注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か

借用書書き方

回答2 + お礼2 HIT数 2147 あ+ あ-

ハッスルオヤジ( 29 ♂ R6d7Cd )
11/09/04 19:07(更新日時)

借用書なしで私は金を貸してるのですが今回不安になり借用書を書いてもらう事になりましたが、文書は私が作る事になりました。金額は28万なのですが、借りた本人が返せなくて変わりにその親が返す事になりました。他にも本人は借金があり、全て親が肩代わりしてるので、親が払えるのは毎月3万です。勿論借りた本人からもも仕事みつけたみたいだし、返済してもらうのですが、一応借用書は一枚でまとめるつもりですがどう書いたらよいですか?日付等基本的な事は解るのですが、二人から返済してもろうのと既に保証人からも返済してもらってる状態になる訳で。わかるかたいれば教えてください。宜しくお願い致します。

No.1663800 11/09/01 23:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/02 06:32
通行人 ( 30代 ♀ XM32Cd )

保証人=両親、ということですよね?
であれば、ご両親はただの保証人ではなく「連帯保証人」という名称になります。
(保証人=借主に変わる債務履行義務はない、連帯保証人=ある、だからです。)

基本的事項にプラスして、「連帯保証人丙は、借主がこの約定によって負担する一切の債務について、借主と連帯して保証し、借主と連帯して履行の責を負う。」という項目を付け加えること、支払い方法を明記するなら「借主及び連帯保証人は、(どのような方法で)(いくらづつ)返済支払いを行うものとする。」
と加えるのが良いと思います。

No.2 11/09/04 03:13
お礼

>> 1 素晴らしい回答ありがとうございます。相手は借用書の文書はこちらで作成してくれと言ってます。あなたの回答参考にしたいと思いますが、返済額はシンプルに親子合わせた合計よりも、息子は月々いくら、親父さんは月々いくらと、別にした方がいいわけですね?それと息子はハーフで実印がないとの事ですが、この場合は作らせるべきでしょうか?親父さんの実印はあるらしいですが。またよろしければ回答お願い致します。

No.3 11/09/04 16:56
通行人 ( 30代 ♀ XM32Cd )

すみません、法律関係ではないのでこれ以上詳しくは分かりません💦。
(ちなみに私の仕事は不動産関係です。)

ネットで借用書と検索すると、ひな形は沢山でてきますよ。
ご自身のケースに沿ったものを的確に知りたいなら、自治体の法テラスなどで無料相談をやっているかと思いますので、問い合わせてみてください。

No.4 11/09/04 19:07
お礼

>> 3 再レスありがとうございます。検索してみたいと思います。ホウテラスも時間に余裕あれば行きたいと思いました。仕事は3交代だし多分行きます。一応会社の人の知り合いが金貸しやってるらしいのでその方から借用書貰います。アドバイス待ちでもあります。前回は非難されるばかりだったし、今回はたった一人でしたが良心的で賢い方から回答頂けて助かりましたよ。最近ついてます!ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧