本当は私は寂しかった。

回答10 + お礼10 HIT数 3403 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
11/11/01 22:03(更新日時)

私は4人兄弟の末っ子です。でも、上から12、11、7歳離れていたうえに兄弟みんな早くに家を出て行ったので(長男高校卒業後会社の寮に。長女は高1で家出、次男は中学卒業してそのまま職場の寮に)ほぼ一人っ子として育ちました。

父は自衛隊で、家の中でも軍隊のように、父が黒だと言えば白でも黒だというような家で、少しでも父の機嫌が悪くなると殴られたり、灰皿やリモコンを投げられるのは当たり前でした。
兄達が子供の頃はかなり酷かったらしく、女の子だろうが関係なく顔ばかり殴るので、しょっちゅう顔に痣ができてたみたいです。
だから兄弟はみんな逃げるように家を出て行きました。

私は親が年をとってからの子だったし、保育器に入れられたりもあってか、親も丸くなってたので割と伸び伸びと育てられました。顔も痣ができるまでは殴られた事無いし、経済的にも私の時は余裕があったので、物もいっぱい買ってもらった。ディズニーランドにも連れて行ってもらった。外食も連れて行ってもらえた。(父が外食嫌いな為、兄達はディズニーどころか外食も殆ど無し)

端から見れば、兄達は可哀想で私ばかり恵まれて羨ましい。そう思いますよね❓
兄達にも昔からずっと言われます。
でも、本当にそうなのか疑問です。私だけが本当に甘やかされただけなのか。
上に書いたのは、表面上の我が家です。

長くなるので続きます。

No.1696834 11/10/31 02:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/31 02:56
通行人1 ( ♀ )

はい

No.2 11/10/31 03:16
お礼

続き。
父の仕事の関係で、昔から引っ越しを何回かしていて、転校も何回かしています。
でも、殆ど同じ市内か隣町で、県外に転校したのは私だけです。二回県外でした。自衛隊では少ない方ですが、おかげで幼なじみと呼べる存在もいないです。
兄達は仲が悪いのですが、同じ時を過ごしてるので、同じ思い出があります。共通の話題もありますし、兄弟として自然です。
私は1人だったので、兄弟とは今でも距離があります。(姉とは大人になるにつれ仲良くなれました)でも、今でも兄弟の話では私だけ疎外感があります。
兄弟が子供の時は母は専業主婦でした。父が母を家から出さなかった為、いつも母は家にいたみたいです。手の込んだ料理も作っていたみたいです。
私が小学生の時にパートを始め、私は鍵っ子でした。今まで外に出れなかった分が解き放たれて、パチンコにもハマり閉店まで帰ってこない事もしょっちゅう。夜中まで1人でいる事も多く、ご飯も1人で食べてました。料理もつくるけどあからさまに面倒がり、お弁当の記憶もあまり無し。惣菜が増えました。
母は兄達が家を出て行くと、もう子育ては終わったという感じで私には無関心。通知表を見せてもテストで100点とっても無関心でした。見せなくても無関心だし。
父は可愛がってはくれましたが、何かにつけて『○○(私)はしっかりしてる。放っておいても安心』だと言い、放置する父。
お菓子や玩具を買う時は、母に一つだけと言われるので、私は本気で悩んで選んでるのに、父はすぐに両方買ってやると余計な事をする。そんなの嬉しくないのに。
でも兄達はそれを、私が父が悩めば両方買ってくれるのを知ってるからわざと悩んだふりしてるずる賢いやつだと言います。私は本気で悩んで選ぼうとしてたのに。両方なんて望んでなかったのに。

ごめんなさい。まだ続きます。

No.3 11/10/31 03:53
通行人3 

続けてください。

No.4 11/10/31 03:55
お礼

父は昔から気難しく短気なので、すぐ殴ったり怒鳴ったり。
兄達からすると、私は絶対怒られたり殴られてないから甘やかされて良いらしいです。
でも、私だって理不尽な説教もあれば、兄達の巻き添えで怒鳴られたり、勿論何回も殴られてます。
でも、私は兄達とは違いとくに問題も起こさなかったし、大人の顔色を伺う子だったからです。
私だけお金もいっぱいかけてもらったと言いますが、父が専門でも良いから進学を望んでたし、私も夢があったからです。勿論感謝してます。
兄達は自分が家を出る選択をしただけで、親は進学を望んでました。
兄達は借金でなんだかんだ私よりお金を使わせてます。
おかげで兄弟一人づつが貰えるはずの100万(保険金)も私だけ無いです。私の貯金も何度か兄達の為に使われました。

今現在まで他にもいっぱいありますが、本当はこんな感じなんです。
こんなんでも私だけ甘やかされてると、私ばかり幸せだったと言えますか❓
今だに兄弟達に、私ばかりずるいと言われ、自分達の時は大変だったと強調するのが嫌でたまりません。
私は兄達の子供時代を知らないので何も言えませんが、兄達も私の子供時代を知りません。
何も知らないくせに、と思ってしまいます。
自分達ばかりが大変だったと。
次男に至っては、私が産まれたからグレたんだと言います。

でもそんなの自己責任です。
私は親に迷惑をかける事はしたくなかったし、大人に可愛がられるようにしてきました。
鍵っ子も自由で羨ましいなと言われましたが、私は兄弟がいて母もいる食卓が羨ましかった。兄弟なのに遠くに感じるのがどんなに寂しいか。
良い子でいて当たり前と思われて無駄に安心して放置されるのがどんなに辛いか。

どんなに言ってもわかってもらえないので諦めてはいるんですけどね…。
でもやっぱり嫌なんですよね。
どぉしたらわかってもらえるんでしょうかね…。
せめて何も言わないで欲しい。

No.5 11/10/31 03:59
お礼

長くなってしまいすいませんでした。
しかも内容グチャグチャ⤵⤵
ほぼ愚痴になってますね😥
でも誰かに聞いてもらいたかったんです。
そして兄弟意外の意見も聞いてみたかった。
まだ全然伝えられてないと思いますが、また少しずつお礼で書いていけたらと思います。

長い文を読んでいただきありがとうございました。

No.6 11/10/31 04:23
経験者さん6 ( ♀ )

大兄弟ですね
私は19離れた弟がいます
私は小学校にあがるころ両親が離婚し、父親と暮らしてました
虐待され16になったばかりのとき本当に殺されると思い児童相談所に行き母さんを探してもらいました
母は再婚していて私が戻ってから一年ちょっとで弟が産まれましたよ
最初はグレてしまいました💧
弟を弟なんて思えなかったし両親がいるところでのびのびと育てられて羨ましかったし妬ましかった
だけど社会人になり自分も母親になり家庭を持ったら気持ち的に落ち着いて弟をかわいがることもできるようになりました
私は女で母さんと同じ母親になれたことで気持ちの切り替えが出来ましたが
主さんのお兄さん達は言っても聞かないと思います💧
男は女より何かあるたんびに何かのせいにしたがるし…
気に入らないことがあればすぐ口に出しますから
そんなお兄さん達の借金の助けなんてしなくていいと思います
心の狭くて可哀想な人だと思ってほっときましょうよ(笑)
逆に仲良くなれたお姉さんがいるだけでも私からしたら羨ましいです
お姉さんが欲しかった~😚

No.7 11/10/31 06:30
通行人7 

私の母と母の妹みたい。

母の妹は「子供の時に姉さんばかり可愛がられて!」と、子供時代の事を60歳近くになってもひがんでいます。

はたから見れば子供の頃の事をいつまでも引きずって大人になってもまだ駄々をこねる妹は異常です。

「姉さんの方が可愛がられてたんだから親の介護は姉さんがしろ!」

「姉さんの方が可愛がられてたんだからせめて親の遺産は私によこせ!」など。

兄弟たった二人でもこんなに揉めるんだから、4人もいたらもっと揉めると思います。

今ですら甘やかされてるとか愚痴愚痴言われるなら、介護や遺産の話が出てきたらもっと大変だと思う。

今のうちにしっかり意思表示しておかないと、うまく丸め込まれてしまいますよ💧

No.8 11/10/31 07:05
通行人8 ( ♀ )

わかるなあ~。
私も12以上歳の離れた姉と兄がいますが、姉には八つ当たりでけっこう苛められたもんです。
15年以上も昔の、時代遅れの洋服(お下がり)を着せられたり、中学も同じなので制服も裾直しでボロボロ、擦れてテカテカのお下がりを我慢して着ていました。

それでも私が結婚して子供ができ、同じ立場になったときから姉とは交流も増え話も合うようになりましたが、やはり昔の話を出してきますね。「お前は一番可愛がられた、甘やかされた」って。
今になって思えば、姉は私のことをやっかんで辛く当たっていたのではないかと。でもそれを姉に話すと「苛めてなんかいない」と言い張ります。やった側は忘れているんですよね。

母も私には無関心で、父が亡くなったあとも(私はまだ中学生でしたが)自分でお金を工面しようとか、そんなことは一切考えなかった人です。おかげで極貧生活を強いられました。
その代わり私も万引きしたりと色々面倒かけましたけどね。出来の悪い娘と言われ、ただの一度も褒めてもらったことはありませんでした。

No.9 11/10/31 10:13
お礼

>> 6 大兄弟ですね 私は19離れた弟がいます 私は小学校にあがるころ両親が離婚し、父親と暮らしてました 虐待され16になったばかりのとき本当に殺さ… レスありがとうございます。

1さんも弟さんを可愛がれるようになって良かったですね😃やはり嫌いより好きの方が良いですよね、家族なんだし🏠

私も姉だけはいてくれて本当に良かったと思っています。
間違いなく姉が一番可哀想な子供時代だったろうし。
うちは男尊女卑が酷く、今となっては男兄弟がどうしようもなく、姉妹はちゃんとしてるので親もうちの男はどうしようもないと文句言ってますが、それでも兄達ばかりひいきかと思うくらい甘いです。

借金も、私のお金は親に無理やり使われました。子供の頃からお年玉など親に預けてたお金や高校の時バイトで貯めたお金など。最終的には返ってくるけど、それでも嫌な気持ちになるし、長男の借金の時には私の目の前で『(私)の進学用資金があるから使えば良い』と言われ愕然としました。

どんなにバカな事しても尻拭いしてくれてるんだから、結局は兄達のが甘やかされてますよね。
姉は子供のころからあからさまな長男へのひいきで、私より放置だったみたいです。
でもその分自立心が強く、結局今一番まともな人生なのは姉ですね。
でも、普段は女側は兄達が大嫌いなのにたまに家にそろうと私への攻撃だけは揃います。
それが本当に嫌ですね。

No.10 11/10/31 10:25
お礼

>> 7 私の母と母の妹みたい。 母の妹は「子供の時に姉さんばかり可愛がられて!」と、子供時代の事を60歳近くになってもひがんでいます。 … レスありがとうございます。

妹さん、まるでうちの次男のようですね。
一番いまだにグチグチ言ってくるのは次男ばかりです。
(まぁ、長男は何考えてるかわからない他人に無関心な不思議な人なんですが)

ずっと自分が中心で可愛がられてたのに、私が産まれたせいで自分が構ってもらえなくなりそれでグレたんだと。
まぁ平等に接する事ができない両親にも問題がありますが、次男のは只単にバカなだけ。可愛がられる努力もしないで問題ばかりおこし、30過ぎてもどうしようもない生活。
それをすべて親と私のせいに。
親の老後は長男の嫁が見てくれると思います。お嫁さんはしっかりしてるし良い子です(私と同じ歳)
財産も、両親が死んだら全部無くすように計画してくれてるみたいなので、始めから相続するものは無いですね。
ただ老後の資産の管理は、お金にウルサい私が父から任せたいと言われてます。兄達では不安しかないから、と。

No.11 11/10/31 10:40
お礼

>> 8 わかるなあ~。 私も12以上歳の離れた姉と兄がいますが、姉には八つ当たりでけっこう苛められたもんです。 15年以上も昔の、時代遅れの洋服(お… レスありがとうございます。

それだけ離れていてもお古があったんですね。それはさすがに嫌ですよね。
私は机や玩具、スキーウェアなんかは姉のお古でしたが特に嫌では無かったですね。

やっかみ…確かに。まぁ私は寂しかったけど、なんだかんだ恵まれてたかなとは思いますね。
ただ、甘やかされてたかと言われると、ムカつきますけど。

私は放置されたせいか、変な独立心というか、親に相談するという事が出来ません。しても無駄ですし。
学生の一人暮らしもバイトで資金を貯めて家を探していざ契約という時に親に話しました。
仕送りするからバイト禁止と言われましたがしてましたけど。途中で言うと絶対に反対しか無いので最終結果しか言いません。
そんな奔放な行動ができる私を姉や兄達は羨ましいんだろうなとは思います。

No.12 11/10/31 13:17
通行人12 ( ♀ )

兄弟それぞれ思いやりが足りないですね。自分は主のような特殊な環境で育ってないですけど、兄がいて、親は兄ばかり可愛がってると思い生きてました。親は正直出来の悪い兄に対して少し過保護気味だったんですね。私には『あんたは器用な子だから大丈夫』とか言って、どちらかと言えば放置。高校生くらいのときはさすがに頭に来て兄にも当たったし、親にも文句言いました。だけど、今は兄の辛さも前よりは理解して、自分だけが辛いとか思ってたことを反省しています。兄がどう考えているのかを聞いたことはないので、許してもらえているかは定かではないですけどね。
主も、自分の理想とした家族ではないこと、それに周りの友人の家族の様子や自分には真似できない兄弟の生き方、そして兄弟からの一方的な文句で疲れているのでしょう。しかし、兄弟たちの立場になって一度考えてみるといいですよ。今はまだ許せなくても、いつかお互い精神的に大人になったとき、わかりあえますよ。お姉さんと仲良くなれただけでも、今は良しとしましょうよ。

No.13 11/10/31 14:04
通行人8 ( ♀ )

許すとか許さないとか、血を分けた兄弟なのだからそういう問題ではないです。
ただ、わざわざ昔の話を出してきて嫌味を言うなってことですよね。お互い様なのはこちらは認めているのだから。
もう言いっこ無しで過去のことにしたいのに、大人になってもそんなこと言われ続けていたらさすがにこちらも愚痴くらい吐きたくなるもんですよ。

まあでも、それで喧嘩したところで兄弟ですからね。ある程度の絆があって仲良くなければ言えないことなのかも。
愚痴くらい誰だって言うでしょ。

それぞれ家族連れで実家に集まったときなど往々にして笑い話のネタになりますが、お互い目が笑っていない。
これも姉妹兄弟ならではのことで、そのときは真剣でも後から思い出して可笑しくなるときがあります。
いい大人がムキになって言い合いするなんて、他でこんなことはできませんからね(笑)

No.14 11/10/31 14:46
通行人14 


苦労した分 気がつけたものを大切にして下さい

不幸の数を 並べてはいけない

不幸の数を数えてはいけない

どんな時もです


みんな 生まれた時から 幸せだらけの人はいません

なぜなら 『生きる』という事は 痛みを知って 初めて 『ありがたみ』や『弱さ』を学ぶからです

世の中は『天国』ではない


主さんが 辛かった過去を これからの未来に どう繋げて行くのかの方が よっぽど 大切です

例え 兄弟だとしても『いち個人』として捉えましょう


主さんは 主さんだけの人生を 歩いて下さい


『笑顔の数々は あなたの涙』



前を向いて 一歩づつ1日1秒ごとが 輝ける未来に 繋がるよう祈っています





No.15 11/10/31 20:00
日本人 ( 20代 ♂ rxjpc )

無い物ねだりにしか聞こえんな👋過去は過去、今さら何しても変わらん、そういう家庭で育ってきたんだから、でも今の生活は主しだいでしょ? まさにこれからは自己責任で幸せになってください。

No.16 11/10/31 20:22
お礼

>> 12 兄弟それぞれ思いやりが足りないですね。自分は主のような特殊な環境で育ってないですけど、兄がいて、親は兄ばかり可愛がってると思い生きてました。… レスありがとうございます。
思いやりですか…残念ながらうちの兄弟は仲が悪く次男に至っては人として最低などうしようもない人間です。
許す許さないという問題でもないですし、性格と頭の悪さの問題でしょうね。

とりあえず、自分の事を正当化する為に周りに文句ばかり言う次男の事を理解しようがありませんし、したくないです。

他の兄弟に対しても、育った環境を比較してなじってくるのは辞めて欲しいくらいで、他は特に何も思いません。自立して親の死後、他の身内や他人様に迷惑さえかけなければ後は知りません。

No.17 11/10/31 20:29
お礼

>> 13 許すとか許さないとか、血を分けた兄弟なのだからそういう問題ではないです。 ただ、わざわざ昔の話を出してきて嫌味を言うなってことですよね。お互… レスありがとうございます。

はい、そうなんですよね。今更そんな昔の、しかもお互いの育った環境を知らないくせにいろいろ言われるのが嫌なんですよね。
許すとか許さないとかではなく、嫌な事なんですよ。

そして一方的に言われるしかない状態でネタにされるのも嫌です。
どんなに足掻いても私は兄達の子供時代なんて知らないんですから。
だからたまには嫌みの一つでも言って黙らせたいと思ってしまいます。

何を言っても『お前は昔を知らないから』と言われ終わりですが。

因みにうちは家族の仲は悪いです。悪いというか、個人主義というか。繋がりや絆は無いですね。

No.18 11/10/31 20:33
お礼

>> 14 苦労した分 気がつけたものを大切にして下さい 不幸の数を 並べてはいけない 不幸の数を数えてはいけない どんな時もです みんな … レスありがとうございます。

大丈夫ですよ、そんなに引きずってたりはしてませんから。
普段関わりも特に無いので。

ただたまに顔を合わせたり兄弟が揃うと決まってこのネタを出されるので、いい加減うんざりだと毎回思わされるのが嫌なんですよね。

でも普段は私は私の人生を楽しんでるので大丈夫です。
ありがとうございます。

No.19 11/10/31 20:36
お礼

>> 15 無い物ねだりにしか聞こえんな👋過去は過去、今さら何しても変わらん、そういう家庭で育ってきたんだから、でも今の生活は主しだいでしょ? まさにこ… レスありがとうございます。

はい、自己責任で頑張ってます。
別に昔ほっとかれたからどうのとか、私は言ってないです。
過去を引きずってるのは次男です。

なんだかんだ私は今楽しい毎日ですし。

ただ、自己責任を持てない次男のせいで、いつどんな迷惑を被るのかいつもヒヤヒヤしてるし先が思いやられてますが。

No.20 11/11/01 22:03
通行人20 ( 20代 ♀ )

傍から聞いてると、やっぱり主さんの方が恵まれていると思います。

えこ贔屓されていた事実は変わりませんからね。

主さんもわかっていたでしょう?

まぁ、一番悪いのは平等に育てなかったあなたの親が悪いですけどね。

贔屓された方と、されなかった方では、やはり心象に大きな差が出てきます。

『どうしてあいつだけが贔屓されるのか?』相当に腹立たしい思いがありますよ。

父親の愛情を一番に受けたのは、間違いなくあなたでしょうしね。

今は大人になり、憎しみしかないかもしれませんが、他の兄弟も、子供時代は当然ながら父親の愛情を受けたかったはずですよ。

子供の頃はそれが(親の愛情を受けたいと思うことが)すべてといっても良いくらいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧