育児寝不足で弁当作り

回答19 + お礼9 HIT数 8796 あ+ あ-

専業主婦さん( 24 ♀ )
12/06/05 23:47(更新日時)

今朝、起きれずに旦那のお弁当作れませんでした⤵

旦那は朝早いことが多く、私はだいたい5時くらいに起きてお弁当を作ります。

もうすぐ4ヶ月になる子供がいて、あまり手のかからない子ですが夜中の授乳もあり、最近は昼間起きてる時間が増え、とくに眠いです。


保温弁当箱なので朝作らなきゃいけません…


何か楽に起きれて、楽に弁当を作る方法ないですか?
小さな子供がいる方、朝が辛いときのお弁当作りの知恵とかないですか?


なんか、疲れちゃった…(;-ω-) =3


No.1802581 12/06/04 22:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/04 22:55
通行人1 ( ♀ )

わたしはもうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんがいますが、旦那のお弁当は卵焼き以外は冷凍食品で我慢してもらってます。今は自然解凍のおかずもあるので助かってます。
冷凍食品ではダメですか?

No.2 12/06/04 22:57
賢二 ( 40代 ♂ 52zGCd )

一週間分纏めて作って冷凍。
で、朝の用意の時間に今日は火曜日だからこの弁当とか決めてレンジで解凍と温めです。

No.3 12/06/04 23:08
賢二 ( ♂ 52zGCd )

入力忘れてました。
一週間分の弁当を作る際、カレーの人参及びジャガイモは後から混ぜましょう。どんなに良く煮ても痛みが早いですよ。

No.4 12/06/04 23:26
お礼

>> 1 わたしはもうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんがいますが、旦那のお弁当は卵焼き以外は冷凍食品で我慢してもらってます。今は自然解凍のおかずもあるので助か… 1さんレスありがとうございます。

毎日、お疲れ様です。
冷凍食品はあまり使ったことがないです。
安売りのときに買って、頼ってみようかなと思います!

No.5 12/06/04 23:35
お礼

>> 2 一週間分纏めて作って冷凍。 で、朝の用意の時間に今日は火曜日だからこの弁当とか決めてレンジで解凍と温めです。 2さんレスありがとうございます。

追記まで親切に助かります。
纏めて作るのは苦手ですが、お弁当に使えそうなものを多めに作って冷凍しても使えますね!
おかずの量も多いので、ワンパターンになってしまって何作ればいいのか悩みます…

No.6 12/06/04 23:36
パジャマ ( 30代 ♀ 6UMECd )

いつもお疲れ様です。
たまにはどデーンと丼はいかがですか?
前の日に材料など切ったり揚げておいて、親子丼、カツ丼、、。
美味しいよ(^ ^)

No.7 12/06/04 23:39
賢二 ( ♂ 52zGCd )

大人の方なら麺類も宜しいのでは無いですかね。
子供の物は、タンパク多目にね。

No.8 12/06/04 23:45
専業主婦さん8 ( 30代 ♀ )

育児で疲れて寝れない期間は、旦那さんに外食をお願いしたらどうなんでしょうか?
夫婦間で辛い時には、お互い思いやってあげるのが普通。
うちの旦那は、子供が産まれて一年間くらいはお昼は外食して来てくれてました。
今でも子供が病気したりして、看病であまり眠れなかったり、私自身の体調が悪かったりしたら作らないですね。
旦那も気をつかって、明日はいいよ…って感じです。
お弁当ってすごく負担ですよね。

No.9 12/06/04 23:46
お礼

>> 6 いつもお疲れ様です。 たまにはどデーンと丼はいかがですか? 前の日に材料など切ったり揚げておいて、親子丼、カツ丼、、。 美味しい… 6さんレスありがとうございます。

丼ものは楽で良いなぁって思うんですが、旦那はあんまり好きじゃないみたいで…💧
せっかくレス頂いたのに、ごめんなさい…

No.10 12/06/04 23:49
お礼

>> 7 大人の方なら麺類も宜しいのでは無いですかね。 子供の物は、タンパク多目にね。 7さん再レスありがとうございます。

焼きそばとか良いですね。
子供はまだ母乳のみなので、大丈夫です^^

No.11 12/06/05 00:01
お礼

>> 8 育児で疲れて寝れない期間は、旦那さんに外食をお願いしたらどうなんでしょうか? 夫婦間で辛い時には、お互い思いやってあげるのが普通。 うち… 8さんレスありがとうございます。

外食は難しいみたいです。
だいたい周りにお店がないところで仕事しているらしく、朝にコンビニ弁当を買って行かなきゃいけないみたいで「温められないからまずい」と。。

私が胃が痛くて食事ができない時でも旦那の分だけ「作って」と言われるので、支え合いは期待できないです…💧


もうちょっと自分のことやってくれたら楽なのにと甘えたことを考えちゃいますね…💧
支え合える夫婦が羨ましいです。

No.12 12/06/05 00:04
なな ( 20代 ♀ WYCJw )

うちは1歳になります。産後退院してから毎日、お弁当を作ってますよ

中華丼・親子丼・オムライスとか作ってます

そろそろ時期的に保温弁当は大丈夫ですか⁉
卵焼きとかおかずを作って冷蔵庫に入れておいて朝、温め直していれるとかはどうですか⁉

うちの自家製冷凍食品は茹でたほうれん草を1回分ずつに分けてるものやハンバーグ・豆腐ハンバーグ・唐揚げ・薄味唐揚げ《酢鶏←酢豚の鶏バージョン》・カップに入ったミニグラタン・焼き鮭や焼きサバ

簡単なのは 豚肉のしょうが焼き・豚ロースの塩麹焼き・牛肉や豚肉の細切れとキノコ・玉ねぎを炒めて焼き肉のたれをかけるなんちゃって焼き肉。

No.13 12/06/05 00:11
通行人13 

8さんに同意です。

お弁当じゃなくちゃ駄目‼って訳ではないのなら、旦那さんには外食をお願いした方がいいと思いますよ。

子供のお弁当なら、無理してでも作らなきゃならないとは思いますが💧

頑張ってやりすぎると、旦那さんは、主さんの大変さにいつまでたっても気づいてくれませんよ。

せめて、お子さんが小さいうちは、外食を暫くしてもらうか、週に2日だけはお弁当の日とか、キチンとお話し合いをして決めた方が良いと思います。

No.14 12/06/05 00:17
お礼

>> 12 うちは1歳になります。産後退院してから毎日、お弁当を作ってますよ 中華丼・親子丼・オムライスとか作ってます そろそろ時期的に保温弁当… 12さんレスありがとうございます。

毎日お疲れ様です。

丼ものなどは旦那が好きではないので作れないです💧

自家製冷凍食品、参考になります!
メインは必ずお肉なので、下拵えだけ前の晩にしてはいます^^


なんか…やる気がでないだけだなと思いました(笑)
明日から、また頑張ります!

No.15 12/06/05 00:26
通行人15 ( ♀ )

わざわざ5時に起きなくても夜中の授乳3時でも4時でも、その時のついでに作るのはダメ?

No.16 12/06/05 00:51
お礼

>> 13 8さんに同意です。 お弁当じゃなくちゃ駄目‼って訳ではないのなら、旦那さんには外食をお願いした方がいいと思いますよ。 子供のお弁当なら、… 13さんレスありがとうございます。

「お弁当は作ってくれなきゃ困る」そうです💧

基本、自分が一番な人だから…仕方ないです💧
「無理しなくていいよ」と言ったかと思えば「弁当作って」と言ったり…よく分かりませんが。

最近、旦那と話すのも疲れてきて、まともに会話してない気がします…💧

No.17 12/06/05 00:54
お礼

>> 15 わざわざ5時に起きなくても夜中の授乳3時でも4時でも、その時のついでに作るのはダメ? 15さんレスありがとうございます。

保温効果が6時間なので、旦那が家を出るのに合わせて作ってます💧

No.18 12/06/05 02:11
専業主婦さん18 ( 20代 ♀ )

家は旦那が私が寝ている間に仕事に行くので、夜ご飯のついでにお弁当作って、お弁当箱が冷蔵庫に入れてあります。旦那は朝それをもっていくだけです。
朝弱いから、朝起きなくていいのがすごく楽です。

No.19 12/06/05 02:25
お礼

>> 18 18さんレスありがとうございます。

保温弁当にする前はそうしてました。
私も朝弱いので…
夜作る生活に戻したいです💧

なんだか起きれなかったらと思うと寝れなくなってきました💧

No.20 12/06/05 03:21
通行人20 

主さん今晩☆ウチには10ヶ月の息子がいます!


朝起きてお弁当作るのしんどいですよねぇ😣

ウチも保温出来るお弁当箱使ってるので、できれば起きて作ってあげたいのですが…何せ起きれないことが続き💧私はもう夜に作って冷蔵庫に入れてます!そして朝温めなおしてもらってます😣

ちゃんと出来てる方がいる中駄目だなぁって思いますが、旦那がOKしてくれるのであれば、それでも良しだと思います😁

夫婦で協力して育児頑張って下さい👍

No.21 12/06/05 04:12
専業主婦さん21 ( 20代 ♀ )

私は保温弁当箱の時も今のアルミの時も、夜中の授乳時に作ってます
(温かい状態を維持するのは無理ですが、傷み的には大丈夫です)

冷たくてマズイ?
知りません
マズイなら食うなって話です


うちの旦那は、コンビニ弁当が一番嫌いで、次点でマズくて高い外食が嫌いで、次いで冷凍食品やパウチおかずのお弁当が嫌いです
手作りであれば、前夜と同じおかずでも、手作り冷凍でも、冷えててもいいらしいんですが…
手作り弁当が無理なら、できあい弁当でもいいけど…それだったら買って食うよ、作るのめんどいべ
って言う旦那です
だから、できる時は何とか頑張ってます


主さん、お優しいですね…
私だったらそんな旦那には絶対作りません
一緒に住んでる自分を思いやれない人間は、将来、自我が芽生えた子供に対しても冷たくなりそうだから、離婚も本気で考えます

こっちは子供で大変な思いしてるのに、自分が嫌だからって無理を強いるなって一回発狂しながらキレてみては如何ですか?
じゃなきゃ「温かいのがいいならこれで」って、魔法瓶に熱湯入れて、カップ麺持たすとか好きなカップ麺買わすとか

どんなお仕事してるかわかりませんが、職場近くにコンビニすらないってそうそうないでしょう…💧
自分が面倒くさいだけのようにしか思えません


と…主さんに責め口調で言っても仕方ないから一応…
他の方のレスは見てないので既出だったらすみません

一口ハンバーグを大量に作って冷凍しておいて、お弁当にする時に煮込み風にする(ソースにケチャップ足して(好きならマヨネーズちょっと足しても)水でちょっと薄めてハンバーグに和えたらレンジでチン)
味がそれなりにつくから冷めてもまぁまぁ食べれる

同じ理由で、鶏の照り焼き・豚のしょうが焼き(タレに浸けてから焼くと味が染みる)

あとは鮭のホイル焼き甘味噌味(玉ねぎ入れると味が絡みやすい、見栄えを良くするならキノコ類)

鶏南蛮ってご存知ですか?
あれも甘酢に浸けておけば味が濃いから冷めてもそれなりに美味しい



あと、ぶっちゃけた話、堕落主婦から言わせると、4ヵ月のチビちゃんなら日中ずっと一緒に起きてなくても大丈夫ですよ?

私、夜中起きっぱなしで、午前中寝てる生活してるけど、流石にチビの泣き声聞いたら目は開くし、添い寝してるから一旦目ぇ開けて乳くわえさせてそのまま寝てます(恥)
動けるようになるまではこれで乗りきりました(笑)

No.22 12/06/05 08:13
通行人22 ( ♀ )

私は毎回の晩ご飯を多めに作って小分け冷凍😄
朝はチンだけにしてました🎵

No.23 12/06/05 10:22
通行人23 ( 30代 ♀ )

私が疲れている時は、フードポットに豚汁とかミネストローネのような具いっぱいの汁物を入れて、おむすびをもたせちゃう。


私の夫は白飯と味噌汁が大好物なのでできる手抜きなんだけどね。

No.24 12/06/05 10:47
通行人24 ( 30代 )

前の晩に野菜炒めをたっぷり作っておいたり、いっそ冷凍のチャーハンをチンしたらオカズは簡単で済むのかなぁ。暑くなったから保温止めたらいいのにね。

No.25 12/06/05 10:48
通行人25 ( 20代 ♀ )

私も4ヶ月の赤ちゃんの育児中でお弁当作ってます💨
大変ですよね~毎日お疲れさまです🌼

私は晩のオカズを冷凍しておいたり切り干し大根の煮物やひじき煮など大量に作って冷凍してます💨
それでも起きられなかったらカップラーメン持って行ってもらってます💦

No.26 12/06/05 16:14
通行人26 ( ♀ )

スーパーのお惣菜を買って冷凍出来る物はするって手もありますよ😃
半額になる時間に行ってたくさん買うとか☝

適度に手抜きしなきゃ身体持ちませんよ~。

お互い子育て・家事頑張りましょ💪

No.27 12/06/05 18:15
通行人27 ( ♀ )

わかります。うちは4時半起きでして、私も仕事に出るので、辛いですが

生協の「ごまひじきだんご」さえあればいいよ、と主人が言いますので、あとはたまご焼きにウインナー、ほうれん草、鶏そぼろ
くらいのものです(当然、中身は毎日変えます。ただし、真夏は、主人の希望もあり、作りません。つめたい蕎麦がいい時もあるので)。

たまに、まぜご飯にしますが、見映えが悪いので、ひじきと豆のごはんはイマイチうけませんでしたね(^^ゞ

頑張ってください。

No.28 12/06/05 23:47
通行人28 ( 30代 ♀ )


弁当のおかずは夜の余り物、足りなかったら朝ご飯のたまご焼きやウィンナー、ベーコンを入れる位でいいと思いますよ。隙間が空いたらブロッコリーゆでて冷凍したやつ挟めとけば彩りもバッチリ。

最近の保温弁当ってレンジでチン出来るものもあるようですよ。
主さんのお宅の弁当箱がそのタイプなら夜のうちにおかずを弁当箱に入れておいて、朝にレンジで温め直せばいいですし、
レンジ不可でもカップにつめた状態で一つのお皿にまとめておいて朝温め直してから弁当箱に入れればそんなに手間もかからないかと思います😄


ご飯だけは朝の炊きたてを入れてあげて下さいね。


ちなみに、我が家のオススメはオム焼きそば弁当です。
ケチャップとマヨネーズは小瓶に入れて弁当箱の蓋のところにでもテープで張り付けておけばOKです😆⤴

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧