注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

騙された祖母

回答4 + お礼0 HIT数 1123 あ+ あ-

悩める人( 17 ♂ )
10/08/11 19:09(更新日時)

祖母が保険会社の歩合制のアルバイトをしている(祖母の)友達から保険の加入を進められて入りました。

しかし二年後、毎月の支払い額が上がると保険会社から連絡が入りこれからも上がり続けるとのことだったので祖母は抗議しましたがそういう契約だったため諦めて仕方なく保険を退会しました。
二年間で払った保険料は18万円くらいです。
掛け捨てだったため一円も帰ってきません。

消費生活センターにも問い合わせたそうですがやはり契約がそうであったことを指摘され祖母は諦めました。

しかし、当のこの保険に自分のマージンのために 誘った友達には祖母はこの件を言いません。

関係が崩れるからだそうです。

あれだけ保険会社には抗議したのに‥

友達には抗議するどころか言わない。

18万円が返ってこないのは仕方ないですが
うまいこと言って祖母を加入させた友達に
このことを言ってやったってよくないですか?

自分は夏休み中バイトしたって10万いかないくらいなのでそいつに非常に腹が立ちます。

No.1392898 10/08/11 16:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/08/11 16:34
通行人1 ( ♀ )

祖母というと、かなりの大人の方でしょう。

大人には大人の付き合いや関係があるので、主さんが口出しするのは筋違いですよ。

保険で悔しい思いは私もしましたが、約款にはきちんと記されてるし、なんの抗議もできないのは仕方無いことです。

No.2 10/08/11 16:40
通行人2 

どういう保険か、契約内容がどうなっているのか、知ったうえで主さんの祖母さんに保険をすすめたのですし
それをOKしたのは祖母さん。
掛け捨てであることを承知で契約したことになりますから保険料は返ってくることを期待する方が間違っているのでは?
一円も返ってこないって、そういうものですよ。

今回は、たまたま契約内容を把握していなかった祖母さんが勝手に不満を膨らましただけ。
その不満をそのまま友達にぶつけたのでは、友達からしたら理不尽なことです。

契約時に掛け捨てであることを説明していなかったのなら友達の落ち度でしょうが
主さんはその場でお話を聞いていなかったのでしょう?
これ以上は口出しできませんよね。

私なら祖母さん同様、もうその友達に関わりたくないので一線引いておつきあい
保険のことも言わないと思います。
自分の不注意から招いたことに他ならないのですから。

No.3 10/08/11 16:46
通行人3 

本人が関係を壊したくないって言ってるんだから主さんは余計なおせっかいはしない事ですね。

No.4 10/08/11 19:09
通行人4 

保険てそういうもんですよ。確認してから契約したんだから、文句言っても仕方ない
セールスは負の部分はしつこく説明はしない。契約する方がきちんと調べないとね

会社に文句言ったなら当然お友達にも伝わってるはずだから。わざわざ言わなくても大丈夫

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧