそう思います。
でも亡くなったお父様は姉を憎む主さんをどう思うでしょうか?きっと仲良くやってくれと願っているに違いないです。親ですもの、姉妹が憎み合っている姿なんて見たくないでしょう。

仲良くやるのは難しいでしょうけど、せめて憎むことだけはやめてあげませんか?お父様を悲しませないように。

No.7 09/12/04 12:40
通行人7 ( 20代 )

もともとそんな性格のお姉さんだったんですか?違うなら旦那さんの影響かもしれませんね。ご家庭で幼稚な「亭主関白ごっこ」してるのかも。けど、お姉さんが旦那さんをうまくたてて暮らしているなら、お二人は幸せでしょうね。周りは迷惑ですが😒子供二人抱えてそんな姉が出戻って来たらそれこそ大変です。愛し合う二人のことは放っておいて、主さんとお母さまで御供養してあげてください…。お疲れさま。

No.8 09/12/04 12:59
お礼

>> 6 本文までは良かったけど続きは愚痴ですね(^^; まあ誰が読んでも姉夫婦あり得ないと言うでしょう。私もそう思います。 でも亡くなったお父様は… すみません💦だんだん感情的になって悪口大会になってしまいました。もう1つ愚痴を聞いて下さい。姉の旦那の会社の人にお香典のお返しをするのですが会社で配ってくれたらいいのに自宅に郵送してと言うんです。自分で1人づつお礼言って渡してくれたらいいのに。

そうですね😔よ~く考えたらお父さんが悲しむと思いました。今は姉夫婦の事考えるとむかつくのでなるべく距離を置きたいですが仲良くも出来ませんが憎む事もやめます。

No.9 09/12/04 13:04
お礼

>> 7 もともとそんな性格のお姉さんだったんですか?違うなら旦那さんの影響かもしれませんね。ご家庭で幼稚な「亭主関白ごっこ」してるのかも。けど、お姉… ありがとうございます。
多分元々の性格もありますが旦那にへこへこしてる姉も情けない。
何するにも旦那に聞いて見るって言うし。甥と姪も可愛くなくなってきた。
また愚痴になってしまいすみません💦
感情をコントロールするのは難しいですね😔

No.10 09/12/04 13:09
通行人6 ( 40代 ♀ )

面倒臭いお姉さまだこと…主さんの気持ちもわかりますよ。

何かあって腹が立ったら、お父様のご位牌に手を会わせると良いです。落ち着きますよ。
そうやってお父様に助けていただきながら、姉との交流は必要最低限にして、お母様と日々穏やかに過ごせることをお祈りします。

No.11 09/12/04 13:32
お礼

>> 10 話を聞いていただいてありがとうございます😃いつも自分は結婚してて子供を2人産んでいるからえらいみたいな事を言ってくるし。
私はローン組んでお墓を立てたいのですが姉も母も安い3万円ぽっきりで納骨できるお寺があってそこにしようと言うんですがどう思いますか?お骨は他の人と混ぜて1つの仏像を作る、お骨は二度と返って来ません。

No.12 09/12/04 14:34
通行人6 ( 40代 ♀ )

えっ!お骨を利用して像を作るんですか?しかも他人のものと共同で…
いやー私はそのようなことは理解できないので…一応事前にそこのHPやパンフなど確認してみると思います。どのような意味があってそうするのかを。それで自分が納得できたら承諾すると思います。
変な宗教がらみの疑いが少しでもあるなら断固反対します。

安く済ませたいだけなら墓石のない市営の霊園でもいいんですから。
なぜそんな方法を取るのか、気になりますね。

No.13 09/12/04 15:53
通行人13 ( ♀ )

お姉様、気持ちに余裕がないというか、経済的に苦しく、自由になるお金がないんじゃないですかね?

たとえお金がなくとも、幸せな人は他人にも優しく出来るけど、気持ちに余裕のない人は意地悪だし、身内のことでもお金がかかることは、何だかんだ理屈を並べて、ことごとく避けようとしますから💧

可哀想な人だと思って諦めた方が、主さんも楽ですよ。

No.14 09/12/04 19:15
通行人14 ( ♀ )

お母さんとお姉さんにする気が無い以上、主さんがローンを組んで満足するお墓を建てたらいいと思います。
でも、主さんが亡くなったら誰が面倒見るのかな。無縁仏になるのかな。
お姉さんには何も望まない。予定も合わせない。主さんの思うようにやり易いようにしたらいいと思います。
でも、私はこんなにやった!といちいち口に出しちゃダメ。

  • << 18 姉に私がのほほんと暮らしてるとでも思ってるの?って言われてはっきり言ってそう思いますが。私も最近自分で私は父の為にこれだけやってるみたいな事を言ってたかも知れません。もう姉たちに何もあてにしてませんしほっときます。あんまり関わりたくない。それとお墓立てる事に決めました。その方がいいですよね、ありがとうございました。
  • << 26 疑問に思ったのですが姉妹や1人娘の家はお墓たてても両親がなくなったら誰が継ぐのですか? いつかは私も結婚すると思うので名字が変わったら親のお墓には入れないですよね?その後お墓はどうなるんでしょうか!お婿さんに来てもらうしかないのでしょうか?

No.15 09/12/04 20:20
通行人15 ( ♀ )

うん それでいい‼
お姉さん達 もう10代そこらの子供じゃないんだよ。
親を思う気持ちは理屈じゃないし また強要もできないし。
姉妹で お父さんの死をきっかけに仲たがいするのはお父さんも悲しいだろうから 自分は自分 姉は姉って考えて割り切ればいいと思う✋

No.16 09/12/04 21:39
お礼

>> 12 えっ!お骨を利用して像を作るんですか?しかも他人のものと共同で… いやー私はそのようなことは理解できないので…一応事前にそこのHPやパンフな… 分骨をして片方はもう父の親のお墓を田舎に納骨してあるのですが片方は母と私の近くにお墓を立てたくて。
その他の人のお骨と混ぜて仏像を作るお寺は大阪の一○寺にあるんですが元々は無縁仏の人が集まって出来た寺って聞いた事があって。創価学会以外なら宗教問わないそうです。母の親がそこに入ってるのですが兄が勝手に入れたらしくはじめは怒ってました。無縁仏じゃないの?気に入らないと。でも夫が亡くなってからはお金がないしそこに入れようかとか色んな参拝客におがんでもらえるし親も入ってるから一緒にお参り出来るとか。お墓参りっていうのですか?普通は墓石の前で拝みますよね。三回忌までにお金貯めて足りない分はローンで。
やっぱりお墓立てます!決心つきました、ありがとうございました。

No.17 09/12/04 21:48
お礼

>> 13 お姉様、気持ちに余裕がないというか、経済的に苦しく、自由になるお金がないんじゃないですかね? たとえお金がなくとも、幸せな人は他人にも優し… そうなんですよ~理由をつけては親が病気になっても一円も出そうとしない。子供の学費を置いておきたいからとか言われたり。旦那は次男なんだから長女もらってるのでとか言ってたくせに。
いつも忙しい忙しいと言ってます。自分の家庭の事でいっぱいいっぱいみたい。可哀想な人。
子供いてる人でも心に余裕ある人もいるのに例え忙しくてもあんまり大変大変と言われてもね💦
そんなん知らんがなと思います。

No.18 09/12/04 21:57
お礼

>> 14 お母さんとお姉さんにする気が無い以上、主さんがローンを組んで満足するお墓を建てたらいいと思います。 でも、主さんが亡くなったら誰が面倒見るの… 姉に私がのほほんと暮らしてるとでも思ってるの?って言われてはっきり言ってそう思いますが。私も最近自分で私は父の為にこれだけやってるみたいな事を言ってたかも知れません。もう姉たちに何もあてにしてませんしほっときます。あんまり関わりたくない。それとお墓立てる事に決めました。その方がいいですよね、ありがとうございました。

No.19 09/12/04 22:07
通行人19 ( 20代 ♀ )

肉何枚食べた? に笑いました。
ちっちゃすぎ。子供2人いるのとか普通ですしね。
なるべく関わらないように生きて行けたらいいですね。
子育てが落ち着いたらお姉さんも余裕が出るかもしれませんね。
頑張ってください。

No.20 09/12/04 22:13
お礼

>> 15 うん それでいい‼ お姉さん達 もう10代そこらの子供じゃないんだよ。 親を思う気持ちは理屈じゃないし また強要もできないし。 姉妹で … ありがとうございます。そうなんです、悲しみの度合いは人によって違うし私が強要するのもおかしいですよね。入院中や亡くなってからも次はいつ実家に来れるの?とか亡くなってからじゃ後悔するよってよく言ってました。でもそんなのおせっかいですよね。もう今からは割りきります。

No.21 09/12/04 22:20
お礼

>> 19 肉何枚食べた? に笑いました。 ちっちゃすぎ。子供2人いるのとか普通ですしね。 なるべく関わらないように生きて行けたらいいですね。 子… コメントありがとうございます。
もうケチを通り越しておかしいんですよ~。子供が子供がっていつも言うけどどんだけ忙しいの?って疑問です。5つ子ちゃんとかならわかりますが。一軒家買ったくせに近所にも、うちは本当に貧乏でお金がないっていい回ってるらしくそしたら皆優しくしてくれたりよくしてくれるって言うんです。何かカッコ悪い。
関わらないように頑張ります。

No.22 09/12/04 22:44
通行人22 ( 30代 ♀ )

ちょっとだけ…ほんの少しだけ、お姉さんを弁護します。
私も二人姉妹でお互い既婚、私は妹の立場です。
姉は何かと「自分が長女だから」と仕切りたがります。実家の父が入院した時も付き添うの予定分担等、全て姉が一方的にきめました。私には何の相談もなく。
実家へのお中元やお歳暮も指示されたこともあります。
お正月などの帰省も実家にではなくまず姉に言わなければならず、私達家族が姉家族より1日早い日程で帰省する予定であることを知ったとき「姉をたてろ。非常識」と罵られました。
私は私のペースで親と関わっていきたいし、独自にしてあげたいこともある。でも“長女”のやり方を全てに置いて強要され、自然と実家とも疎遠にならざるをえませんでした。
今、私は実家親族で「親を蔑ろにする親不孝物」のレッテルを貼られ、姉は姉で親の気持ちを無視した自己満足の親孝行(車嫌いの母を団体バス旅行に連れ出す等。母は酔って苦しくて大変だったそうです)をしているようです。

No.23 09/12/04 23:09
通行人22 ( 30代 ♀ )

22です。言葉を補足します。
兄弟があまりにも実家親と親密で自分達だけの付き合いのペースを作られてしまうと、もうこちらが立ち入る隙が無くなってしまうんですよ……。
自ら距離をおくしかなくなってしまうんです。

年老いた親というのはより身近にいる方の子を頼り、その子の機嫌を損ねたら自分は見捨てられるという強迫観念で、そういう子をひたすらたてて気を遣います。
これはあくまでも一例ですから、主さんと親御さんとの関係がそうではないことを願っています。

No.24 09/12/04 23:20
お礼

>> 22 ちょっとだけ…ほんの少しだけ、お姉さんを弁護します。 私も二人姉妹でお互い既婚、私は妹の立場です。 姉は何かと「自分が長女だから」と仕切りた… 父の田舎はそんな感じです。まず妹の方に先に電話しただけで姉に先にかけるのが筋だと言われました。本来そういうものなんでしょうか。通行人22さんのお姉さんのように私の姉も見習って欲しいです。それぐらいしっかりして欲しいです。親が亡くなってはじめて姉妹や1人娘のところは大変だと感じました。私たちの場合どっちが姉かわからなくなっています。でもちょっと私も色々仕切りすぎて姉に色々生意気に支持してるなぁと反省しました。
これからはもう自分は自分と考えます。最近うざがられてるような気がしてきました。

No.25 09/12/04 23:29
お礼

>> 23 22です。言葉を補足します。 兄弟があまりにも実家親と親密で自分達だけの付き合いのペースを作られてしまうと、もうこちらが立ち入る隙が無くなっ… それはあるかも知れません。母も通院で私が車椅子で連れていってますがわずかな年金で暮らしてるのもあるし私が姉の悪口を言うと賛同するしわがままを言ったり怒ったときも昔ならお前なんかいらんわって言われてたのに今はすぐに謝ったり何度も出るまで電話してきたり毎日夕飯食べにおいでと言ってきたり。
年老いて病気してから急に気弱になりました。

確かに私が実家の近くで住んで父や母と交流が深かったから姉も入る隙がなかったのかも知れません。嫁にいって遠くに住んでるし。

私も最近自分ばかり苦労してる感を出してたかも知れません。

No.26 09/12/04 23:35
お礼

>> 14 お母さんとお姉さんにする気が無い以上、主さんがローンを組んで満足するお墓を建てたらいいと思います。 でも、主さんが亡くなったら誰が面倒見るの… 疑問に思ったのですが姉妹や1人娘の家はお墓たてても両親がなくなったら誰が継ぐのですか?
いつかは私も結婚すると思うので名字が変わったら親のお墓には入れないですよね?その後お墓はどうなるんでしょうか!お婿さんに来てもらうしかないのでしょうか?

No.27 09/12/04 23:37
通行人22 ( 30代 ♀ )

そうですね。
お墓の件も、形だけでもお姉さんの意向も聞き、お母様の気持ちも大切にしてさしあげてください。
「自分はこうしたいからこういうお墓にする」とごり押ししておられるように読み取れます。
亡くなったお父様はあなた一人だけのお父様ではありません。何よりもお母様が何十年も連れ沿った伴侶です。貴女のお父様である前に。

No.28 09/12/04 23:55
通行人22 ( 30代 ♀ )

何度も何度も本当にすみません。

主さんが、つたない私のレスに耳を傾けてくださった事で、何だか私もちょっぴり心が穏やかになれました。
ヒトクセある身内を持つと、苦労しますよね、お互い…。

お母様を大切に。
そしてお父様のご冥福をお祈りいたします。

No.29 09/12/05 00:00
お礼

>> 27 そうですね。 お墓の件も、形だけでもお姉さんの意向も聞き、お母様の気持ちも大切にしてさしあげてください。 「自分はこうしたいからこういうお墓… そうですね、姉にも言われました。私が色々言ったらお母さんでもそんな事言わないのに!と。

さっき実家に行ってお墓の事母に言ったんです、そしたらやっぱりお金らしく、お金があれば立派なお墓立ててあげたいのにと。だったら私がローン組んで立てると言ったら喜んでましたが何百万もするならこれから大変だよとお金の心配をずっとしてました。安くて小さいお墓でも良いから立てたいなぁ。費用をおさえたやり方あると思うんです。
世の中本当にお金ですね。
母も生きても死んでもずっとお金いるねって言ってました。

No.30 09/12/05 00:14
お礼

>> 28 何度も何度も本当にすみません。 主さんが、つたない私のレスに耳を傾けてくださった事で、何だか私もちょっぴり心が穏やかになれました。 ヒトク… こちらこそありがとうございました😃
本当皆さん色々家庭の事情があるんですね。親が年老いてくるとこれから先色々家族で話し合う事とか出てくるのですね😔
私も気持ちが穏やかになりました。
お互い頑張りましょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧