注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

娘が卒園したのに😢

回答9 + お礼10 HIT数 3417 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
10/03/22 14:18(更新日時)

娘が幼稚園卒園しました。
この1年休まず行って、毎日淡々と「楽しかった☺」と言ってたから、それなりに幼稚園を過ごしてるんだと思ってました。

しかし、卒園した夜に
「誰も私とは友達になってくれない😢
いろんな子に一緒に遊ぼうって言っても『ムリ❗😠』ってばっかり言われる😢」
って泣き出しました。
そんなのが3学期ぐらいから続いていたそうです。

もう、可哀想で可哀想で💦

そういえば、式の後、教室で皆が座ったんだけど、他の子は友達同士近くに寄り添いながら座ってたけど、娘はひとりポツンと座ってました😭

小学校は保育園児数名と一緒になるだけで、ほとんど同じ幼稚園児が一緒です。
娘は生真面目で、先生に言われたことは絶対守るタイプで、友達としたら堅苦しいのかも💦

小学校が心配です😢

No.1276863 10/03/20 17:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/20 17:39
通行人1 ( 20代 ♀ )

主さんのいたたまれない
気持ち、考えただけで
切なくなりました…

でも小学校は違いますよ😃
保育園と違っていろんな子がいるし、
友達だってたくさん増えますよ😊
それでも、また同じことが起きてしまったらそのときは娘さんと話して
どうすればいいか考えたらいいと思います✨
主さんは心配だからって不安そうな顔したらダメですよ?ニコニコして娘さんの学校生活を見守ってあげてください😊
応援してます!

No.2 10/03/20 17:53
通行人2 ( 20代 ♂ )

あなたの娘さんみたいに素直な子にはいい将来がきっと待っていますよ。
小学生になったら友達がたくさんできるといいですね

No.3 10/03/20 18:25
通行人3 ( ♀ )

不安にさせてしまったらすみません。今1年生の娘が幼稚園の頃から同じ感じで、小学校に行ったらもっと酷くなりました。言葉遣いが酷くなるので、幼稚園とは比べものにならないです。でもそれを乗り越えて強くなるし、 人の傷みをわかる優しい子に育ちますよ。家でしっかり気持ちを聞いてあげる事で、落ち着くと思いますよ。

No.4 10/03/20 19:02
悩める人4 ( 20代 ♀ )

保育園の数名でも違うと思いますよ
頼りになるかわかりませんが先生も一応いますし
娘にも優しくて真面目なお友達いますが、前にその子に注意された一部の子は寄り付きませんね…前って言ったってかなり前ですよ⤵
女の独特な世界なんでしょうかね😢
1月から合気道(←漢字違ってたらスミマセン)を習い始めたと聞きました、ママが心配してすすめたみたいです。
凛とした雰囲気の女の子になりました✨
精神力がついたんでしょうか
私も習いたい😂

No.5 10/03/20 19:30
通行人5 ( 20代 ♀ )

不安になる気持ちもわかりますが、今一番すべき事は先の不安ではなく今の事。
そんな状況下でも休まず通園したなんて本当に本当に偉いですよ。いっぱい誉めてあげてください。それから…ひとりで頑張らずお母さんにすぐ相談するようにと。
休まず通園したのは、主さんに心配かけたくなくて言えなかったのかも。

No.6 10/03/21 06:55
お礼

>> 1 主さんのいたたまれない 気持ち、考えただけで 切なくなりました… でも小学校は違いますよ😃 保育園と違っていろんな子がいるし、 友達だっ… 1さん、ありがとうございます💖
優しい言葉に涙がでそうになりました😢
不安な顔をせず、娘を見守っていきたいと思います✨

No.7 10/03/21 06:58
お礼

>> 2 あなたの娘さんみたいに素直な子にはいい将来がきっと待っていますよ。 小学生になったら友達がたくさんできるといいですね 2さん、ありがとうございます💖
いい将来があると言ってもらって、なんだか安心しました✨

No.8 10/03/21 07:03
お礼

>> 3 不安にさせてしまったらすみません。今1年生の娘が幼稚園の頃から同じ感じで、小学校に行ったらもっと酷くなりました。言葉遣いが酷くなるので、幼稚… 3さん、ありがとうございます💖
やはり、小学校入ると女の子は一層パワーを増すのですね😨
私に対しても自分の思いを溜め込む子なんで、できるだけ話しやすい親になっていこうと思います☺

No.9 10/03/21 08:13
通行人9 ( 30代 ♀ )

うちの娘も保育所時代から何度となく同じ様な事がありました。遠足でお弁当をひとりで食べたとかもありました。そのたびに担任と話をしたり、必要があれば親とも話をしました。

今年、中学生になります、今では、お友達もたくさんでき毎日、楽しく1日の出来事を話してくれます。
卒業記念には「辛かった時、ママのおかげで私は救われた」と手紙をもらいました。色々あったし、これからもあるだろうけど、いつでも娘の支えでありたいと思っています。

主さんも、辛いでしょうが、お嬢さんのいいところに気づくお友達いますよ。それまでお嬢さんと一緒にがんばりましょう😊

  • << 12 6さん、ありがとうございます💖 6さんも切なくなってたことがあったんですね😢 今では友達いっぱいなのは、6さんの支えが大きかったんだなぁと思います✨ 友達がいない娘に時々イライラしてしまうことがあるのですが、6さんのように温かく支えてあげられるよう頑張ります☺
  • << 16 9さん、 すみません。 6番目にレスくださってたからよく確認せず、6さんと間違いました💦 9さん、ありがとうございました💖

No.10 10/03/21 09:58
お礼

>> 4 保育園の数名でも違うと思いますよ 頼りになるかわかりませんが先生も一応いますし 娘にも優しくて真面目なお友達いますが、前にその子に注意された… 4さん、ありがとうございます💖
娘も、よせばいいのにお友達を注意したりするんです💦やはり嫌がられる要因ですよね😭いいことなのかもしれないけど、娘には「注意は先生に任せばいいこと😣」って教えてしまっています😥
偶然にも、先日から娘に合気道を習わせはじめました💪気弱な娘に合うかどうかわからないけど、凛とした精神の強い娘になってほしいです☺

No.11 10/03/21 10:02
お礼

>> 5 不安になる気持ちもわかりますが、今一番すべき事は先の不安ではなく今の事。 そんな状況下でも休まず通園したなんて本当に本当に偉いですよ。いっぱ… 5さん、ありがとうございます💖
本当、休まず嫌がらず通園したこと、たいしたもんですよね👏
私に対しても思いを溜め込むので、余計に切なくなります。
「お母さんにその都度相談すること」と言って、相談しやすい母になるよう、娘とともに頑張ります☺

No.12 10/03/21 16:00
お礼

>> 9 うちの娘も保育所時代から何度となく同じ様な事がありました。遠足でお弁当をひとりで食べたとかもありました。そのたびに担任と話をしたり、必要があ… 6さん、ありがとうございます💖
6さんも切なくなってたことがあったんですね😢
今では友達いっぱいなのは、6さんの支えが大きかったんだなぁと思います✨
友達がいない娘に時々イライラしてしまうことがあるのですが、6さんのように温かく支えてあげられるよう頑張ります☺

No.13 10/03/21 16:51
通行人13 ( 40代 ♀ )

いましたね~、誰彼構わず注意する子供が💧
やはり小学校時代も周りに友達はいませんでしたね😞
善悪を教えるのは大切ですから、難しいところだとは思いますが、うちの子にはお友達の悪口や文句があった時は、他の人には絶対言わないでお母さんとお姉ちゃん(8才上)にだけ言うんだよ😄沢山何でも聞いてあげるからと繰り返し繰り返し教えました。
また、悪いことだって解っていても同じ年のお友達に注意されたら素直になれないし腹が立つ時もあるでしょ?とも言いましたね😄
もう少し、世渡りも教えなきゃならないかな。
お互いがんばりましょうね

No.14 10/03/21 17:05
通行人14 ( 30代 ♀ )

友達は一人出来ればいいやぐらいの気持ちで。小学校は人数が増えるしそのうち気の合う友達も出来ますよ。

No.15 10/03/21 22:01
通行人15 ( ♀ )

卒園おめでとうございます🎊

我が1人娘は我が道を行くタイプで『群れず』に『友達を選ばず、遊びを選んだ』らしく、1人で砂場で過ごしたり、ボーっとしていた事も多かったようです。

入学後、友達は『広く浅い付き合い』みたい。

今、二年生なんですが、ドッジボール仲間は五年生男子です。
塾では他小学校の上級生と親しいらしい。

娘の友人関係は不思議がいっぱい😁

まぁ長い目で見ましょう😊

No.16 10/03/22 07:26
お礼

>> 9 うちの娘も保育所時代から何度となく同じ様な事がありました。遠足でお弁当をひとりで食べたとかもありました。そのたびに担任と話をしたり、必要があ… 9さん、
すみません。
6番目にレスくださってたからよく確認せず、6さんと間違いました💦
9さん、ありがとうございました💖

No.17 10/03/22 07:31
お礼

>> 13 いましたね~、誰彼構わず注意する子供が💧 やはり小学校時代も周りに友達はいませんでしたね😞 善悪を教えるのは大切ですから、難しいところだとは… 13さん、ありがとうございました💖
そうですね、小学校入るまでには世渡りを教えておきます。
「友達の悪いところは、お母さんにだけ言うように」
「同じ年の子に注意されたら、腹立つこともあるのよ」
堅苦しい我が子には必要な知識ですね☺

No.18 10/03/22 11:40
お礼

>> 14 友達は一人出来ればいいやぐらいの気持ちで。小学校は人数が増えるしそのうち気の合う友達も出来ますよ。 14さん、ありがとうございました💖
本当の友達、ひとりでもできたら安心なんですが、それはこれからできていくと信じたいです✨

No.19 10/03/22 14:18
お礼

>> 15 卒園おめでとうございます🎊 我が1人娘は我が道を行くタイプで『群れず』に『友達を選ばず、遊びを選んだ』らしく、1人で砂場で過ごしたり、ボー… 15さん、ありがとうございました💖
いろんなタイプの子供がいるんだなぁと改めて思いました😊
娘に対しても長い目でみていけたらなぁ…💕
頑張ります☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧