親権について

回答4 + お礼0 HIT数 928 あ+ あ-

ゆら( 24 ♀ WpS2w )
09/12/29 22:11(更新日時)

教えて頂きたいことがあります。未婚で出産した場合親権は父親になると聞きましたが本当ですか?認知してもらい未婚で母親が親権者になることはできないのでしょうか?

No.1209770 09/12/29 22:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/12/29 22:07
通行人1 ( 20代 ♀ )

認知していなかったら親権は母親です。

No.2 09/12/29 22:08
通行人2 ( 10代 ♀ )

違うと思う。未婚の場合親権は母親。認知してもらっても親権は母親のまま。
それでもめても乳児なら父親に親権がいくことはほぼないから。

No.3 09/12/29 22:10
通行人3 ( ♀ )

未婚で産んだ子は「嫡出でない子」又は「非嫡出子」といいますが、原則的に母親が親権者になります。
認知した場合は父母の話し合いで、父親が親権者となることも出来ます。

No.4 09/12/29 22:11
通行人4 ( ♀ )

はい??????誰が言った?????
未婚で産むんでしょ??相手に親権あるわけないじゃない???
認知したら貴女の戸籍に貴女の子として入籍されて父親の欄に名前が載るだけの男です。
もちろん認知したら養育するべき子なので養育費等男に責任あるけど。
結婚も出来ない(したくない)男に親権入っても男困るでしょ??

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧