注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

Uターン就職について

回答1 + お礼1 HIT数 961 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
10/08/31 13:37(更新日時)

はじめまして

私は大学三回生女子で地元を離れ大学に通っています。

後期から本格的に就職活動が始まりますが、まだ地元で就職するかこちらに残るか決めかねています。

私の地元は田舎です😞嫌いではないですが、今住んでいるところが都会(首都圏ではありません)なのでいろいろ比べてしまっている自分がいます。

親はどこでもいいと言ってくれていますが、内心は戻ってきて欲しいと思います。私も親の近くがいいなぁと思っています。

一番心配なのは友達です。高校の友達は何人かいますが、休みは彼氏と過ごすだとか休みが不規則で合わない‥年一回の集まりも積極的に集まらない感じで😢

大学ですごく交流が増え、その友達も大学のある地域に残ると思うと寂しいです。

意見があったらお願いします😣!

No.1408396 10/08/30 16:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/30 21:44
通行人37564 ( 30代 ♂ SGnBw )

大学の友達も学生のままではありません
(大学側に残ったとして)しばらくは会っても、やはり、高校時代の友人と同じになるのでは?

縁というのは、必要な場合には必要なだけ、太い絆で結ばれるものです

私の学生時代の友人のひとりは、600キロほど離れた場所に住んでおります
「もう、そうそう会えないね」などと別れて、15年近く経ちます
が、ここ数年は毎年、1、2度会って遊んでます


これから社会に出れば、学生時代とは比較にならないほどの人数の人達と関わっていかなければなりません

新たな人間関係を築いていくとき、古い友人を優先するのは足枷でしかありませんよ

No.2 10/08/31 13:37
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
遅くなりすみません。

そうですよね。きっと大学の友達も段々会えなくなっていくんですよね‥

でも“縁は必要な場合には必要な分だけ太く結ばれる”と書かれていたので心強かったです。

ご友人と15年前に別れて今会えてるのは素敵ですね!

私ももっと自分のやりたい仕事などから優先させていったらいいのかなぁと思いました。

その方向で少し考えてみたいと思います。ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧