昭和の女優の演技

回答7 + お礼7 HIT数 8570 あ+ あ-

通行人( 41 ♀ )
12/06/26 15:48(更新日時)

おばかなことを聞いてごめんなさい😃


昭和のドラマや映画の映像をたまに当時の映像として見ると


女優さんのセリフの言い方がみんな同じに聞こえませんか?

「~~だわっ!」
「~~するといいわっ!」

強がるヒロインに主役俳優が無理やりキスをする……


石原裕次郎さん
高倉健さん
北原三枝さん
浅岡ルリ子さん


などなどそうそうたるメンバーの時代あたりです

あれはなぜなんでしょう
演技指導がそうだったのか?
あの頃でも演技うまい下手は言われていたのでしょうか

みな同じに聞こえるのですが😂


ちなみに主はあの頃の俳優さんのほうが魅力的で美人や男前な方々にあふれていたと思ってますので、
批判ではなく素朴な疑問です😃

タグ

No.1811235 12/06/23 12:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/23 13:27
通行人1 

当時は言葉使いが綺麗で品がある事が良しとされていた時代なのですよね。

今は下品な口調がもてはやされるという意味不明な時代になってしまいましたが、やはり言葉使いが綺麗である事は気持ちがよいものです。

演技指導というより、そういった口調、言葉使いが普通だったのではないかと思います。

昔の俳優さんに美男美女が多かったのは確かです。

まず映画界というのが今とは違って格上の存在として成り立っていましたよね。

映画俳優は銀幕スターといってテレビには出ませんでしたし、劇場にお客さんの足を運びお金を払って観劇させるだけの人気、力がないと映画役者にはなれなかった。

ですから当然、主役級の俳優は美男美女じゃないと集客出来ませんから、今とは選出基準・レベルそのものが違うと思います。

若尾文子さん、山本富士子さん、岩下志麻さん等々…別格の美女達がたくさんいました。

だから一級品の容姿を持つ人を採用し、長期間に渡って映画会社は俳優を育て大切に扱ったようです。

今は使い捨ての時代で、取り合えず瞬間的に話題材料になれば何でも使いますよね。

だから当然、すぐに消えてはまた新しいタレントを入れて、次から次へと制作側、プロデュース側が好き放題やっている。

何ともお粗末です。

No.2 12/06/23 14:57
お礼

>> 1 ありがとうございます。
すごい!納得しました。昔は芸能人と一般人の差が激しく別世界の人という感じだったんですね😃
若尾文子さんもお綺麗だし浅丘ルリ子さん(スレで漢字間違えてすみません)の可愛さなんて妖精のようでした。
加賀まりこさんくらいでないと小悪魔と名乗ってほしくないくらいオーラも個性も際立ってましたね。
五十嵐淳子さんとか大原麗子さんとか同性ながら惚れ惚れする可愛い人がいましたね😍


もっと昔の原節子さんや岸恵子さんなどなど気品が違う😍


興奮してすみません😂

No.3 12/06/25 16:14
通行人3 ( 30代 ♀ )


松原智恵子とかも綺麗だよねぇ~😍
(漢字あってる?)
あの人は今でも綺麗だよ
お人形さんみたい👸

「……だわっ!!」
「……すればいいわ!!」
っていう言葉遣いも、昔の女優さんみたいな綺麗で品のある人が言った方がサマになるよねぇ😍


No.4 12/06/25 22:24
お礼

>> 3 ありがとうございます。
松原智恵子さんて天然お嬢様系な人ですよね

昔さんまさんの番組で観ました😃

同じように美人な人で酒井和歌子さんもいますね

どちらも気品があります😍

No.5 12/06/26 00:31
通行人5 ( ♂ )

共通語を善しとしていた時代ですからね。日常会話も文語調のところがあった。従姉の通ってた学校とかはあいさつ1つとっても、ごきげんようでしたからね。

No.6 12/06/26 11:01
お礼

>> 5 ありがとうございます。
ごきげんようと挨拶されてた方が電車などで学生が
「じゃね?」
「マジウゼ~」
など言ってるのを耳にするとどう思うのでしょうか(^_^;)

No.7 12/06/26 11:18
通行人7 ( ♀ )

日常の会話に出るほどでなくてもちょっとかしこまった場では使っていたものと思います。
たとえばよそのお宅の玄関先で声をかけるとき、いまは「すいませ~ん」とかでしょうが、昔は「ごめんくださ~い」でしたから。
言葉は生きているので時代で変わるのは仕方ないことでしょう。

No.8 12/06/26 12:24
通行人8 ( ♀ )

もっと昔の、笠智衆さんや原節子の時代もみんな同じセリフ回しだよ💧いや、もっと棒読みで酷いかも💦

でも、それでも昔は、映画俳優は庶民とは全く違う世界の、憧れの《スター》だったんですねー。
今では、スターなんて言葉も死語ですが。

No.9 12/06/26 12:36
通行人9 ( ♀ )

そうかも知れませんね。

昔の、白黒の映像って 台詞より「絵」で感じるもののように思います。

台詞がまったくない映画で、外国にも高い評価を受けた映画もありました。

原節子さんや佐田啓二さん、本当に美しいですよね。

最近「かわいい」人はたくさんいて区別がつかないくらいですが、欧米の人のような「美しい」人(整形など無しで)があまりいないのは、どうしてでしょうか。

字が違っていたらすみません。

No.10 12/06/26 15:20
お礼

>> 7 日常の会話に出るほどでなくてもちょっとかしこまった場では使っていたものと思います。 たとえばよそのお宅の玄関先で声をかけるとき、いまは「す… ありがとうございます。
ごめんくださいは私も使っていました。現在は使わないんでしょうかね?
言葉遣いもなんですが口調、声、演技がみんな見分けがつかないような気がして…

No.11 12/06/26 15:25
お礼

>> 8 もっと昔の、笠智衆さんや原節子の時代もみんな同じセリフ回しだよ💧いや、もっと棒読みで酷いかも💦 でも、それでも昔は、映画俳優は庶民とは全く… ありがとうございます。
そうなんですか。
昔はセリフよりも表情やたたずまいで演じていたのかもしれないですね😃
いつからスターはいなくなったんだろう

芸能人が好感度を狙うようになってから
「私達特別じゃないんですよ~」
「あなた達と変わらない庶民なんですよ~」
みたいな自然体、気さく、庶民的をアピールするようになってから芸能界がつまらなくなりました。

No.12 12/06/26 15:32
お礼

>> 9 そうかも知れませんね。 昔の、白黒の映像って 台詞より「絵」で感じるもののように思います。 台詞がまったくない映画で、外国にも高い評価… ありがとうございます。
そうなんですね!
音声はまだ雑音が入り混じったり今みたいにクリアじゃなかったし

映像も同じくクリアではなかったけど
役者さんの美しさは見たままですものね。


現在は本当に手足はスラッとしてみんな垢抜けて可愛いけど、気品のある美しい人って、あまり見当たらない…

比較的最近の方で夏目雅子さんや甲田益也子さんは美しかった


現在は知花くららさんも素敵です


現在も芸術家やバレリーナや舞台女優さんなどあまりテレビに出られない中には息をのむような綺麗な方がいるのかもしれないですね

No.13 12/06/26 15:34
お助け人13 ( 30代 ♂ )

監督にもよります。今村昌平、増村保造、川島雄三などはもっと陰影のあるセリフです。例示されているのは、エンターティメント性が強い作品群です。渋い文芸映画はもっと様ざまなセリフです。

No.14 12/06/26 15:48
お礼

>> 13 ありがとうございます。
現在のテレビ番組で垣間見る当時の映像のいくつかを見て、すべてがそうのような書き方をしてしまいましたm(_ _)m


レンタルで当時の映画をいろいろ観てみたいと思います😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧