注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

母は最低

回答8 + お礼8 HIT数 3288 あ+ あ-

悩める人( 32 ♂ )
11/02/15 20:27(更新日時)

私の母には困ってます。短気でヒステリで自分勝手の気分屋です。面倒見や心配してくれるところは良いです。度が過ぎます。精神病患者のような人をイメージして下さい。小さい頃から夫婦・姑喧嘩が毎日の様だったのを覚えてます。死にたいと思いました。でも実際小心者で出来ない。母は周囲を気にせず感情のおもむくままにイヤミや愚痴を言います。自分勝手。典型的な単純(単細胞)な気分屋です。母は可愛がられるタイプでは無くひねくれていて嫌われるタイプです。何度か相談したり怒ったりしましたが伝わりません。同じ事の繰り返し。私は小さい時からこの事で悩み人生での弊害を感じました。トラウマともなり会話も怖いんです。実家暮らし→一人暮らしと考えてます。賛否はあります。手紙を残し意図は伝えたい。(父と母両方に兄弟はメールで)連絡先書きます。しかし、🆗するまでは訪問及び連絡は🆖。(緊急時は別ですが…) どんな事でも構いませんアドバイスをお願いします

No.1524492 11/02/14 19:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/14 20:17
通行人1 ( ♀ )

気まぐれな母親の元を離れて、一人暮らしを考えているんですか?
32歳なら 別に親の了解などいらないでしょう😄自分の意志を伝えて、一人暮らし🆗だと思います。
意図が違ってたら ごめんなさい😅

No.2 11/02/14 20:50
通行人2 

私も30過ぎた大人が一人暮らしの了承を親に得る必要はないと思いますよ。
私も母が嫌でした。喧嘩ばかりであんたとは合わない、嫌な女!阿婆擦れ!等と暴言を吐かれ酷く傷つきました。でも、家を出て離れてから親の有り難みがわかりました。一応母にも私に対する愛情があったのも…。子供を産んでまた少し変わりましたし。ただ離れたからいい関係ですが、帰省したりして同居するのは一週間が限界です。
疲れるとイライラしだして、嫌味や暴言が出てきますもう親の性格は変えれません。自分が変わるしかないと思います。ずっと一緒にいると嫌な部分が似てきますよ昉
母親をそれ以上嫌いになりたくないなら適度な距離が必要です。貴方も自立して下さい。

No.3 11/02/14 20:58
お礼

>> 1 気まぐれな母親の元を離れて、一人暮らしを考えているんですか? 32歳なら 別に親の了解などいらないでしょう😄自分の意志を伝えて、一人暮らし🆗… いえいえ😄
アドバイスありがとうございます。

母へ家を出る事で問題意識を感じてもらいたいと考えてまして…
(今までにも話し合いとか何度もしてきましたが治る兆しも無かったので)

望む事は家族で仲良くしたいです。

私の言い方が悪いのか?理解してくれないのか問題と感じて無いのか
謝るけど治ってないんですよ!
世の中にたまにいる厄介な人が身近にいました。

No.4 11/02/14 21:06
通行人1 ( ♀ )

母親を変えるのは無理だと思います。
今までも話し合いしてきたんですよね。
これからは 距離を置いて関わっていくのが一番では?

No.5 11/02/14 21:16
お礼

>> 2 私も30過ぎた大人が一人暮らしの了承を親に得る必要はないと思いますよ。 私も母が嫌でした。喧嘩ばかりであんたとは合わない、嫌な女!阿婆擦れ… ありがとうございます。
最後の『自立』と言う言葉に胸を打たれました。

いずれは親は死んじゃいますもんね。

物心がついた時からだから暖かい家庭を味わってみたい気持ちがあるんですよね。
(因みに親父は最高です)

でもしょうがないのかな?

ツライ部分もあり判断に苦しみますが間違いなく自立の道は歩みます。

結果はどうであれ思いは伝えます。

No.6 11/02/14 21:23
通行人6 

主さん一人暮らしした事ありますか?
親の事なんか考えてないで自分の事考えたら?
恋人とかいますか?
自分が幸せになる事が一番ですよ

No.7 11/02/14 21:26
お礼

>> 4 母親を変えるのは無理だと思います。 今までも話し合いしてきたんですよね。 これからは 距離を置いて関わっていくのが一番では? そうですね。

おっしゃる通りだと思います。
変わりません。

久々の人だと気を使いますから私が思うより普通の人かも?
人間は慣れたりすると扱いが乱暴になったりしますよね。

私も含め大多数の人が一緒で少しだけ個人差があるのかな?と思います。
距離を置くのはいつまでも新鮮でいる一つのテクニックなのでしょうね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

No.8 11/02/14 21:36
お礼

>> 6 主さん一人暮らしした事ありますか? 親の事なんか考えてないで自分の事考えたら? 恋人とかいますか? 自分が幸せになる事が一番ですよ お返事ありがとうございます。

私は一人暮らしはありません。

自分自身も気付いてますが視野のとても狭い人間だと感じてます。

精神的にも弱いですね。
もしかしたら私自身が強くなる必要性があるのかな?と感じてます。

彼女はいます。
幸せにしたいと常に思ってます。

やっぱ俺にも問題ありかな?

本当にありがとうございます。

良い意味で吹っ切れたし元気出てきました。


思いは伝えた方がいいですかね?
このまま何も言わずに一人暮らしします。

でも変化がありいつしか気にならなくなりそうな気もしますが?

No.9 11/02/14 21:51
通行人6 ( ♂ )

そんなにトラウマになるくらい酷い母親と、なんでその歳まで一緒に暮らしているんですか?
自分には理解出来ません
自分は社会人になったらすぐに自立しました
主さんには甘えがあると思います
そりゃ一人暮らしは大変です
お金にも困った事あります
早く親離れした方がいいです
キツイ言い方してすいません
主さんに強くなってもらいたいからキツイ言い方になってしまいました

No.10 11/02/15 02:37
お礼

>> 9 見ず知らずの人に本音を言ってもらえて幸せです。

どうもありがとうございます。

私自身が中途半端なのだと思います。

気持ちの面で嫌いと言いながら甘さが出てました。

改めます。
ありがとうございました。

No.11 11/02/15 07:13
通行人6 ( ♂ )

>>9で意見した者です
家の母親も酷いです
外面が良く、短気、気分屋、突然怒り出したりします
ちょっと精神おかしいんじゃないかと思うような感じです
一緒にいるとストレスハンパないです
父親は振り回されているようです
性格を変えることは出来ません
今は、月に何回か顔を見せるだけです
一緒に暮らしている時は、憎くて仕方がなかったですす
一日中イライラしてたりしました
離れて暮らすと気分に余裕が出てきて、ありがたみが分かるんですよ
主さん是非離れて暮らしてみて下さい
主さんが成長出来るチャンスですよ
頑張ってください
長文失礼致しました

No.12 11/02/15 07:50
お礼

>> 11 私もそんな感じです。

私達は似てるかもしれませんね。

一人暮らしは良いのですがそんな家庭が悲しいです。

父は全然良いのでお酒飲んだりゴルフの打ちっ放しと最高です。

何で輪を乱したりする人が馬鹿を見ないで真面目に頑張っている人や気を使う側が馬鹿を見るのですかね?
悔しいです。
父が気の毒です。

私はせめて父には話をして相談してみるつもりです。

しかし、父は何だかんだ言っても愛していると思います。

相談すべきか?迷います。

No.13 11/02/15 07:57
通行人13 ( 30代 ♀ )

うちの母親と全く一緒です。

実家にいた時は、母親が荒れないように顔色伺いながら生活してたから、逆に気ぃ使ってストレス溜まってた…

今は結婚して家を出たけど、結婚決まった時も毎日罵倒の嵐だったから、結局今は疎遠状態…
でも、穏やかに暮らせてます。
親は親…という人がいるけど、親でも疲れる。


主さん、関わらないのが一番です。

No.14 11/02/15 09:35
お礼

>> 13 そうですね。共感出来る人に逢えて嬉しいです。実行に移したら結果を報告したい方ですよね。


本当に世の中にはいるんですよね。
嘘だろとか思える人がとても羨ましいです。


疎遠までは無理かもしれませんが…
何か違う世界は見えそうですよね。

解決はしませんが一時的にでも自分の人生を自由にそして謳歌出来れば小さい悩みに思えるのかもしれません。


私頑張ってみます

No.15 11/02/15 19:58
お助け人15 

あなたの母親みたいな人は案外多いです。
なぜ自分だけと思わなくていいんです。

以前スピリチュアルに興味を持って江原さんと三輪明宏さんの本を片っ端から読みました。

親子とか家族とくくられますが、そんな肩書きのようなものは気にしなくていいみたいです。
母親ではなく他人と思えばいいじゃないですか。

あと、私もそうなのですが
他人に期待しすぎると苦しみます。


あなたは男性なのですね。
独り暮らしがどうとか書いてあったので女性かと思ってましたよ。

男30
迷わず実家を出で自立です。

No.16 11/02/15 20:27
お礼

>> 15 ありがとうございます。

大変勇気付けられたのととても説得力がありました。

私も少し気付いたのはやはり私自身のメンタルの弱さが多少の影響もあるのかと…

嫌だから出る逃げると一見マイナスの行動ですが自立に置き換えればなんて事ないですね。

私自身もクヨクヨ考える事はやめて少しだけ身勝手になろうかなと思います。遅まきながら大海原に出ようと思います。


あとは人間マイナスに考えるとクセになる。
プラスに考えると得する。他人からの非難中傷は2割くらいに聞いて気にしないのが一番ですね。

この歳なんで流石に親身になって言ってくれてる人の区別はつきますし。

あなたにもとても感謝してます。

人の悩みは仲が良い人ほど言い辛いんですよね
でもここでは話せる。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧