息子を無視する旦那

回答23 + お礼8 HIT数 9274 あ+ あ-

キミ222( 43 ♀ ihspc )
12/02/28 02:21(更新日時)

長文になります。旦那が長男の事に全く理解、協力してくれません。
経緯はあるのですが詳しくは言えないのですが、度重なる10代半ばの息子の非行行動に、堪忍袋が切れ、旦那が息子に食事も一緒にするな。俺の前に現れるな。
息子の行動に腹が立てばいきなり怒鳴る。しつけのつもりか、殴った事も数回です。息子も全く旦那を避けてます。なんで落ち着いて、息子の話しを聞いてやれないのか、夫婦でいつもケンカになり話しあっても
息子が好き勝手するから俺はもう親子とも思わない知らない!と丸投げ状態で話しも進みません。
不良から立ち直りつつ、頑張ってる息子を、信用出来ないと言います。
夫婦で力合わせて、息子を励ましていけば早く非行から立ち直る可能性もあるから…と何度もお願いしてるのに。
私一人で息子の事を抱えこむのがしんどい時もあり、今は息子も少し落ち着いてきたから安心してますが、ふと妻としてやりきれない。支えがほしいのにって思う。誰かに頼りたくなる。こんな人旦那って言えるのかな?
最近私の気もちの中で、諦めや絶望感がいっぱいでつらいです。
どう気持ちを持っていけばいいのでしょう。
長文読んで頂きありがとうございました。乱文にて失礼しました。

No.1754542 12/02/25 18:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/25 18:39
通行人1 

両親が揃って協力したら非行はなくなるって理論おかしい。父親だけのせいじゃないでしょ。

息子本人の問題だし、彼自身が変わりたいって思わなきゃどうにもならん
父親が~なんて言い訳に聞こえる

No.2 12/02/25 19:17
通行人2 

旦那さんは、同性として・男として息子さんの態度に苛立ってしまったのです。
けして見放した訳ではなく、暴力や暴言での指導を避けた結果であり、主さんを信用しているからこそ出来る方法なんです。
男なので見栄もあり言えないでしょうが、昭和の亭主関白な家で育った男なら不器用なのは仕方ないのです。
その様に自分が育てられたのですから…

それを踏まえた上で、大きな気持ちで旦那さんと息子さんを包んであげて下さい。
息子さんが大人になった時、自然と素敵な家族になっていきますよ。

No.3 12/02/25 19:34
経験者さん3 ( 40代 ♀ )

私の元家族も同じような感じでしたね。

息子さん。お父さんの事をどう思っていますか?

1さんが仰るように、夫婦で協力すれば早く非行から立ち直るって考えはどうかと思います。

自分を信じない父親からどんな言葉をかけられたら、息子さんは前向きになって行くと思いますか?

逆に息子さんはキツイのではないでしょうか

誰かに頼りたい気持ちはわかりますが、もし息子さんが父親を拒否するような感情を持っているのなら、あなたはご主人を頼ってはいけないと思います

No.4 12/02/25 19:38
専業主婦さん4 ( ♀ )

実の息子でも行き過ぎた非行を繰り返していたら、父親だって精神的に疲れ果ててしまうのでは?
まだ非行から完全に立ち直らないなら余計に。
息子さんは、今日から変わろうって決意するつもりはないんですか?
貴女が庇えば庇うほどご主人は絶望的になるんでしょう。
追い詰められているんですよ、ご主人は。
家に住まわせご飯を食べさせ養っているんですよね?

No.6 12/02/25 19:59
経験者さん3 ( 40代 ♀ )

5さん
状況もわからずそこまで言うのは言い過ぎだと思いますが

No.7 12/02/25 20:20
通行人7 ( ♀ )

旦那さんには

あなたがそんな態度でも私は息子が必ず立ち直るのを
信じているので冷たいならそれはそれで勝手にしろと私なら旦那を突き放しますね 息子さんとは向き合える限り話し合いますし

No.8 12/02/25 20:41
通行人8 ( 40代 ♀ )

子供が非行に走る家庭は明らかに問題があるんでしょ。
普通は非行に走らない。
非行に走らせて、両親がお互いに罪をなすりつけ合ってるイメージがします。

No.9 12/02/25 21:18
通行人9 ( ♀ )

主さんは旦那さんが好きじゃないよね❓
息子さんの問題がないにして…男性として魅力感じてますか❓
主さんはご主人と二人で出かけたりしますか❓

問題はそこにあるんじゃないかな~❓

No.10 12/02/25 21:49
通行人1 

軽く夫婦仲が悪くなったのは、息子のせいにしているようにもみえる。 そういう仕草を少しでも見せてたら、余計に心を閉ざすのがわからないのかな。   非行する子供に育てたのは両親である二人。
矢面に立ってほしくて旦那にせっついてるけど、あなたは自分でぶつかってはみようとはしないの?なだめすかして、私のおかげで落ち着いている。 違うと思うよ、単に息子の感情の波が落ち着いいるだけ。
何か根本的なきっかけを探りました? 探ってないよね。 旦那と揉めててさ、本当に息子の為なのかねぇ
主さんの悪い点は、責任転換と自分が自分がって保身したり主張するとこ。 今まで、息子と話をしたり学校の様子とか聞いてコミュニケーションとってきたのかな? 男の子って母親に懐く傾向あるから、コミュニケーションとれてそうなんだけど…

No.11 12/02/25 22:32
専業主婦さん11 ( ♀ )

息子の問題行動は、父親とのコミュニケーション不足は原因の一環としてあげられますが、母親である、あなたにも問題があると思います。

うちの父親も子どもに関心がなく、問題ばかり起こしてましたが、兄も私も非行には走ってません、それは、母親がきちんと、父親の何がダメで、どうしてそうなるのか説明したり、相談してくれたからだと思います。

まず、息子さんに謝りなさい、あなたが選んだ父親でしょう?
辛い思いをし、非行に走り、世間的にもいい評価はされない状況を作ったのは、あなたたち夫婦なんだから。

責任転嫁をお互いにしてるみたいなものだよ。

私なら一人でも戦うよ。
私の子だもの。

そんなくだらない父親には、歯向かってでも戦う母親なら、逆に、守ろうとして非行になんて走らないと思う。

息子さんが、産まれた頃のお父さんはどうであったのかとか、愛されて産まれた事を伝えて下さい。
息子さんは葛藤し、苦しんだ分、親よりも大人に成長しているはずです、一人前の男、一人の人間として、これからは、接してあげて下さい。

No.12 12/02/26 01:00
通行人12 ( ♀ )

主さん 大分 傷ついてるの わかります。

旦那さんが 一番の協力者でいてほしいのに そうではない😱

凹みますよね😢

でも、旦那さんは そっとしてあげましょう
他の方の仰る通り 男親として 悩んでるはずです

旦那さんも 息子さんも ひとまず お家に帰ってきてるのでしょ?
もし そうだったら 主さんが 静かにすれば 波立たない日々が 続き、温かい日差しも見えてくると思います

その逆だと 二人とも 帰って来なくなりますよ。
揉めてる 父母を見て 息子さんがまた荒れないようにしましょう

私も 生理がわるくて、ヒステリーもちだから 旦那に 怒りぶちまけて 何度も 失敗してますから、人様に偉そうに言えませんが😭

応援してます!

No.13 12/02/26 01:08
通行人13 

厳しい意見が多いようですが 私は主さんを応援します。親って 思春期の子供なら尚更 必死で躾して正しい道をと思って 時に誉めてみたり叱ってみたり色々と試行錯誤しながら 悩んでいるものだと思うからです。子供に伝わらなかったら じゃあ次はどうすれば伝わるかなって考えて悩むものですよね。親の理想通りにいけば両親が揉める事も無いだろうけど 子供の非行化は両親は揉めるのも当然の事だと思います。だって親も非行の親をするのは その時期 はじめてなんだから 父親も母親も不安になるし不安を夫婦で話していたはずが いつの間にか不満に変わってお互いのせいにしちゃうんじゃないかな。それも 子供を大切に思うからで 父親は何で親の気持ちがわからないんだ💢っていう苛立ちから無視になるんでしょうね。批判する人もいるでしょうが私は主さんの味方です。あきらめずガンバって下さい。きっと根は優しい子供ですよ。

No.14 12/02/26 01:21
お助け人14 

息子さん環境かえられては? 旦那様でも奥様でも御実家の御両親に春休み中でも短期間 預かってもらうこと可能ですか?息子さん自身御両親から離れて暮らせば、少しリラックスというか1人で考える時間必要だと思います。息子さん自身もこのままではよくないって分かってると思いますよ。そんな事100も承知なのに御両親がそのことで喧嘩したら余計に卑屈になるかと。

No.15 12/02/26 08:50
通行人15 ( 30代 ♀ )

私も同じです。



でも家庭でお母さんは太陽のような存在だと思います。



しんどいけど、頑張りましょう。


No.16 12/02/26 10:56
お礼

お礼が一括になりすみません。
みなさんありがとうございました。
いろんなご意見深く受け止めて、頑張っていきます。ありがとうございました🙏

No.17 12/02/26 20:21
通行人17 

なんで両親そろってるのにできないのですか❓
片方が殴るなら、片方はなだめる役をすればいいじゃないですか❓

私はそれを一人きりでしてますよ。

非行少年に甘えだけでは良くない。

鞭も必要です。

あなたはそれをかばう役回りをしたらよいじゃないですか。

No.18 12/02/26 21:32
通行人1 

お母さんはよくやっているって意見を期待していたのかな?頑張りますって何をどう頑張るんだろう?
ここでさえ向き合う姿勢を持たないのに、息子と向き合えるのかな?

息子は母親の感情に振り回されていないだろうか。
何となく主さんは完璧が好き・神経質そう…そんな気がした。

No.19 12/02/26 22:48
お礼

>> 18 度重なるご意見ありがとうございます。よくやってるなんて思ってないですよ。
試行錯誤してるだけです。
旦那に関しても、こんなもんなんかなって奥さん側からの目線です。
旦那に相談したいだけだけです。でも無理なので、旦那にも旦那の思いがあるでしょうし、そこは理解してます。
話しくらい聞いてよ~。と思ってしまうだけです。

No.20 12/02/26 23:10
通行人 ( 30代 ♀ bcv9w )

うちの旦那も特に長男を無視します。「人間的に好きじゃない」と。 私が子供をかばうしかありません。だから甘やかし、私がいつもどうにかしてくれると依存し、悪い事を繰り返し、また旦那がイライラして無視します。
いったいどうしたらいいのでしょうね。 息子は18歳になりましたが…

No.21 12/02/26 23:46
お礼

>> 20 息子さんは落ち着かれましたか?私も旦那の愚痴を書き込んだけど、どうすることも出来ないってわかってるんだ😂人は変えられないし。
ただ息子は荒れた日々を反省し、仕事頑張り始めました。

No.22 12/02/26 23:51
通行人22 

息子さん仕事頑張ってるなら 良かったですね 手がかかる程可愛いから‥



愚痴は吐いても良いのでは 成長しますよ 息子さん


我が家も四人います 一番下が息子です

No.23 12/02/27 00:13
お礼

>> 22 兄弟それぞれ個性ありますよね😃
ウチは長男は自由な子で特に親からの上から目線に反発😂
必死に躾しているつもりが、空回り。
こっちも反省しました。

No.24 12/02/27 00:25
お礼

再度皆さんのお返事大変ありがとうございました🙏

厳しい意見もあり凹みましが、自分を振り返る事が出来ました。
そして同じ思春期を育てる難しさを、共感して頂き暖かいご意見頂いた方々、本当に嬉しかった🙏
ありがとうございます。
個々にお返事出来ずにごめんなさい🙏
ありがとうございます。

No.25 12/02/27 01:40
通行人1 

結局、主さんが一人相撲して家庭内をめちゃくちゃにしている感が…

親に頼れないから自分で何とかする息子偉いね

下に兄弟いるみたいだけど贔屓したり比べたり、差別しないで育ててきたのかな
原因を突き止めずに様子見で終わりそう
また数日 数ヶ月後にぶり返したら意味がないよ だーれも、息子の話を聞かないっぽいし…絵文字つけておちゃらけている場合じゃないのに…。

堂々巡りになるから離脱する

No.26 12/02/27 17:35
経験者さん3 ( 40代 ♀ )

主さんの返レスを読んでいたら、さほど深刻な悩みではなく、ただ単にご主人の不満をぶちまけたかっただけなんだと気づきました

話しくらい聞いてよ~くらいの

最初からそう書いて貰えればこのスレ スルーしてました。

お邪魔しました

No.27 12/02/27 20:17
お礼

>> 26 経験者さん3様
私の文章のいたらなさから誤解をまねき申し訳ありませんでした。
実際悩んでます。
だからレスありがたかったです。
うまく表現できないのですが、主人が主人がと攻めてもダメだと改めて思いましたので、これから試行錯誤して夫婦関係親子関係いい方向に向くように努力します。

No.28 12/02/27 22:40
通行人 ( ♀ okguCd )

初めまして。


二十歳の長男と 双子で十八歳の次男 三男を持つ母親です。


お仕事されているようですが、問題のその息子さんは何歳なのでしょうか?


仕事をしているということは、義務教育は終えてるということですよね?


今 どんな仕事をしているのか分からないですが
よその釜の飯を食べさせてみてはいかがですか?


自立してみれば 親の有り難みが解ります。


息子さんもまた お母さんが 公正させよう守ろうとしている以上に もう大人になりたがっているのではないかな。


年齢ではなく 社会に出たなら 精神的にも自立するべきだと思います。


保護監がついているなら 無理だけど、
もし自由の身なら 守ろうとせず 突き放してみるのもまた、親の愛だと思います。


息子さんもまた
自分を心配し何かあれば尻拭いをしてくれる親元にいるから
我が儘も言えれば 無茶もできるのだと思います。


世間の荒波に揉まれてきた方がいい。

No.29 12/02/27 23:11
お礼

>> 28 レスありがとうございます。
息子は16です。
本来なら高校1年です。定時制高校を中退して職人になりたいと働き始めました。
保護監中です。20まで。主人が寮つきの会社があるだろう!学校行かずに働くなら出ていきや!と厳しいのも、こうゆう見方もありなんですね。

主人も20までは家に置いてやると言ってたんですが、学校辞めて急に早よ出てけ!お前の顔見たないんじゃ!と息子を応援出来ないようです。

No.30 12/02/28 00:32
通行人30 

辛いかもしれませんが…

考え方を変えたら、度重なる非行に匙を投げたご主人は身近な世間として、息子さんには悪くもない態度かも…

貴女はその分まで信じて、愛してあげたらバランスは取れます

二人で甘やかしてたら、息子さんも付け上がるかもしれない

親父見返すくらいの気持ちで丁度いいかも

No.31 12/02/28 02:21
お礼

>> 30 ありがとうございます。
通行人さんの言われる通り、主人に反発する気持ちから仕事をしようとする原動力になってます。
主人の言葉に私も神経質になりすぎてたかも。自立しようとしている息子、見守っいくしかないですね。
オロオロ心配ばかりの母親で情けないです。どんとかまえたいです。
レスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧