2歳が不敏です

回答32 + お礼33 HIT数 4772 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
10/12/17 17:04(更新日時)

2歳と6ヶ月の赤ちゃんがいます。6ヶ月は日中トータル3時間お昼寝します。添い寝をしないと寝ず、寝てから離れると目を覚まし泣くので結局お昼寝は2歳も巻き込んでます。
日中たっぷりお昼寝した2歳は夜の寝つきが当たり前に悪く、騒ぐので叱って寝せつけます。最近アパートの下の階の住人に2歳の足音がうるさいと注意され朝起きてから夜寝るまで静かに過ごさせてる事もあり体力がありあまってるのも寝つきが悪い原因だと思いますが事情があって外出は出来ません。日中下の子に巻き込んでたっぷりお昼寝をさせ、静かにすごさせてて、就寝は叱って寝せつけ…不敏です。どうしたらいいでしょうか😢

No.1486239 10/12/15 23:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/15 23:39
通行人1 ( ♀ )

上半身だけを動かして踊ったり、お手玉とかで遊んでみるとか…
そのくらいしか思い付かないですが💦

No.2 10/12/15 23:41
通行人2 ( 30代 ♀ )

下の子を、添い寝がなくても 眠れるようになる訓練をしてみては どうですか❓

もしくは、下の子のお昼寝の 昼寝時間を減らしてはどうですか❓

下の子を寝かしつけるのでなく、限界まで 寝させず、限界がきてから 寝させれば、眠りも深く ママが離れても起きないと思います。

No.3 10/12/15 23:44
お礼

>> 1 上半身だけを動かして踊ったり、お手玉とかで遊んでみるとか… そのくらいしか思い付かないですが💦 ありがとうございます。中々難しいですよね😞

No.4 10/12/15 23:48
通行人4 ( ♀ )

六ヶ月ならおんぶが出来ますよね⁉

おんぶ紐でお昼寝させて上のお子さんのリズムに下の子を極力合わせてみてはどうですか⁉

それもちょっと下が可哀相かもしれないけど私はそうしました😉

No.5 10/12/15 23:49
通行人5 ( ♀ )

不敏 ではなく 不憫 ですな

No.6 10/12/15 23:49
通行人6 ( ♀ )

したの子おんぶは?
おんぶしたまま寝かすとか

No.7 10/12/15 23:50
お礼

>> 2 下の子を、添い寝がなくても 眠れるようになる訓練をしてみては どうですか❓ もしくは、下の子のお昼寝の 昼寝時間を減らしてはどうですか❓… ありがとうございます。
下は抱っこ寝から、やっと添い寝になりました。
ギリギリ過ぎると機嫌が悪くなりぎゃん泣きが止まらず抱っこ寝です⤵寝てもすぐ目を覚ましてぎゃん泣きです⤵
時間を短くしてみたら19時くらいからぐずぐず泣きだし就寝にはイライラして寝てくれず一晩中夜泣きしてました😢

No.8 10/12/15 23:52
お礼

>> 4 六ヶ月ならおんぶが出来ますよね⁉ おんぶ紐でお昼寝させて上のお子さんのリズムに下の子を極力合わせてみてはどうですか⁉ それもちょっと下が… ありがとうございます。
1時間半くらい、おんぶで寝せても大丈夫でしょうか😣

No.9 10/12/15 23:53
通行人9 ( 30代 ♀ )

6ヶ月の子は昼寝の時間は気にせずに、夜の寝る時間に合わせて生活をする。

途中眠たくなれば車の中でも買い物中でも、遊んでいても寝るだろうし…

二歳の子の生活の流れの中に適当に昼寝をしてれば問題ないかとな…


というのも、うちは三歳差があって、下が6ヶ月位の時は上は習い事の送迎やら保育園が始まって下に合わせられなかったんで、上に合わせてました。

No.10 10/12/15 23:54
通行人10 ( ♀ )

主さんと同じく2歳と6ヶ月の子供がいます。なぜ外出出来ないんでしょうか?私はよっぽどの事がない限り、天気が良い日は毎日外出してますよ。近くに子供を遊ばす施設がなくても、散歩させるだけで違います。下の子はおんぶでもして、上のお子さんと手を繋いで歩くのもいいんではないでしょうか。それが無理なら、下の子の昼寝時はおんぶしたまま上のお子さんと遊ぶとか、添い寝してる横で絵本を読んでやるとか、工夫すれば色々出来ますよ。

No.11 10/12/15 23:55
お礼

>> 5 不敏 ではなく 不憫 ですな あぁ~なんだか違和感はありました。ご指摘ありがとうございました。

No.12 10/12/15 23:57
お礼

>> 6 したの子おんぶは? おんぶしたまま寝かすとか ありがとうございます。おんぶで寝せて1時間半は大丈夫でしょうか😣

No.13 10/12/15 23:59
お礼

>> 9 6ヶ月の子は昼寝の時間は気にせずに、夜の寝る時間に合わせて生活をする。 途中眠たくなれば車の中でも買い物中でも、遊んでいても寝るだろうし…… ありがとうございます。
全く外出出来ないので厳しいです😞

No.14 10/12/16 00:01
お礼

>> 10 主さんと同じく2歳と6ヶ月の子供がいます。なぜ外出出来ないんでしょうか?私はよっぽどの事がない限り、天気が良い日は毎日外出してますよ。近くに… ありがとうございます。外出は厳しいです😞
絵本どころか小さな物音で起きてしまうんです😞

No.15 10/12/16 00:03
通行人4 ( ♀ )

再です。

1時間半でもうちは大丈夫でしたけど経験からだけなので…😅


良い方法がみつかるといいですね😌

No.16 10/12/16 00:07
お礼

>> 15 ありがとうございます。
明日早速おんぶで寝せてみます。ちなみに、おんぶまでに家事はすませる予定なんですが、家事と2歳と遊ぶ以外、4様はおんぶ中何をしてましたか⁉

No.17 10/12/16 00:19
お助け人17 

一戸建ての貸家に引っ越したら、いかがですか。
階下の住民の苦情は無くなる。
或いは
保育園に預けるとか。

No.18 10/12/16 00:22
お礼

>> 17 ありがとうございます。
生活水準的に今の公営アパートから出られません💧
来年秋から2歳は幼稚園に入園します😄

No.19 10/12/16 00:28
通行人19 ( ♀ )

責めるつもりじゃないんですが、2歳の子が非常に不憫ですね本当に💧
一切の外出が無理との事ですが、買い物や検診などはどうなさってるんですか?
お礼にも書かれてないので事情は話せないのでしょうけど、上のお子さんが可哀想過ぎます💦
これ以上大人しくさせるのは酷です。
ファミリーサポートみたいなの頼って、散歩だけでも連れ出してもらってはどうですか?
30分や1時間外で思い切り遊ぶだけでも全然違います。

No.20 10/12/16 00:42
お礼

>> 19 ありがとうございます。
健診や買い物、予防接種などは日曜日に一気にします。
最近寒くなってきましたが皆さん2歳の子を極寒の中散歩させてるんでしょうか⁉
日曜日屋内のプレイルームでインフルエンザをもらい敏感になってしまってます😣

No.21 10/12/16 00:50
通行人10 ( ♀ )

再です。私は北海道住みでもう雪も積もってますが散歩してますよ?それとも冬の間は一切外に出さないつもりなのですか?とゆうか外出しない理由ってそんな理由だったんですか。言葉悪くてすみません。でも移されたら怖いから外出させないなんて、一体これからどうやって生活させる気ですか。本当不憫ですよ。

  • << 24 ありがとうございます。 寒いから外出しないわけでも移されるからでもありません。 先日交通事故で私の体があまり自由がきかなくなったので日曜日の主人の休みの時だけしか外出が出来なくなり、平日の日中散歩を実母に相談したところ寒いから風邪ひかせたら可哀想と言われたので…誤解させてすいません😣
  • << 25 21の10様へのお礼を読んでもらえると助かります。ありがとうございます。

No.22 10/12/16 00:54
通行人22 ( ♀ )

本当に不憫ですね😢
毎日毎日一日中家にいるんですか❓外出しない理由はまさかまさか寒いからじゃないですよね😥

2歳でも温かい時間に公園行ったり、散歩したり、児童館や有料の思いきり遊べる所連れていってましたよ✋子供は寒さなんて関係なく遊ぶし…。

今のままでは身体の成長が心配です⤵

No.23 10/12/16 00:57
通行人23 ( 20代 ♀ )

いくら寒いからって🏠に閉じ込めるのは可哀相です。病気が恐いのはわかるけど昼間の太陽でてる時間だけでも。30分でもお散歩してはいかがですか❓2才だったら外に出たがるでしょうに💦

No.24 10/12/16 01:02
お礼

>> 21 再です。私は北海道住みでもう雪も積もってますが散歩してますよ?それとも冬の間は一切外に出さないつもりなのですか?とゆうか外出しない理由ってそ… ありがとうございます。
寒いから外出しないわけでも移されるからでもありません。
先日交通事故で私の体があまり自由がきかなくなったので日曜日の主人の休みの時だけしか外出が出来なくなり、平日の日中散歩を実母に相談したところ寒いから風邪ひかせたら可哀想と言われたので…誤解させてすいません😣

No.25 10/12/16 01:03
お礼

>> 21 再です。私は北海道住みでもう雪も積もってますが散歩してますよ?それとも冬の間は一切外に出さないつもりなのですか?とゆうか外出しない理由ってそ… 21の10様へのお礼を読んでもらえると助かります。ありがとうございます。

No.26 10/12/16 01:05
お礼

25は22様へです。

No.27 10/12/16 01:08
お礼

>> 23 いくら寒いからって🏠に閉じ込めるのは可哀相です。病気が恐いのはわかるけど昼間の太陽でてる時間だけでも。30分でもお散歩してはいかがですか❓2… ありがとうございます。寒くても外出大好きで喜びます😄
ただ中々外出させてあげられず可哀想な思いさせてます😢

No.28 10/12/16 02:04
通行人28 

酷い話ですね。
まだまだ甘えたい盛りなのに下の子にお母さんを取られて、僅か二歳の子どもが大人日の都合を押し付けられて自由に遊ぶこともままならないなんて…
来年の幼稚園まで待たずに保育園に入れてあげたらどうですか。
失礼ですが、子どもを遊ばせることができないくらい体が不自由なようですから、入園理由にはなりますよ。
お金を理由にできないって言いそうですが、今の生活状態って軽い虐待ですよ。

No.29 10/12/16 02:08
お礼

>> 28 虐待ですか…
明日主人に相談してみます。ありがとうございます。

No.30 10/12/16 02:17
通行人30 

私もNo.28さんと同じように思います。
どうか子供さんを最優先に考えて生活してあげてください。
今のままでは子供さんの精神面が心配です。

No.31 10/12/16 02:33
お礼

>> 30 ありがとうございます。
就寝どころか新たに悩みが出来てしまいました。私は虐待をしているんでしょうか…子供達はいつも笑顔です。私は本当に虐待をしているんでしょうか😫

No.32 10/12/16 02:43
お礼

2歳はDVD見て歌ったり、飛び跳ねない程度に踊ったり、オモチャで遊んだり6ヶ月とじゃれたりして1日を過ごしています。
虐待ですか⁉

No.33 10/12/16 03:14
通行人33 ( 30代 ♀ )

虐待とは思いません。
主さんえらいですよ。私は、2歳違いの二人のこどもの育児を一人で365日24時間している主さんを尊敬します。

他人に気を遣ってさぞかしお疲れでしょう。

No.34 10/12/16 03:17
お礼

>> 33 ありがとうございます。激眠なんですが虐待かもと考えだすと不安で落ちつきません😢

No.35 10/12/16 03:21
通行人23 ( 20代 ♀ )

ベビーシッターとか考えませんか❓

No.36 10/12/16 03:24
お礼

>> 35 ありがとうございます。
ベビーシッター絶対無理です😢

No.37 10/12/16 03:26
通行人10 ( ♀ )

主さん本当に事故で外出出来ないくらい体が不自由なのですか?お礼レスには「明日さっそくおんぶを試してみます」「一時間おんぶで寝かしても平気か?」など書いてますが、6ヶ月の赤ちゃんをおんぶ出来るのなら、外出出来るのでは?何も足や腕を骨折したり、捻挫で動けない訳ではないんですよね?虐待とまでは思いませんが、ただ単に子供二人を連れて外出するのが面倒なだけなのでは?と思ってしまいました。

No.38 10/12/16 03:32
お礼

>> 37 ありがとうございます。体に自由がきかないは大袈裟です😢ただ外出は…主人も実母も反対してます。反対される前は2人を連れてちょこちょこ3人で出掛けてました。面倒なんて思いません、むしろ2歳が喜ぶので好きなくらいです。

No.39 10/12/16 06:26
通行人39 ( ♀ )

でしたら、子供の為にも主さんの為にも、たまには外出したら良いと思います👍
毎日しなくていいですから、週2・3回デパートなり、無理ならスーパーだけでも外出をお勧めします⤴


小さな物音で起きてしまうのは、それが習慣づいてるからですよ、主さんが神経質になるからお子さんも神経質になるんです😥←うちに2人子供居ますが、習慣の違いで実証済みです(もちろん性格も関係しますが💦)。


インフルエンザやノロは嫌ですが、抵抗力下げない規則正しい生活をしていれば少なからず避けられますし、感染しても軽く済むでしょう。
あまり籠っていては逆に抵抗力をなくし、集団生活開始する時大変な事になりますよ。
ある程度菌を植え付けておかないと😃💦

No.40 10/12/16 07:41
通行人28 

子ども自身が病気等の問題での制限ではなく、一日中母親に行動を抑えつけられ制限させられる生活が本当に楽しい、子どものための生活だと思うんですか?
静かに部屋遊びだけを好むお子さんならいいでしょうが、主さんのお子さんは体を動かしたり外で遊ぶことを望んでるのに大人の都合だけで我慢させるのはやっぱりかなり虐待に近いことだと思います。

No.41 10/12/16 08:42
お礼

>> 39 でしたら、子供の為にも主さんの為にも、たまには外出したら良いと思います👍 毎日しなくていいですから、週2・3回デパートなり、無理ならスーパー… ありがとうございます。
前向きに考えてみます。2歳ぐらいがいるママさんって週どれくらい普通外出するんでしょうか⁉

No.42 10/12/16 08:44
お礼

>> 40 子ども自身が病気等の問題での制限ではなく、一日中母親に行動を抑えつけられ制限させられる生活が本当に楽しい、子どものための生活だと思うんですか… ありがとうございます。分かりました。

No.43 10/12/16 13:13
匿名 ( ♀ TKXVw )

外で遊ばせるって皆いってるけどその間下の子も一緒ってことですよね?
そしたら下の子だってこんな寒い中外に出されて可哀想

児童館や支援センターなら抱っこ紐使って下の子おんぶして上の子を遊ばせてるママさんよく見ますよ

ここなら授乳室とかあると思いますし、保育士さんもいると思います
不便なことはないと思います。

No.44 10/12/16 13:25
通行人44 

うち喘息の娘いますが毎日外出してますよ。
寒いから心配だけど体力つけたいし、何より子供が退屈して可哀相。
三歳なりたてと一歳半、二人ともです。
冬だし風邪ひかずに成長する子供なんていないよ。
そりゃ心配だけど誰でも病気しながら成長するでしょ。
虐待とはいわないけど、可哀相ですよ。

No.45 10/12/16 13:28
通行人44 

ちなみに、外出は外遊びではなく、児童館やスーパーです。
気晴らしになるし、幼稚園の準備にもなり、友達もできます。
三ヶ月くらいのベビーもきてるよ。
外を散歩するんじゃなく、家じゃないとこで遊ぶんです。

No.46 10/12/16 13:36
通行人46 ( 30代 ♀ )

こんにちは✋

私も3歳の♀と5ヶ月の♂をもつ母です😃

さらに同じ境遇で下のお宅から苦情がきて♀を怒る日々が続いています😔

♂が昼寝するときには一緒に巻き込んで昼寝💧

これでは可愛そうと私も悩み少し遠くても🚲で親子広場に通い始めました。

そしたら上の子も思う存分遊べて下の子も寝かすことできますし。

お近くにそういった施設はないですか⁉
役所に聞いてみたら教えて下さるかもしれませんよ。

主さんとお子さん達が誰も辛い目に合わず過ごされる日々がくることを願います⭐

No.47 10/12/16 13:41
通行人47 ( 30代 ♀ )

今の時期は寒いので、どうしても外出は控えたくなります😢でもずっと家にこもりっきりではお子さんがストレスになってしまうし、主さんも育児に疲れてしまいます。
これは私があくまでも子供たちにしたことで非難されそうですが、下の子だけ寝かしつけたら上の子とこっそり近所の公園でしばらく遊ばせて、思いきり体を動かしてあげました。あとは30分くらいなら下の子をおんぶ紐でおぶって暖かい格好させて遊んでました。
ご主人やお母様が反対するからダメではなく、子供のためにと思えば、みなさんのレス通りでなくとも少しずつ実践されてはどうでしょう?来年幼稚園に入園されるのであれば慣れるのも早いかもしれませんよ。
あとは主さんが行動に移すか移さないかです

No.48 10/12/16 14:02
通行人48 

ちょっと厳しい意見が多いように感じます。おちこまないで下さいね!私も三歳一歳の子供がいるので同じ経験をして悩みました。なかなか6ヶ月と二歳を二人連れて外出するのは大変なのもわかります。同じ状況の人でないと理解できないと思います。私はしたの子が寝た時に玄関先でシャボン玉したりしてました。それだけでも以外に喜ぶんですよ!試されてはいかがですか?もしくはママ友がいるなら遊びにきてもらうといいかもしれないですね!あとは、パパが帰ってきたら、上の子を思いっきり相手してやれば大丈夫だと思います!

No.49 10/12/16 14:09
通行人23 ( 20代 ♀ )

寒い中の外出は誰だって嫌です。私は児童館を利用してます。今はつわりで動けないので、実家の母に協力してもらってます。1日1回は散歩してます。

No.50 10/12/16 14:11
通行人50 ( 30代 ♀ )

外の寒さ度合いは地域で違うでしょうけど、主さん若干極端に考えすぎに見受けられます💧 外出=おでかけじゃなくても、たとえばベランダやアパート前とかでしゃぼん玉とかも無理ですか?うちも3歳差姉妹が居ますが、下2ヶ月あたりからは上の子の生活リズムに合わせてました。案外その方が下の子リズムがすんなり整いました。
どこ住みですか?旦那さん実母さんではなくお子さんみるのは主さんです。言葉に惑わされず、主さんの出来る事実践してみて下さい。

  • << 57 ありがとうございます。 私が考えてやる事はいつも裏目裏目に出てしまうので母の言葉に従っていました。しかし主人も外出に賛成してくれたので出来るだけ外出をしようと思います。 私が平日外出出来なかった1番の理由は事故でのケガより実際は主人と実母の外出反対が大きく影響してました。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧