自閉症なんだけど…。
子供が自閉症と気が付かない両親がいます。
私は10年以上、障害を持って生まれてきた子供達のお世話をしています。
私は、義妹の息子(2歳6ヶ月)は、自閉症だと思います。
義妹夫婦は気が付いていません。
私は職業上、自閉症や発達障害には敏感です。
1歳6ヶ月以上の子供であれば、1時間も一緒に過ごせば、九分九厘違いに気が付きます。
義妹の息子がかなり気になり、遊びの中で少しずつテストをしてみたり。目線や興味の示し方。
言葉の使い方をチェックしていました。
この1年間を振り返ってみると、間違いなく自閉傾向が強いです。
職場の医師にも相談しましたが、やはり自閉圏だろうと言われました。
義妹夫婦には第1子であり、保育園にも入れていないので、違いがある事に気が付いていません。
愛情不足ではないと思います。
義妹は専業主婦になり、面倒を見ています。
言葉が遅い事を心配していますし、いつも爪が短く切ってあります。落ち着きがなく、わがままだと心配しています。
子供の事は細かく知っているのですが、自閉傾向だとは思っていないようです。
●なぜ、気が付かないのか解りません。
●幼稚園入園まで後1年ちょっと、このままほって置いて良いのでしょうか?
身内の子供だけに、心配です。
新しい回答の受付は終了しました
義妹さんは主さんがそのような子達と接するお仕事をしてるって知ってるんですよね?
なら、直接言ってあげるほうがいいと思いますよ。
親や兄から伝えられたところで、義姉が判断したってわかるでしょうし。
ただ躾がなっていないとか生活リズムなどを注意するのは大きなお世話だけど、病気(と言っていいのでしょうか)などに関してで主さんがそのようなお仕事なさって判断したなら。
なら見守るしかないと思います。
後、自閉症と言う言葉は使わずプロとして その子に合うもの(治療とまではいかないでしょうが遊びを通してその子に良い事)を 『こんな遊び喜ぶ子多いからやってみて😃』と何か主さんにも出来る言葉はありませんか?
身内ならあえて見守ってあげてください
他人からでも身内からでも、気づいていない親にとっては言われたら傷つくものです
いずれ親が気づいて、受け入れていきます
義妹さんから相談があったら、その時、やんわりと専門機関を勧めてあげてください
今は早期発見、早期療育ですが、それよりも親の受け入れが何よりも重要です
最初の導入部分で親が拒絶してしまったら、子供の療育環境がなくなり、かわいそうな状況になってしまいます
近くにいて、歯がゆいとは思いますが、義妹さんから相談があるまでは、見守ってあげてほしいです
一歳六ヶ月以上なら、自閉症と判断出来ます?へ!軽度知的障害、学習障害等発達障害の区別付けれるんですか?凄い自信ですね。
普通プロなら、発達検査もせずに自閉症と決め付けませんよ。
主さん口出ししないほうが良い。
心配って、早めに知って治療すれば障害がなくなるわけではないのですよね? 主さんは義妹以外にはどんどん話して 義妹に知らせたくてウズウズしているようだけど、 明らかに素人が見ても障害だと解るなら別ですが 解らない程度なら いきなり あなたの子は自閉症だから病院に行きなさいと言われても 親なら誰でもいい気持ちしないのでは? 義妹が 息子が手に負えなくてどうしたらいいのか…など相談してきたなら言えばいいかと思いますが、わざわざ障害児だと言うことを突き付けなくてもとは思いますよ。母親なら信じたくないし受け入れるのはかなり酷でしょうから。。。 医師が 一刻も早く伝えろと言っているのですか?
私には小学生の自閉症の子供がいますが、日常生活が困っていなければ そんなにシビアになる事はないと思います。
それに園に入って、先生と親が考えていけば良いと思います。
私がもし主さんの姉妹なら 大きなお世話です。
幼稚園の入園が1年後なら、私だったら待ちます。
義妹さんはもしかしたら現実を直視出来ないのかもしれないから気付かない振りしているのかもしれない、
または主さんの言う通り本当に幸せ一杯で気付かないのかもしれない…
私的には、主さんの判断は主さんの心の中にとどめ、入園先の先生から伝えてもらうべきこととし、口出しはしない方が良いかと思います。
うちの子供も癇癪が激しく手がかかる子のため、保健師さんや心理士さんなどなど、一時間どころか、月二回は保健所に通っていますが、三歳過ぎた子でもグレーゾーンの子が多く診断は難しいと言われましたが…。
なのでうちはまだ小さいため、療育かどうかさえ言われてないです。
でも主さんは一時間で判断出来るんですよね?
凄いですね😲
一体どうやって?
でも義妹さんは主さんが発達障害に詳しいと知っていても主さんには相談してないんですよね?
それだったら、主さんからは何も言わない方がいいと思います。
義妹さんも素人とは言え今はネットでもある程度の情報は得られますから。
本当に気づかないのかもしれませんが、気づきたくない気持ちもあると思います。主さんはプロ目線で「なぜ気づかないの❓」と疑問に思っていらっしゃるみたいですが、それはあくまで人の子供だからではないでしょうか。自分の子供が同じ状況なら、現実を直視できない気持ち、分かりますよね❓妹さんがその道のプロである主さんに相談しない事が答えだと思います。
主さんに口を挟んでほしくないのかもしれません。または純粋に気づいていなくて、いつか主さんに相談したいと思った時に力になってあげればいいと思います。
主さんが気になるのは分かりますが、はっきり言って余計なお世話ですよ💧まして妹さんの許可なく医師に話したり、とても正しい行動とは思えません。
見守る事も優しさだと思います。
私も、勝手に自閉症のチェックしたり、医師に話したり…には嫌悪感を抱いてしまいました。
それにしても、医師が本人知らないで又聞きなのに『自閉圏だ』なんて言うんですね。
嫌です。
最近ママ友から『○○くんは癇癪激しいけど、それって性格なのかな~?』と遠回しに『発達障害なんじゃない?』って言われてるようで嫌な思いしたんですが、なんかそれに似てるな~と思って何度もレスしてしまいました。
失礼しました😥
3歳前で自閉症の診断は無理だよ。
どうやって診断したの?
簡単なテストでは自閉症はできないし、嘘でしょ。
疑問は沢山あります。
主さんは小児精神科の医師なんでしょうか?じゃなきゃそんな小さい子供みれないよね。
どんなテストしたのですか?
医師がホントに自閉といったの?
我が家も自閉症ちゃんがいるけど3歳以上しか正確には検査不可能だったよ?
9さんに同意。
このサイトって、ホント、「自称・発達障害の専門家」が多いね😂
子供と遊んであげる立場の仕事で、他人を“診断”できるんだ……⤵
主さんの仕事を具体的に明記してくれませんか?
専門家なら
『何故親がその状況に気付かないのか』『気付いていても受け入れられない保護者にどうアプローチするか』
経験から解るでしょ?
口振りは専門家気取りだけど、やってることは素人レベルじゃん💧😂
自閉症の子供がいます。
主さんは何も言わず、そっとしておいて欲しいですね。
早期発見、早期療育とは言いますが、2歳代で療育を始めるのも、3歳で療育を始めるのも、大差無いですよ。
早く始めたからと言って障害が治るわけでも無いし、伸びる時が来れば、その子のペースで伸びます。
親御さんが無条件で可愛い可愛いと子供の可愛らしさをたっぷり楽しめる時間を奪わないで欲しい。
「私はその道のプロ。あなたの子供は間違い無く自閉症。障害児」
と言われてしまえば、その純粋に子育てを楽しんでいる時間をもぎ取ってしまう事になります。
罪な事です。
本当に自閉症ならば、3歳検診や集団に入った所で気付くでしょう。その時に気付いたとしても、手遅れではないですよ。
私は自分で子供の障害に気付きました。私の後悔は、もっと後に障害に気付く事が出来ていたら、可愛いばかりの2歳児を、泣いて悲観しながら育てずに、もっと可愛がって育てられたかもしれないと思うのです。
義妹さんから相談された時初めて、児童相談所や保健センターを紹介するなり、その子の得意な分野や伸ばし方を教えてあげて欲しいですね。
私は、あなたみたいにプロで無いのですが主人の親が舅が認知症で無いかと思い病院を進めて検査受けたんですが、認知症のなりかけでした それを知った義理母義理妹達から義理父親が亡くなった時にあんたのせいで私達は凄い嫌な思いをした。余計な事してって散々責められました。おじいちゃんの事変扱いしてって言われたし、幾ら医師が認めても 身内にしたら嫌な気持ちになるんですよ。あなたのお礼読んで思いました。私も心配してそうしただけですが身内にしたら余計なお世話になるんです あなた自身これ以上は余計な事しない方が良いかと思いました。姑と絶縁状態に 家はなってます。あなた自身も今後そうならないか?心配になりました。両親が我が子の障害に気が付くまで見守ってあげるのが良いと思いますし、後両親に内緒で医師に相談したり勝手に発達診断なんてしない方が良いと思います。私は、プロで無いのでそこまではして無いですが こういう結果になったんです。
なんで10年以上も障害児を見てきてそんなに知識がないんですか?
少しはプロ意識を持ってある程度の勉強はしたらどうですか?
その前に、もっと人の気持ちに寄り添って下さい。
あなたがもし家族だったらとりあえずひっぱたいてます。
身内だけでなく、自分の子供の周りにも発達障害って目を付けている方ですよね😁
主さんの気持ちわかりますよ。
確かに発達障害なのに対応しない親にヤキモキしますよね☝
でも、大きなお世話ですね😚
息子が発達障害だけど、主さんみたいな方には絶対相談しないなぁ😔
主は医者ですか⁉
専門医でも一時間で診断するなんて難しいでしょ⁉
やはり甥っ子が知り合いに発達障害か自閉症では何て言われたけど大学病院で検査したけど異常なしでした‼それどころかかなり知能指数が高めでした‼
因に、検査は問診やテストして丸一日かかりましたよ‼
そんな短時間でわかる位ならカナーですか?
例え主さんがおかしいと思ってても、絶対に言わないで下さい。
プロなら、障害児の親の葛藤や受け入れる苦悩は知ってますよね?
他人から言われると、本当に嫌ですよ。
一時間ですべて解る程、人間は単純じゃないと思いますし…。
障害を知って不安な子育てになるより、今は無知でも愛情たっぷりに育てる方が、将来的にもプラスになるのではありませんか?
私も、勝手に自閉症のチェックをしたり、お医者さんに話したりの下りでものすごく不快になりました。 他の皆さんがおっしゃる通り、大きなお世話なんじゃないですか?
なんか主さんの書き方には悪意が、感じられます。
心配している振りをして、本当は義姉が嫌いで、苦しめたくて ウズウズしてるんじゃないですか?
再レスします。あなたの為に言いますがもしあなたの責任で 義理姉がお子さんの障害が分かって自殺お子さんを道連れにとかしたら、あなた自身どう責任取りますか?
本当にプロなら余計なお節介はこれ以上辞められた方が良いと思いますよ。そこまで考えて慎重に対応すべきだと思います。
なぜ気付かないかなんて初めての子どもで比べる子がいないからだと思いますよ
周りが騒いで初めて気付くんじゃないんですか?
それまでの幸せを壊すことに繋がるし、恨まれることを覚悟して、「悩みは抱えない方がいいし、子どものことに詳しい専門機関に相談してみたら?」って言ってあげたらどうですか?
子どものことを他人に相談するって恥ずかしいって思ってる人もいるから、「私も行ったよ」ぐらい付け足してあげたらどうですか?
他人ではないからと、何で、そこまで踏み込む権利があるのでしょうか…
九分九厘、と言っても、あなたは医者でも何でもないわけで。
親が ちょっと違うかな、と感じたら診てもらえば良いだけの話だと思います。
超上から目線なので、レス者の反感を買うのだと思います。わざわざスレ立てをすることでもないし、お早い閉鎖をおすすめします。
(まわりに 自閉症の人はいません。いなくても「うゎ、嫌な人だな」と感じます。あまり敵を作らない方が良いと思いますよ)
主さんから、コメントほしいですね。
親を不安にさせるのは、逆効果。
本人が気づかないとダメですからね。
主さんもいろいろな親子の指導してきたならわかるでしょうに。
幼稚園や学校には、気づいてほしいけど、自分から相談しない人はたくさんよ。
子どもを信じて、成長を見守りたいのが親心。
ところであなたは、子どもがいるの❓
いっぱいありがとうございました。
私は自分から義妹夫婦に言いたいわけではありません。
家族に相談したのも、家族が私に気になる様子を相談してきたから、自閉症の可能性があると話しただけです。
障害者の家族の気持ちに寄り添え、プロなのに何故?といわれると、私は重度の自閉症児、奇形児で家族が見放し迎えにすら来ない子供の入所施設で働いていますから、親御さんと会った事がありませんから。
あー…これはグレーだなぁとか、見ていてわかっちゃう人がいるのも事実なんですよね。でも発達障害ってまだまだ最近ようやく認知されてきたばかりで、それがどんなものかわからない人の方がずっと多いのも事実。単純に白黒判別つくものではないので、受け止め方も人それぞれ、デリケートな問題であることは間違いないでしょう。
集団保育に入ってからでじゅうぶんだと思います。
保護者なんか顔も知らないから、とか言ってないで、親心としては言われたくないものなんだと認識して下さい。
事実から目を背けることはただの逃げでしかないように思うかもしれませんが、大切なのは時間がかかってでも本人と保護者が協力して社会に適応して行くことではありませんか?
それには人それぞれのタイミングがあります。
事実がいつも必ず正義なわけではないのです。
私にもグレーな義兄弟(病院でグレーと言われています)がいますが、身内というのはとにかく現実から目を背けたがります(笑)。
特に義母は。
主さんは、義妹さんが今後行き詰まってるなと明らかに見て取れるときに心が楽になるような手助けをしてほしいなと個人的には思いました。
でも…保護者と関わりがないなら保護者の心のケアとかは無理かな…(笑)。
そっちのプロではないですもんね。
主さんがやきもきする気持ちはよーくわかるのですが、今は静観、それがベストだと思います。
今後本当に診断が出ることがあるようなら、その時のために保護者の心のケアについて少し勉強しておくのはとうですか?
ちなみに私は《障碍》が正解だと思います。
《障がい》も別にいいんですけど、なんだかひがみっぽく見えて…。
正しい漢字があるならそっちを使えばいいのになーと。
《発達障害》は一般的な本でも広く使われているので敢えてそう書きました。
何か不快な表現があったらすみません。
でもこの件(しょうがいの表記)て語り出すと切りがないのよね…(^_^;)
人の意見に聞く耳を持たないで、自分の意見が正しいと正義感ぶる主さん、不愉快です。
きっと保健師さんも皆さんのレスと同じようなアドバイスをされるだけだと思います。
検診でひっかかっているなど、だから何だと言うのですか?
ありがとうございました。
今は言葉がありますが、最近進歩していません。
むしろ消えているような気もします。自傷も出はじめています。
言葉が消える前に何とかしたい。
子供を助けてやりたいだけです。
プロとして言わせていただきます。
発達の診断をするのは三才を過ぎてからなはずですが。
それにプロなら家族に会わなくても家族の気持ちに寄り添うべきです。
あなたが余計な事をしなくてもいずれ保健センターから指導があります。
あなたがすべき事は保健センターから指導を受けショックを受けるであろう義妹さんご家族から依頼を受けたらフォローする事だと思いますが⤵
専門医でもないあなたが何故、『自閉症の可能性がある』などと話してしまったのでしょうか…。
もし間違いだったら、どう責任取るつもり?
三歳児検診に連絡するとのことですが、もし本当に前回の検診でひっかかっていたのなら、あなたが言わなくても保健所側も分かってるよ。
本当に心配してる?
『親知らないから親の気持ち知らない』って言えちゃう人だからさ、なんかただ単に義妹夫婦が嫌いなだけなんじゃないかと疑ってしまう。
これだけの人数が『そっとしてあげて』ってアドバイスくれてるし、中にはプロの方々もアドバイスくれてるのに結局首突っ込んでるし。
結局さ、何言われても自分の考えに自信満々なんでしょ?
アドバイスも聞く気ないし…。
だったらスレ立てないでいいんじゃない?
…義妹夫婦が心配だな。
陰でこんなこと言われて…。
うざったい。
主が毎日毎日世話してるわけじゃないでしょ?
言葉が少ないだの減っただの主に何がわかるの?
主はただ医者の真似事したいだけでしょ?
主の根回しで3歳児検診引っ掛かったら、ほらやっぱりねとほくそ笑むんでしょう。
癇癪もちだったり言葉が遅かったり親だって常に子供の様子を気に掛けて障害を疑ったりするものだよ
発達障害とか3歳児検診でもはっきり診断は難しいって言われたよ
1歳6ヶ月過ぎてればわかる?
主は神様か?
霊能者か?
占い師か?
子供の様子を一番よく知ってるのは母親。
診断するのは専門医。
主はお呼びでない!
私は研究をしている立場なので、出逢う人一人一人観察してしまう癖があるので、わからなくもありませんが
もし本当に自閉症なら早くに専門家に診てもらえば、早いうちから適切な教育をしてあげられるし、その子の伸びしろを活かしてあげられると思います
でもやっぱり主さんがやるべき第一の行動は親戚である義妹夫婦の心の支えだと思いますよ
親の気持ちがわからないというのは、大人としてあまりにも可哀想だと思いました
人に生まれて来たからこそ、自分に経験のないことでも冷静に相手の気持ちになり、人と向き合うことが必要だと思います
そんなの知らない
子ども捨てたんだから最低でしょ
そう思う気持ちもわかりますが、子どもを見捨てる親は最低ですが、子どもと接する仕事をする上で「子どもの気持ち」だけでなく「親の気持ち」も考えられるようにならなければならないと思います
例え捨てられた子でも生んでくれた親はいます
親なしで生まれてくる人間はこの世にはいません
どんな親でもどんな子どもでも親というものは特別な存在になんです
だから子どもと接する仕事をする人は、どんな親でも親の気持ちというのを想像し考えてあげられる力がないと、子どもの気持ちにも寄り添えないと思います
目の前で触れ合える人の気持ちがわかるのは最低限のラインです
それをこえて逢ったこともない人や触れ合ったことのない人の気持ちを想像できる力がないと、人として人の気持ちを想像する力が欠けていると見なされると思います
ありがとうございます。 ただの掲示板に皆さんアツい回答ありがとうございます。
家族に自閉症とは言っていません。「生まれた時からの脳のタイプで、偏りや遅れがある子供がいる、その傾向があるよ。」と、障害と決め付けて話していません。(家族も、癇癪や言葉、落ち着きのなさ、こだわりに異変を感じています。)
必ず区の保健センターの方が気が付けばいいのですが、気が付かなかった時…。
●知りながら放置→療育が遅くなる→言葉が無くなる→改善が困難になる→子供はストレスを抱えて生きて行く(子供が崩れて行くのを見続ける)
●知りながら放置→誰かが気が付くのを待つ→一生気が付かれない→定職にも付けず結婚もできない
おかしさに気が付いていて何もしないのは正義ですか?
虐待疑惑があるのに、通報しないのと、あまり変わらない気がしますが。
ありがとうございます。
間違えている方がいますが、私は義妹夫婦には一言も自閉症、偏り、遅れ、発達障害など、を指摘していません。
何らかの偏りがあると思います。が!両親は全く気が付いていない為、どうしたものかと…。
言葉の発達が止また。消えている感じがする。自傷がある。
早期治療で助けたい。
本当に障害ならば、早期治療で助けられる子供です。
気持ち、痛いほど分かります。わかりますが。これは義妹夫婦さんの、問題であって主さんの問題じゃないんです。
例え、自閉症傾向があったとしても義妹夫婦さんが何とかしなくてはいけない事だと思います。しかも、まだ相談とか声がかからないのならお呼びでは無いんだと思います~。
義妹夫婦さんが、相談してくるまでは動かない方が良いと思います。
ありがとうございます。
幼稚園に二年保育で通わせるか?一年だけ保育園に通わせるか悩んでいるらしいのです。
集団に入ってから、先生に指摘されるまで放置していいのでしょうか?
後二年以上、放置される事になります。
毎日、トーマスのDVDを見続けています。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧