福祉業界で働く相談員の方いますか?

回答1 + お礼1 HIT数 814 あ+ あ-

悩める人( 45 ♀ )
10/03/21 07:42(更新日時)

福祉業界で相談員してる方いますか?
私は特養で相談員してます。やることは色々あり忙しいですが、現場の直接業務にあたる職員にすると暇そうにみえるのでしょうか。😔
人が足りず忙しいときに食事介助や入浴介助に入ったのですが、結局は何もわからないのに入ってくるなみたいなオーラ出されて行けなくなりました。実際に利用者に関わらないと相談員として話にもならない気がするのですが。
相談員の皆様、どのような業務内容をしておられますか?とても悩んでおります。

No.1277358 10/03/21 07:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/21 07:23
通行人1 ( ♀ )

特老で働くとどこも手伝いを兼ねてするようですよ。やっぱり視線が痛いですよね。私は精神科の相談員をしていて常に個室で二人体制で話しを聞く為になにもきつい方ではないです。環境がきついですね。お互い頑張りましょうね。

No.2 10/03/21 07:42
お礼

>> 1 ありがとうございます。精神科のワーカーさんともたまにお話させて頂きます。一人一人に向き合い本人だけでなく家族や生活背景をも考えて大変なお仕事ですね。お疲れ様です。
私も施設ケアマネ兼務です。身体動かすことは苦になりません。一番つらいのは現場の職員の目です。新規利用者の情報もっていくと面倒そうな、「いいよね、あなたはああしろ、と言うだけで一番大変なことしなくていいから」
みたいな視線です。被害妄想でしょうか。😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧