仕事が出来る人と出来ない人の違いって⁉

回答30 + お礼0 HIT数 12347 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
12/03/05 23:17(更新日時)

仕事が出来る人と
出来ない人って何が違うのでしょうか?

私の職場に、私より年下なのに頭の回転が良く仕事が出来て、上司にも気に入られている人がいます。
どんな職場に行っても、必ず一人、ずば抜けて出来る人がいる気がします。
みんなもたぶんその人のようになりたいけどなれません。

頭がよいのでしょうか?
口がうまいのでしょうか?
経験でしょうか?

私は出来ないほうに入ると思うので、出来る人の脳味噌がどうなっているのか不思議です💦
どうすれば仕事が出来る人になれますか?

No.1757252 12/03/02 00:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/03/02 00:33
通行人1 

素質の部類に入るのではないかな。

どの世界にも優越の格差は存在します。

合えば天性、合わねば…なんてあるから

No.2 12/03/02 01:03
通行人2 

最後はやる気!ガッツ!
憶え様とする意欲に 他も手伝おうという意欲。

No.3 12/03/02 01:07
専業主婦さん3 

頭の回転が良く、それを生かせる能力があるんだと思います。

No.4 12/03/02 01:55
通行人4 

こんばんわ

私も
仕事に時間がかかるので上司にダメ出しばかり


同僚に
出来る人がいますが
その人は
『仕事の計画』ができていて、できなかった時の『計画の修正』→がキチンとできています
後は予定の時間内で仕事を終わらしている事です
『今やるべき事』への集中力も高いです


私は頑張れば頑張るほど空回りします

No.5 12/03/02 02:39
通行人2 

何事も計画的にが一番ですよね…。

No.6 12/03/02 03:30
通行人6 

皆さんのレス読んで成る程!です。

素質にガッツに頭の回転の早さに時間配分ね~
フムフム✏

時間配分は重要ですよね~[仕事の時間内に終わらない人は仕事出来ない人]が持論ですけど、急な事態が起こるとあたふたしたゃうし😅なかなか難しい。しかもただ早けりゃいいってものでもないですしね~。そこに正確さもないと。

回転の早さにかぶっちゃうかもしれないけど、空気読める事も必要かな?
今必要なのは?今やるべき事は?をすぐに察知!出来る事も重要かな?

それと余裕がある時に先を見越して出来る事はやっておくとか。
暇な時って「あ~今日は仕事楽~」っての~んびりしがちだけど、案外この暇なうちに決まって回ってくる仕事とかの準備をしておくと、忙しい時に慌てずに済んだりするんですよね~

でもそういう時って「たまにはのんびりしますか~😁」って、ついグダグダしちゃう😆

ダメだわ~💦



No.7 12/03/02 07:25
経験者さん7 

私もミスばかりで自分のいる意味がわからなくなります。
私の仕事場にも、とても仕事が出来る人がいます‼
その方はとても頭の回転が早く、常に周りの状況を冷静に判断しています。
経験もあると思いますが、私もなれたらいいな🎵

No.8 12/03/02 07:32
通行人8 ( 40代 ♂ )

やる気と行動力と経験(なれだよ)になるんじゃない
はじめは皆出来ないけど
なれるとね

No.9 12/03/02 08:16
マルコ ( 30代 ♀ yjBDw )

やる気、覚える気と先まで考えてる人じゃない

No.10 12/03/02 10:25
通行人2 

やる気があれば、身に付きます、身に付き 更に 周囲まで見えるんだ。

No.11 12/03/02 10:49
通行人11 ( 20代 ♀ )

お金、お金、お金、

と、

給料をもらうことばかり、

頭の中にある人は、

仕事ができない人。

以上、

出世した人が口を揃えて言ってます。

No.12 12/03/02 16:47
milk ( 20代 ♀ 6utJw )

11番さんに同意。

私は何をやってもだめでとりあえず何でもいいからバイトで働いた。でも結局素質無いとか遅いとか私が悪いから…半月で辞めてと言われて何にも信じられなくなった。生きる為だと仕事は選ばなければあるなんて言うけど違うと思う。

うーんやっぱり自分を見つめる機会や仕事以外の経験を積んでる人ができるんだと思う

No.13 12/03/02 17:18
悩める人13 

記憶力
応用力
知識量
観察力
会話力
経験
腹を決める
仕事に遣り甲斐を見付ける
周りを見る
笑顔
…これがある人はかなり仕事出来てる

No.14 12/03/02 18:09
お助け人14 

13さん+柔軟性💡素直さ💡

No.15 12/03/02 18:09
冒険野郎 ( 30代 ♂ JFR7w )

早く帰りたいって思ってるやつは使えない

早く仕事を終わらせようとしてるやつは伸びる

あと仕事に責任もつことだね
ケツもちは自分でだぜ

No.16 12/03/02 18:37
通行人16 ( 30代 ♀ )

できる人は人の話してることを理解してそれに対し今自分が何をすべきか判断できる人。使えない奴は相手が何を言ってるか理解できてない。
あとは一匹狼。ほうれんそう出来てないから周りが迷惑する=あいつ使えないとなる。
基本的にわからないことをメモらないでその場しのぎで何回も聞く人はダメだと思います。
頭いいから仕事できるんじゃなく要領の問題だと思います。

No.17 12/03/02 21:05
田中 ( 20代 ♀ 7Cqzw )

残業する奴は基本的に使えません。

定時退社は権利ですから。

No.18 12/03/02 21:08
通行人18 ( 30代 ♀ )

その場しのぎの子。
先を考えてる子。
経験を生かす子。
記憶力のよい子。
物事を繋げて考えれる子。
の違いでは?

No.19 12/03/02 23:52
通行人19 ( 20代 ♀ )

うまくコミュニケーションがとれる人

時間を守る人

応用が利く人

が仕事できる人です

No.20 12/03/03 00:00
さくらんぼ娘 ( 40代 ♀ MOVCw )

私はその反対で長く居るのに下っ端の仕事ばかりで頭悪く、仕事の出来ない人間です。何で私が居るのに意味が解らなくなります。ついでに性格も悪くどうしようもないで、最悪です。

No.21 12/03/03 00:34
akimasahigh ( 30代 ♂ Mw1Yw )

上司に限らず日常生活で、同じようにうまい事やる人って
たくさんいると思います。

じゃあ、ナニが違うのか?

うまい事やる人って基本的に使えるヤツなんですよね

仕事振っても嫌な顔しなかったり、明るかったり、
面白かったり、気が使えたり

逆に、気を使わせたり、無神経だったり
自己中だったり、暗かったりすると
あいつに仕事振るとなんか嫌そうだから
やっぱりあいつにしておくか・・・っとなります。

中にはズバ抜けて才能がある人は確かにいますが
できる人の近くにいて、考え方や目線、行動、人との接し方
時間の使い方を真似していくと近づきますよ☆
頑張ってください

No.22 12/03/03 01:02
通行人22 ( 30代 ♂ )

辛い事や苦しい事を乗り越えれば一皮剥けます。

だらだらやってても伸びないし、
力を入れ過ぎても、疲れたりして、やがて行き詰まる。
自分の能力だけじゃなく、チームワークとしての効率や成果を考えられるかどうかだと思う。
一人では限界あるわけだし。

目標を持ち、向上心を持つ事が必要だと思う。
しかしそればかりにとらわれず、その過程で具体的に何が必要かを見出す事だと思う。

「今の自分の仕事ぶり凄くない?」‥ファンタスティックな一時を。

No.23 12/03/04 23:39
通行人23 ( ♀ )

私は優先順位がわかる人。1日の行動が即座に計画でき、何か不慮の出来事があった場合にその計画を即再計画出来る人。
が、仕事が出来るなと思うし、自分もそれを目指しています

No.24 12/03/05 00:43
働く主婦さん24 ( 30代 ♀ )

優先順位は大事ですね。頭の中で仕事を整理するのが上手く、そして臨機応変にイレギュラー対応できる柔らかい頭を持っている人。

テンパるとどうしてもミスしがちですがそんな時に落ち着いて行動できる人は仕事できますね。

あとは、確実に向き不向きもありますし、上司との相性もありますね。媚びを売る人は論外ですが。

初めからすごい人はきっとこの人には天職なんだなって思います。

因みに私は今の仕事、多分天職じゃないので…努力あるのみです。人のテクニックを盗むか、一日を振り返り反省点を見つけて今後に生かしています。

No.25 12/03/05 09:51
セリナ ( ♀ HdNnCd )

出来る人も出来ない人もそれぞれだと思います。
だから一概には言えない。

新人同士の時、特に評価されてる子がいた。彼の良い所は、先輩に対して上手く気が利き、怒られれば率先して謝り反省会を仕切る。細かい雑用や、プライベートの手伝いまでやった。でも、それが全て良い?かというとそうでもなかった。本人は、
「なんで自分だけがしんどくて…」と悩んでいたし、先に昇格したのは、少々嫌われててもやっぱり優秀な経歴の子だった。
またしかしというか、その子はその子で、
「自分は上に好かれにくい」と悩んでいた。
月日流れて、皆いい年になりましたが、皆さんとも
「全く私は努力の割には進歩しない」
「要領良く上手く行く人と私はどう違うのか⁉」と同じような事で悩み続けています。私もその悩みです。

出来ると評価されてる人間でも、人は自分の不器用な部分や上手くいかないことを悩んでいるものなんですよ。
そういう意味では、人は皆「出来ない人」かもしれませんね。自分が何点かなんて悩んでもしょうがないじゃないですか😄
改善できる所から、ぼちぼちでも努力しましょう。
続ければ、私みたいなアホでも古株ですよ。

No.26 12/03/05 10:12
通行人26 

知り合いに2タイプの仕事が出来る人がいます。
一人は時間配分がしっかりした要領の良い子。
もう一人は任された仕事をきちんとこなした上で、新人のフォローもこなす子。
二人ともも一度教えてもらった事はすぐに身に付けますし、はきはきとした子です。


また、聞いた話でこれはないと思った子は、
まずやる気なし、
朝は始業ぎりぎり、
普通なら1時間もかからない仕事に2時間以上かける、
片付けはほぼしない、
休みたがる(インフルエンザになったら1週間休める~🎵等)、
理由のわからない残業が多い、
上司、同僚がいないと何をやれば良いのかわからない、
頼んだ事を忘れるのは当たり前、
急ぎの仕事が間に合わないのは締切後または直前まで言わない、
それを察してフォローに動いても「私の仕事ですから」と抱え込む
…など。
愚痴で聞いていたんですが、あまりにもひどくて、こちらに吐き出させていただきました。
すみませんm(_ _)m

No.27 12/03/05 10:32
通行人2 

そうだね…。

私 後者だったから、悪いんだ 派遣契約が 伸びなかったんだな…。

No.28 12/03/05 22:48
通行人28 ( 30代 ♂ )

大きく差がでるのは、

具体的か抽象的かの違いでしょう。

出世が早い人は、

目標を○日までに△が出来るようになる

と立てます。

△が出来るようになるためには自分には□が足りていない。

だから、□を徹底的に取り組む。

その□を☆日まで行い身に付いてるか確認する。

☆日になったら新たに足りていないものを検討し取り組む。

その繰り返しが出来る人は仕事が出来る人です。

俗にいう、PDCAサイクルってやつです。



仕事が出来ない人は、

一生懸命やってる、必死にやってる、という風に

具体的に何を一生懸命やってるのかがわかってないんです。


分かりやすくいうと、

ヒット数を伸ばしたい野球選手が投げる練習をしてもあまり効果が有りません。

仕事が出来る人は素振りの練習を行いながら他に必要な物はないか?

を考えます。

仕事ができない人は一生懸命投げる練習してるのに

と間違ってるところに気付けません。


あとは、本を読む人ですね。

本を鵜呑みにする必要は有りませんが自分の会社に置き換えてイメージしたら、今までとは違う角度から物事を考えれます。


もう一つ、時間は逆算してください。

分かりやすく、デートに遅れる人、遅れない人の違いは、


待ち合わせ時間を基準に考えるか、

起きた時間から考えるか

の違いです。


一日で言うなら就業時間を基準に考える人は、

就業時間までに終わらせる内容を基準にしていき、何が何時までに必要かを逆算します。

そういう考えを持ってる人が仕事が出来る人かと思います。

No.29 12/03/05 22:54
通行人2 

まあ、勉強しない人 したがらない人 気付かない人は 悪いです! 最悪です! やる気ない人とか。

No.30 12/03/05 23:17
通行人6 

>26さん
後者の仕事出来ない子の話し、うちの会社に新しく入った娘の話しかと思った😱

でもその娘は更に、ビジネス書などを買ってきて「あ💡私ちょうどそれ読みました。ほらここ!こうすればいいらしいですよ✋」などと、チンプンカンプンな例を出してきて、私って勉強熱心、仕事出来ます✊みたいな無駄なアピールしてきます😅
熱心に勉強する意欲があるなら、先ずはこちらが言った仕事をまともにこなしてからにしてくれないだろうか💧


あまりに似てて、こういう娘っているんだー😱ってビックリしたもので…


主さん、横レス失礼しましたm(__)m

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧