退園…ごめんね。

回答10 + お礼5 HIT数 6560 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
12/08/08 10:08(更新日時)

私が切迫早産で入院したため上の子3歳を保育園に4月から入園しました。
出産したら退園になるんでしょうが息子は保育園が大好きで 退園が可哀想です。
自営業で手伝わなければいけないのですが産まれてすぐには働けないので嘘の申請は良くないですし退園させるしかないのですが息子に申し訳なくてはモヤモヤしてます。
ごめんね💦

No.1831872 12/08/06 20:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/06 21:04
名無し ( z26uCd )

出産後、働き始めるなら退園せずに済むと思いますよ。

最寄りの役所の担当者に、相談されては如何でしょう?

No.2 12/08/06 21:06
通行人2 ( 20代 ♀ )

うちの市は産後3ヶ月まではokです!
自営業なので申請したら通りましたよ

市役所に聞いてみたらどうですか??

No.3 12/08/06 21:13
悩める人 ( 20代 ♀ 9Xhpc )

母親が働いていない3歳は幼稚園行ってる家庭多いですけど、幼稚園は考えてないんですか?
3年保育の幼稚園の年少さんになりますよね。
もしかして4月生まれとかですか?

No.4 12/08/06 21:15
悩める人4 ( 20代 ♀ )

自営なら、全然OK。
書類書いて判押せばいい。

収入は少なくても大丈夫ですよ。

No.5 12/08/06 21:17
お礼

>> 1 出産後、働き始めるなら退園せずに済むと思いますよ。 最寄りの役所の担当者に、相談されては如何でしょう? 聞いてみた方がいいですね😃
ママ友の話で退園した人がいると聞いて私も同じなのでしなきゃ💦と思って。
聞いてみます😃

No.6 12/08/06 21:26
お礼

>> 2 うちの市は産後3ヶ月まではokです! 自営業なので申請したら通りましたよ 市役所に聞いてみたらどうですか?? 聞いてみます😃
働きます☝

No.7 12/08/06 21:32
お礼

>> 3 母親が働いていない3歳は幼稚園行ってる家庭多いですけど、幼稚園は考えてないんですか? 3年保育の幼稚園の年少さんになりますよね。 もしかして… 3才と書きましたが今は2歳8ヵ月です。
もうすぐ3才です。
来年、幼稚園か保育園の年少です。

来年どっちに入れようか悩んでるときに入院したので自営業ということもありこれからも保育園にします。

No.8 12/08/06 21:36
お礼

>> 4 自営なら、全然OK。 書類書いて判押せばいい。 収入は少なくても大丈夫ですよ。 家の自営業だと融通がきっと利くのでいいのかなぁと罪悪感というか…他のお母さん方はフルで頑張ってるのに私はお義母さんと事務の手伝いでいいのかと申し訳なくて。
色々気にする性格で嫌になります。

ありがとうございます🙇

No.9 12/08/06 21:59
悩める人4 ( 20代 ♀ )

確かに、頑張ってる方もいますし
自営で名前のみの方もいたし
通販化粧品の販売という証明
のみで、全く働いていない方もいましたよ。

主さんは、今後自営を手伝う予定ですし
息子さんが保育園大好きなら、通園させてもいいのでは?

No.10 12/08/06 22:12
お礼

>> 9 働くのは本当なのでそのまま通園できるようにします。
色々ありがとうございます🙇

No.11 12/08/06 22:45
通行人11 ( 20代 ♀ )

待機いない地域ならそのままでも大丈夫だと思います。

保育園に入りたくても入れない地域なら、幼稚園行けるならば譲った方がいいですよ。

幼稚園でも延長保育等が充実してる所もあるし、自営ならばちょっと仕事に融通きく様なら幼稚園でいいかも。
今は幼稚園に通ってる方でも働いてる人も多いですよ。夏休みの保育もやってたりするし。

保育園行ってる方は仕事に融通きかない方々多いし、空きがないとなおらさキツイと思うので。


No.12 12/08/06 22:56
通行人12 ( 30代 ♀ )

産前産後六週間?だかは保育して貰えますよ。
六週間があやふやなので、保育課で確認して下さい。
また、前職を辞め求職になった場合も保育が三ヶ月延長出来ます。

不正ではなく、保育課の申請事由にありますから、お住まいの自治体に相談を。


因みに我が家は都内です。

不正のない相談なのだから、堂々と質問すればそれなりに対応してくれます。

暑いですから、お身体大切にね(^^)

No.13 12/08/08 02:02
通行人13 ( 20代 ♀ )

可哀想だけど仕方ないから子供にそういうことも教えていったらいいと思うよ!頑張ってね!私の友達もそんな悩みもってたよ

No.14 12/08/08 06:41
通行人14 ( ♀ )

うちの地域は産前・産後8週間ずつ預けられます。なので私なら産後8週間預け、そのままその後仕事で預けられるよう申請します。
息子さんに謝るのは万が一無理だった時にしましょ。

No.15 12/08/08 10:08
通行人15 ( ♀ )

うちの地域は産後一年は上の子を預けられます。私も自営業でもうすぐ出産です。

すごく気持ちが分かります。うちの2歳の子も保育園大好きです。下の子がいたら、なかなか外で遊ばせる事や質がいい遊びも難しくなりそだなと思っていました。お休みの日も保育園に行きたがったり、毎日お友達や先生の話しを嬉しそうにしてくれる娘に辞めさせるのは申し訳ないなと。

かと言って不正もしたくなかったので、問い合わせてみて良かったです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧