里帰りしたいけど

回答14 + お礼8 HIT数 2863 あ+ あ-

まーや( 31 ♀ TOepc )
10/10/06 12:00(更新日時)

年齢31となってますが36歳です。初めて妊娠に陽性反応がでました。不妊治療専門病院で授かり 妊婦検診は近くの産科に通院になります。里帰り出産したいのですが、嫁ぎ先は自営業で経理は私がほとんどが私担当です 従業員の給料も私が計算してます。里帰り出産したら数ヶ月経理する人がいません 旦那もやる気になれば経理できると思いますが。実両親は里帰りを勧めます。母が産科の看護師でできれば実家に帰りたいです。あと義理父と義理兄が同居で 私が里帰りしたら 男三人残される形になります。私 里帰りするべきでないでしょうか

タグ

No.1435537 10/10/04 22:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/04 22:20
通行人1 

義母さんはいなんですか?初めての出産なら余計に里帰りしたいですよね。経理ということですが、お体は大事にしてくださいね。里帰りするにしても、順調にいけば臨月くらいになってから・・・とか、産後は1ヶ月検診終わったら帰ってくる・・・とかなら、許してくれませんか?家族の理解と協力が必要ですよね。主さんがいない間は、やっぱり食事とか家のことやってもらわないとでしょうし。実家は近いんですか?遠いなら、飛行機に乗れる週数も決まってますから、里帰りするなら、早めに家族に話した方がいいでしょうね。まずは旦那さんの理解が必要だと思います。

No.2 10/10/04 22:27
通行人2 ( 30代 ♀ )

そんなんだったらなおさら里帰りすべきでは?

No.3 10/10/04 22:30
お礼

>> 1 義母さんはいなんですか?初めての出産なら余計に里帰りしたいですよね。経理ということですが、お体は大事にしてくださいね。里帰りするにしても、順… 実家は車で1時間半かかります。義理母は亡くなりいません。旦那や義理兄 父も料理できません。義理兄は掃除や洗濯くらいはできます。その他家庭や会社の雑用ののことは全て私任せです。主人は何でも私にさせるばかりで 洗濯もしたことないし包丁さえもちたがりません 義理母が男にそんなことさせない主義でしたから。私は帰りたいですが 半面心配です

No.4 10/10/04 22:36
通行人4 ( ♀ )

里帰りした方が良いです‼
産後は必要最低限の事しかできないのに、そんな状況にいたら動きたくなくても動くはめになりそう💦
旦那さん達に経理お願いして、ご飯はお惣菜や弁当でどうにかなるし産後くらいはゆっくりしてはどうですか⁉

No.5 10/10/04 22:41
お礼

>> 2 そんなんだったらなおさら里帰りすべきでは? そうです 里帰りしなければ 産前産後も今まで通り 買い物 洗濯 経理、電話番などしないとダメだと思います 今も男三人 時間になると椅子にどかっと座っておさらを並べたり手伝ってくれるわけでなく食事でてくるのを待ってるだけの感じなんです。私も初めての出産だし、こんな風に変わらない依存されると不安で…

No.6 10/10/04 22:44
お礼

>> 4 里帰りした方が良いです‼ 産後は必要最低限の事しかできないのに、そんな状況にいたら動きたくなくても動くはめになりそう💦 旦那さん達に経理お願… 後押ししてくださり有難うございます そうです 産んで退院してから その日から買い物や料理など 男三人の面倒もみないといけなくなると思います しかも赤ちゃんの面倒も初めてだし。とても不安です。やっぱり里帰りしたいです

No.7 10/10/04 22:47
通行人7 ( 30代 ♀ )

母体優先で✨✨✨

食事面は今の時代いろいろ売ってるから何だって調達できますよ。
この際男性人に最低洗濯くらいできるように覚えてもらいましょ‼あと掃除機かけるくらいできるでしょう。

赤ちゃんできたら協力なしでは無理ですからね😃

主さんは里帰りして元気な赤ちゃん産んでください❤お体お大切に✨

No.8 10/10/04 22:51
お礼

>> 7 有難うございます。お惣菜とか売ってますよね。あと何ヶ月もあるんだし お米の炊き方くらい覚えてくれるでしょうか 里帰りせず頑張っておられる方もいるとのことで私が甘えた考えのような気もして。

No.9 10/10/04 23:07
通行人9 ( 30代 ♀ )

主さんこんばんは
里帰りするなら早めに決断して手続きした方がいいですよ‼病院によっては里帰り出産じたい嫌な顔されますから 私がそうでしたから
里帰りするしないは別にしても…主さんのとこの男3人にはこの際ですから 家事も覚えてもらいましょう✨
ご飯をたく 洗濯をする 掃除機をかける 布団をほす それくらいは男でもするもんです‼女だからするのではないです⤴妊娠中って色々あるもんですよ 私なんか7ヶ月から絶対安静でしたからね…そういうふうになったら どうします❓
主さんをあてにせず 男3人ちゃんと暮らせるようにならなきゃ⤴

No.10 10/10/04 23:10
お礼

>> 9 今時 何もできない男性がここに三人もいるので厄介です これからは何でもしてもらわないとですね

No.11 10/10/05 08:46
通行人11 ( ♀ )

そんな旦那様達なら育児との両立はムリそうですね😥

私は今年6月に出産し里帰りしませんでしたが、赤ちゃんがそんなに手がかからない子だったのと旦那が家事全般に協力してくれたのでどうにかやっていけました😃


病院でも産後はムリしないように言われるのでそれを聞いて旦那様達が家事分担してくれるといいですが…😥


旦那様達はいい大人。
主さんがいなくても飢え死にする事はありません。

仕事も覚えれば出来る事なら代わりはいます。

でも赤ちゃんの代わりは誰にも出来ないし、赤ちゃんは何も出来ないから赤ちゃんを最優先で考えあげてください🙏✨


旦那様は里帰りについてどうおっしゃってるのですか❓😃

No.12 10/10/05 12:28
お礼

>> 11 旦那は里帰り出産はよく思ってません でも初産だし 高齢出産で 田舎だから病院まで車で40分かかります 私が普段実家に帰った時は洗濯は義理兄がしてます 私が里帰りしなかったら 私の洗濯も義理兄にしてもらわないといけません

No.13 10/10/05 12:49
スマイル ( 3IBjCd )

里帰りしなくても、絶対一週間は男3人の世界ですよね?

っていうか、いいおとななんですし💧彼らよりお腹の赤ちゃんの方が心配です💦💦
今、守ってあげれるのは、ママだけですよ!

家族会議して、これからのことキチンと話し合いをしたほうがいいのでは?

No.14 10/10/05 12:53
通行人14 

必要に迫られれば家事くらいやりますよ。主さんは家政婦じゃないんだから家事なんか気にせず里帰りして下さい。

No.15 10/10/05 13:12
通行人9 ( 30代 ♀ )

9です

子供って出来る事も奇跡なんだけど生まれてくるまで何があるかわからないんですよ
高齢出産で初めての出産 育児 男の人ではなかなか理解してもらえない事が多いです いればあてにされるのだから いないもんだと思えば何とかしますよ
私も 姑が 嫁にきたなら実家を頼るなと言われ 実母から里帰りを進められたけど 断り遠方で生みました 陣痛きても 旦那は苦しんでる私の横で布団をかぶり寝てました そんなもんです
主さんの今の使命は子供を無事に産むこと 産後1ヶ月は主さんも赤ちゃんも無理なく過ごせる場所を見つけることなのではないでしょうか 出産ってみんなポンポン簡単に産んでるように見えるけど 命がけです
ちなみに私は1人目がそんな出産だったので 今度2人目妊娠したら姑が何と言おうと帰ります 主さんいいのですよ
実家がそう望んでいるのであればこれも親孝行です 久しぶりに娘が帰ってきて 孫と1ヶ月暮らせる
幸せなことだと思います

No.16 10/10/05 13:35
通行人16 ( 40代 ♀ )

主さんの立ち場とは違いますが
4人目を妊娠した時、足の弱い義母と、糖尿病の義伯父と同居、小学校5年、3年、年長の子供達と夫の7人家族でした。
私がいなければ家事全般と子供達の世話が一気に義母にのしかかることが心配でした。
夫は協力的だけれど、深夜の帰宅、早朝出勤なので実質戦力になりません。

なので、妊娠がわかってからは、私がいなくても暮らしてゆけるように、家族全員をしごきはじめました(笑)
料理はどうあっても義母にしてもらわなくてはならないので、その他の家事を子供達に分担させました。
出産予定日まで毎日が練習でした。
「皆が協力してくれないと子供が産めない」そう自分にも家族にも言い聞かせてね。

ここは一つ強くなって夫も義父も義兄もしごきましょう(^^)
料理はお弁当でいいじゃないですか、その辺りは適当にやってもらいましょう。
経理はご主人に、洗濯は義兄に、掃除なんて1ヶ月くらいしなくても死にゃ~しませんって。
(義父さんは言いにくければ免除)
嫁にすべてを頼り過ぎていた事を反省してえくれたら儲け物です。

No.17 10/10/05 16:08
通行人17 ( 30代 ♀ )

主さん大変ですね💦
私も同世代で妊娠中です😅里帰り出産は、主さんの場合は我が儘ではないですよ✨
お姑さんがいないので、旦那さんたちは、出産についての気を付ける事等は、きっと知らないのでしょうね😓 誰か親戚に女の人がいらっしゃいましたら、話をしてもらうのも手だと思います💦
産後しばらくは、無理しない方がいい事等…💦
まずは、旦那様を説得して、少しずつ家事も出来る様にした方がいいですよ✨
私の独身の兄も、家事一切できませんが、母が長期入院していた時は、それなりにやっていました💦
いい大人なんだから、きっと旦那様達も何とかできるはずですので、自信を持って里帰りなさって下さいね😅
産後も、普段と同様の仕事をなさるのは、家事もあるし大変だと思いますので、ご家族とよく話合った方がいいですよ✨

No.18 10/10/06 09:16
お礼

>> 17 みなさん有難うございます お返事遅れすみません 旦那は過保護に育てられ おさら一つ洗ったことありません 義理母から毎朝洋服まで用意されてたんですよ。先日も買い物から帰るのが遅くなり「帰るの遅くなるし、お米研いでおいて。教えるから」と言っても「帰ってからやりゃいいじゃん」と絶対しません。「そろそろ経理のパソコン操作のことも任せきりじゃダメだよ」といっても 無視され。全く覚えようとしないです。ビシッといわないとダメですね 義理母がいたら。とてもいい人で頼れる義理母だったので 里帰りせず産んだのですが。私も出産は初めてだし何がおこるかわからないので 旦那には 高齢出産で初産だしリスクが高いし 昼に誰もいなかったら 危険らしいとか説得すればいいでしょうか

No.19 10/10/06 10:24
通行人19 ( ♀ )

実家のお母様に強制的に里帰りさせます!とご主人に言ってもらうのはどうなんでしょう。

産後馴れない赤ちゃんの世話に何も出来ない大人三人の世話、加えて高齢出産…産後安静にしていなくて突然死された方が最近でもいるようですし、体の戻りが遅くなったり近い将来更年期とか慢性的な体調不良になることだってあり得ますよね?

産後1~2ヶ月旦那さん親子が大人だけで頑張るのと、主さんが無理したせいでずっと体調を崩されて入退院を繰り返したり、最悪の事態になってしまうのとどちらがいいのかと脅かしてもらっては?
(⬆少し大袈裟に書きました。不快に思われたらごめんなさい。)

昔は産後すぐに働いてた農家の嫁の話もありますが、そういった方で亡くなったりする率は今よりも高かったそうですよ。
子供がいれば病気になったとか言えば、かかりっきりになりますし、今から大人達は最低限のことができるように変わってもらう必要があると思います。
いいきっかけになるといいのですが。

No.20 10/10/06 11:36
お礼

>> 19 有難うございます 義理父の旅行の洋服やお出かけの洋服も全て私がそろえてます「わしはやったことないから お母さんに全てやってもらってたからわからないから」といい義理父も依存 義理兄はほっといたら 勝手に適当にしてくれるのでまだいいです ちょっと旦那を怖がらす話したほうがいいですね

No.21 10/10/06 11:47
通行人14 

それだけ旦那や息子を甘やかして躾ないで亡くなった義母、人間的にはいい人だったかもだけどちょっと迷惑ですね。
自分でできることは自分ですることを徹底してくれてたら、今主さんがこんなに頭悩ます必要なかったですからね。
いい機会ですから、自分のことは自分でする生活を身に付けてもらいましょう。
大人なんだから冷凍庫と電子レンジがあれば食べることくらい十分できます。
洗濯機の使い方は紙に書いて洗濯機の蓋にでも貼り付けておきましょう。
やってもらうしかないんだから、主さんは何も気にせず「行ってきます」って里帰りして下さい。

No.22 10/10/06 12:00
通行人9 ( 30代 ♀ )

9です
亭主関白な旦那さん達なら 主さんが直接言うよりは 他人から言ってもらう☝例えば 一番いいのは通ってる病院の看護師さんとか…
私の通っていた産婦人科の助産師さんは 奥さんの言うことはきかなくても 私のいうことなら耳をかすかもしれないから 話してほしいことまとめてね☝って言ってくれました
主さんは初の出産で高齢出産なのだから 色々なリスクがあることを話してくれる人いませんか❓ そうすれば ご主人から おまえ帰って産んだら❓って言ってくれるかも😲☝もめずにすむし✨仕事は奥さんが口でいくら経理を覚えてといってもダメです いなくならないと覚えないし いい機会だから覚えさせてください 産むまでも苦しいですが 産んでからも色々あるのですから盗んでがいないと経理がまわらないのはおかしいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧