関連する話題
彼女の両親から結婚は辞めてほしいと言われ、困っています。お互い30代になります。 秋にご挨拶した時に、結婚の許可を頂きました。その後、両家顔合わせの時期はいつ
自治会で同じ班の人が、会長に自治会抜けると言ってきたそうです。 我が家は今自治会の班長で、会費を集めに行ったのですが、その時の対応があまりにも酷いから辞めたい
恋人からアクセサリーをもらいたがる私は、おかしい? 何年も付き合ってて一度もアクセサリーもらったことない。 お金ないと言うから仕方ないと思ってたらこないだダ

PTA辞めたいのに…

回答14 + お礼16 HIT数 10356 あ+ あ-

悩める人( 35 ♂ )
11/11/30 12:00(更新日時)

頼み込まれて会長になって二年目です。

家庭にも職場(普通のサラリーマン)にも迷惑かけながら、なんとかやってきました。
妻からは、来年度は絶対に辞めてと言われています。
僕も辞める気満々なんですけど…

他の役員さんから、後任を見つけないと辞められないというようなプレッシャーをかけられています…😥

あいにく学校関係の知人はほとんどいません😭
このままじゃ、妻に見切りをつけられてしまいかねません💦
仕事にも専念したい😢

何でもいいので、お知恵を貸してください🙇

No.1710283 11/11/26 16:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/26 17:05
マメ ( 30代 ♀ jjhpc )

こんばんは☺
会長というのは一年ごとに変わらないのですか❓
私の子供の🏫では、そうなのですが地域により違うのでしょうか❓❓


2年も会長なんて、ホントご苦労様です✋
仕事も大変になってきて、次は無理です😱と仕事を出してはいかがですか❓


周りの人は自分がしたくない為に押しつけてる気がします…

No.2 11/11/26 17:05
通行人2 

辞めようぜ💦行かなければいいだけ。

No.3 11/11/26 17:22
通行人3 ( ♀ )

主さんに役員を頼んで来た人に言ってやって下さい。『私は頼まれて泣く泣く役員やりましたが、後任を探せと言われても知り合いがいませんし、どのように後任を見付けたら良いかも分かりません。どうすれば良いですか?』って。
最悪、何人か候補者あげてもらって、選挙すれば良いのにね。
2年は辛いですよね。
とにかく逃げて下さい。

No.4 11/11/26 17:33
通行人4 ( 40代 ♀ )

私も六年間会長をしていました。
単Pどころか市Pや日Pの役員までなり、飛び回っていました。
得るものもたくさんありましたが、失うものや犠牲にするものも多かったように思います。

次が決まらなければ辞められないというのは、身勝手な理由ですし、そのために役員選考委員会があるのではないですか?

実際、転勤や転職、病気や家族の介護などで続けられないケースもあることですし。

役員会などで来年度の会長職の仕事量の軽減を話し合い、校長にも辞職の意をはっきりと告げた上で選考委員会にお任せするしかないでしょうね。


No.5 11/11/26 17:37
専業主婦さん5 

主さん、本当にお疲れさまでした。
会長職は、大変だったろうとお察しします。

大抵のPTAには、役員改選に関する取り決めがあると思うのですが、主さんのところでは、どのようになっているのでしょう?

取り敢えずは、ひたすら来年は出来ませんオーラを出し続けることだと思います。

他の、副会長や書記、会計の改選は、どのようにされているのでしょうか?

No.6 11/11/26 17:47
通行人6 

私も役員しています
今後任探し真っ最中


頼めるような知り合いはいませんから、見ず知らずの方に頼みに行ってますよ

学校側はノータッチですか?
それとなくうかがってみて、名前が出た方にお願いしていくしかないと思います

No.7 11/11/26 18:37
お礼

皆さん、貴重なお話をありがとうございます。

夜に落ち着いたら個別にお礼と、さらに詳しいお話をさせていただきますね。

レスもお待ちしております。

No.8 11/11/26 21:36
通行人8 

こちらの地域は任期二年です。

こういうのは最初が肝心ですからね…

頼み込まれて断れなかった時点でこの先もずっと…の覚悟は必要だったと思いますよ。こちらでは、時間に融通きく自営業の方がほぼ占めていました。地元商店などの強く断れない役員でうまみのある人が選ばれてますね。

仕事が忙しくて、と何が何でも突っぱねるしかないでしょう。仕事減らすから名前だけでいいから後任がいないからと言われても出来ません無理ですとキッパリ断る。後の事は一切考えない。

No.9 11/11/26 22:33
お礼

>> 1 こんばんは☺ 会長というのは一年ごとに変わらないのですか❓ 私の子供の🏫では、そうなのですが地域により違うのでしょうか❓❓ 2年も会長な… ありがとうございます。
ねぎらいのお言葉が染みました。

他の学校では任期制のところもありますよね。
二年以上はありません。

訳が分からないまま押しきられてしまい、冷静じゃなかった自分に後悔しきりです。

No.10 11/11/26 22:35
お礼

>> 2 辞めようぜ💦行かなければいいだけ。 ありがとうございます。
そうできたら、どんなに楽でしょう…流されやすい臆病者なんで😢

No.11 11/11/26 22:38
お礼

>> 3 主さんに役員を頼んで来た人に言ってやって下さい。『私は頼まれて泣く泣く役員やりましたが、後任を探せと言われても知り合いがいませんし、どのよう… ありがとうございます。

そのセリフいただきました!(笑)

役員が突然に集団で自宅にやってきて断りきれませんでした。

役員じゃ、また流されそうなんで、近いうちに校長に言おうと思います。

No.12 11/11/26 22:45
お礼

>> 4 私も六年間会長をしていました。 単Pどころか市Pや日Pの役員までなり、飛び回っていました。 得るものもたくさんありましたが、失うものや犠牲に… ありがとうございます。
ベテラン経験者なんですね。心強いです。

そうなんです。今まで知らなかった世界だったので、すごく勉強にはなりました。
しかし失ったものもあり、相当イヤな思いをしたのも事実です。

うちの学校の選考委員会は形骸化していて、一部の実質的に運営している役員の一存なのが実情です。
その方も辞めるとか言ってますが…

結局、挨拶やPTA発信の書類に名前を載せる看板がほしいだけみたいなんで、途中からアホらしくなりました。

No.13 11/11/26 22:51
お礼

>> 5 主さん、本当にお疲れさまでした。 会長職は、大変だったろうとお察しします。 大抵のPTAには、役員改選に関する取り決めがあると思うの… ありがとうございます。
ねぎらいのお言葉が泣けてきます😢役員からは言われないので…

改選は選考委員会が機能していないので、ほとんど口頭での意志確認だけです。
しかも「辞める」は許されない空気が濃いです。

このままでは、らちが明かないので校長に相談というか宣言しようかと考えています。

No.14 11/11/26 22:53
お礼

>> 6 私も役員しています 今後任探し真っ最中 頼めるような知り合いはいませんから、見ず知らずの方に頼みに行ってますよ 学校側はノータッチです… ありがとうございます。

知らない方に頼み込む辛さは、昨年度に味わいました。
できればもうしたくないのが本音です。仕事ならやるしかないと思えるのですが…

No.15 11/11/26 22:59
お礼

>> 8 こちらの地域は任期二年です。 こういうのは最初が肝心ですからね… 頼み込まれて断れなかった時点でこの先もずっと…の覚悟は必要だったと思い… 極めて実践的なアドバイスをありがとうございます。
「後のことは考えない」は、まさしく僕に欠けていることです。

もっと考えればよかったと思います。あまりにも無知なまま無謀にも引き受けてしまいました😠

No.16 11/11/26 22:59
通行人16 ( 30代 ♀ )

役員を選出する委員会はないのですか?

私は選出委員長を昨年しました。

以前は選出委員は形ばかりで動かず、本部役員さんが毎年次年度の役員探しに奔走したそうです。

ある時期から「選出委員会の活動に本部役員は関わらない」というスタンスに変わり、選出委員10名ほどで活動しています。


会長職だけでも十分大変なので、選出委員会に丸投げして構わないと思います。

私の地域では、会長職は地元の地主さんや自営業の方などがされることが多いのです。

保育園や幼稚園、福祉施設などの運営者も良さそうです。

長くやりたがる人もいて任期を延長してやった方もいましたが、規約では2年までと決められているので3年で辞めてもらいました。

規約に任期は載っていませんか?


あまり真に受けて「後任が決まらないから来年もやらなくてはいけない」なんて思わないでください。

皆さん面倒なことを押し付けて楽してるだけです。

2年やって義理は果たしたから、あとは皆さんで決めてください。くらいの強気で❗

No.17 11/11/26 23:09
お礼

皆様へ

こうしてレスを拝見しているうちに、就任してから今日までの自分の気持ちの変化を思い起こしました。

まず、人間関係が悪い。
一部の役員が実質的にまわしており他の役員が口を挟めず、そのくせ自分ばかり大変だ、と不満を言ってます。
忠告しても理解しようとしない。

もっと失望したのは、会員の無関心やマナーの悪さです。
参観日でも廊下で仲良し同士で談笑して子供達を参観してないんです。
学校をめぐる問題の原因は親によるものが大きいと思います。

そう考えると、自分は学校やPTAに失望したんだと気づきました。

長々とすみません。

No.18 11/11/26 23:26
お礼

>> 16 役員を選出する委員会はないのですか? 私は選出委員長を昨年しました。 以前は選出委員は形ばかりで動かず、本部役員さんが毎年次年度の役員探… ありがとうございます。

早速、会則を改めて見直してみたところ、選出する委員会を設置するとありますが、細則が存在してませんでした😨グダグタですよね💦

任期は、1年とする、再任は妨げない、とあり、当時の作成者にとってはそのほうが都合がよかったんでしょう。
おかげでうちのPTAのいい加減さがよく分かりました(笑)

僕もPTAは自営業者がやるべきだと思います。人脈もつくれるだろうし。
会長の集まりに参加しても、そんな人ばっかりでなじめません。

レスの最後の部分、とても勇気づけられました。
何回も読み返して、ぶれないように頑張りますね。

No.19 11/11/26 23:39
専業主婦さん5 

再です。
本当に大変だったのですね。

実は私も、PTAの役員や委員を数年、経験しました。
ウチのPTAは、幸い選出委員会はじめ各委員会がちゃんと機能していました。
大切な仲間に巡り合うこともできました。
それでも、後任探しの苦労は、身に染みています。

選出委員会が機能していない、というより、PTA組織自体が機能不全に陥っているのですね。
正常化するのは、並大抵ではないでしょうね。

形だけでも選出委員会があるなら、他の方も仰ってたように、選出委員会に丸投げされていいと思います。
任期が終われば、主さんは堂々と退任されればいいのです。
次期会長を選ぶのは、選出委員会の仕事。
主さんの仕事ではありません。
責任を持って、きちんと仕事をしてもらいましょう。

校長先生に会われるなら、退任の意思と共に、後任については選出委員会に委ねることも、伝えられてはと思います。

本当にお疲れさまでした。
無事退任されますよう、応援しています。

No.20 11/11/26 23:48
お礼

>> 19 再度のレス、ありがとうございます。

今までそんなねぎらいの言葉をかけられたことがないので、思わず涙ぐんでしまいました😢
家族からも歓迎されず、役員からも放置気味、先生方は…しょせん営業スマイルでしたから。

選出の委員会に任せる、それで通します。
いい知恵をいただきました。
本当にありがとうございます。

No.21 11/11/27 00:46
通行人16 ( 30代 ♀ )

再レスです

参考になったようで良かったです

実は私も委員長を断りきれず引き受け、選出時期には人間不信になりかけました。

委員長経験者には本部役員のお誘いが来るのが定番なので、断るためにパートを始めました。


委員長職でも家庭内がピリピリすることが度々ありました。
会長職ならなおのこと。
大変な役職を二年間も頑張りましたから、ご自分を犠牲になさる必要はありません❗


「任期は一年とする」ですから、来年については責任ないです
良かったですね☺


選出委員会が形骸化していてもあるのならば、お任せして大丈夫❗

「役員選出は会長の仕事ではありません。選出委員の仕事です。」と言い切りましょう😤


春には笑顔で家族と過ごせていると良いですね✨

No.22 11/11/27 08:28
マメ ( 30代 ♀ jjhpc )

おはよーごさいます☺
再レスです✋
全部読ませて頂きました☝


主さん、優しい人なんじゃないですか❓イヤと言えないというか…
家族や仕事に支障が出てるなら断って👌だと考えます👋


周りもソレをわかってるから、あーだこーだと言って任せようと😒流されちゃダメ❌
これからは、会長職の時間を家族や仕事に注いで構わないと思いますよ(o^∀^o)


No.23 11/11/27 09:37
お礼

>> 21 再レスです 参考になったようで良かったです 実は私も委員長を断りきれず引き受け、選出時期には人間不信になりかけました。 委員長経験者に… またレスをくださり、ありがとうございます。
昨夜は寝床で胃痛に襲われ、本来なら抱えなくてもよい苦しみなのに…とやりきれませんでした😢

やっぱりそうですよね、他を知らないので「こんなもんかな~まだまだ頑張らないといけないのかな~」と我慢していました。
おかげで客観的にみても大変なことをやってきたのだと確信できましたよ😊

選出の委員会ですが、存在するのか自体あやしいです。どうも役員が兼任する建前のようで、つくづく機能不全な団体だと思いました。

任期が1年を根拠に堂々と再任を拒否しようと思います。

来年度の総会で晴れて解放される自分をイメージしています。

No.24 11/11/27 09:45
お礼

>> 22 おはよーごさいます☺ 再レスです✋ 全部読ませて頂きました☝ 主さん、優しい人なんじゃないですか❓イヤと言えないというか… 家族や仕事に… おはようございます。

優しいというより、嫌われたくない臆病者だと自分では思っています。
ここに相談しなければ、ずるずると流されて、再任やむなしに進んでいたと思います。

人間性を見抜かれて、そういう方向に言いくるめられかけてましたから。

これも辛い選択ですが、もっと強い気持ちを持って断固拒否していこうと思います。

ありがとうございました😃

No.25 11/11/27 12:09
通行人4 ( 40代 ♀ )

いろいろと読ませていただきました。


主さんは単なるお飾りの会長だったのでしょうか。


会の細則も知らず、二年間の間には役員改選もあったはずなのに、選考委員会の在り方も良くわからなかったようですね。

保護者と学校の関わり、役員の長としてのPTAの取り纏めなど、会長の手腕によるべきところも見えていなかったのではないでしょうか。


私を含めて、何かを引き受けるには犠牲にしなければならないこともたくさんあるのですが、それ以上に学校や地域との関わりや子供たちのためにという強い思いがなければ、なかなか難しい職と思います。


トップに立つということは、底辺に立つ思いで全てを支えることだと私は思っています。


どうぞご自身の二年間を振り返り、新しい会長へPTA立て直しのための思いを引き継いで頂きたいと思います。

No.26 11/11/27 12:40
お礼

>> 25 ありがとうございます。
レスを何度も読み返し、自分のいたらなさを痛感しております。

「全ては子供たちのために」を信条として挨拶などでも再三言ってきました。
緊急の保護者会やトラブルなどもありました。
だけど届かない人には全く届かなかった。

大きな志を持って臨みましたが、今の学校が抱える問題の根深さになすすべもありません…無力です。
辞めたい原因の根本にはそれがあるのだと、今回ご相談させていただいて気づきました。

No.27 11/11/30 09:40
通行人27 ( ♀ )

お疲れ様です。
私も、旦那がPTA会長、私が保育園保護者会会長、小学校PTA副会長をやってきて、大変な思いをしました。
だからこそ主さんの気持ちはわかります。わかりますが…自営業者がやればいいというのはどうかと。うちは、Pの仕事で廃業の瀬戸際まで追い込まれました。
年中無休の休めない仕事をしています(新聞販売業)。親が死んでもやらなきゃいけない仕事です。経済的余裕もないので、配達人さんを余分に雇えず、主人と二人三脚でやってますが、主人がPの仕事に行ってしまうと、私に重くのしかかり、二人分の配達分を時間超えて無理して配っていたら、お客様からの苦情が殺到。本社からは、改廃をちらつかされ、PTAからは、「会長をやらせてやっている。人脈が出来るでしょ」という高圧的な態度。「入学祝いとして、新入生に防犯ベルを店名入りで配布させてあげるから、用意してください。宣伝になるでしょ」と、数十万の寄付を要求されたり…。
好意でやって来たのに、Pに出れなかったり、イベント開催時に寄付しなかったりすると、何かと陰口をたたかれ、精神的にまいってしまいました。
うちは、特別なパターンかもしれませんが、一概に自営業者が時間の融通がきいて、人脈が出来るとは言えません。
得るものもありますが、うちは、失った物が大きすぎたので、自営業者がやればいいと言われると、切なくなります。

皆が、気持ちよくやれるPTAでなければなりません。うちは、会長になって、皆が引き受けやすいPTA作りに尽力しました。主さん、何でも引き受けちゃだめです。出来ない事と出来る事を明確にしていかないと…ですね。
そうじゃないと、倒れてしまいますよ。
お体に気をつけてくださいね。

No.28 11/11/30 11:39
通行人28 

学校に因りけり事情話す様々ですね、 私は今年会長ではないが本部役員を勤めましたが 不本意です。 活動に賛成できるようなことが一つもないからです。こんなくだらない組織の話し合いのために費やす時間労力全て無駄だったと感じています。


うちの学校は立候補するものがいなければ推薦で決めるので 多数の方から推薦されてしまった者が負者です。


私はその口でした。 私を推薦した人の理由欄にはほとんどの人が一言も書いていなく ある一人だけが 暇そうだからと書いてありました。


うちは介護しながら自営業、私と主人がお店に立つ姿はこの地域の人は知ってるだろうに…


しかも会長さんは日本語がよく話せないベトナム人のお母様です。 副会長は病気で入院していたお母様で 入院中に勝手に決められていた状況です。


所詮 周囲は性格の悪い保護者ばかりですから崩壊すれば良いとすら思います。


こんなくだらない組織 ないほうが子供のため、喧嘩 言い合い 責任転嫁のための場ならわざわざ中学の敷地内で子供が見てるところでやるな‼って思います。


No.29 11/11/30 11:52
お礼

>> 27 お疲れ様です。 私も、旦那がPTA会長、私が保育園保護者会会長、小学校PTA副会長をやってきて、大変な思いをしました。 だからこそ主さん… ありがとうございます。
不愉快な思いをさせてしまい、本当にすみません。
自営業でも業種によりますよね。

27さんの学校の関係者はひどいですね。

うちも雰囲気や感じが悪いと言われているので、できるだけ盛り上げているつもりなのですが、芯の部分がガチガチなので、少々じゃほぐれない、という感じです。

はい、何でも引き受けるのはもうやめにします。
これは妻からも言われたので・・・

No.30 11/11/30 12:00
お礼

>> 28 学校に因りけり事情話す様々ですね、 私は今年会長ではないが本部役員を勤めましたが 不本意です。 活動に賛成できるようなことが一つもないからで… ありがとうございます。
28さんの学校は、うちよりも殺伐としてますね💦

保護者の性格の悪さ、というか無関心さと冷たさは、すごくよく分かります。
会長やってるのに、僕に投票する理解不能な保護者も何人かいました。
結局、関係者以外にはどうでもいいんですよね。
そのくせ権利は主張する、みたいな。

PTAは戦後、アメリカ流を押しつけられたかたちで発足したと聞いてます。
ほとんどの保護者が強制入会(実際は違う)で少額ですが会費を出すから、いつしか巨大な利権・圧力団体っぽいものに変化したような気がします。
その四次団体で片棒を担がされているような・・・

正直なところ、もはやあまり意味を見いだせず、存在意義に疑問を感じています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧