みなさん

回答7 + お礼4 HIT数 932 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
12/08/22 12:48(更新日時)

この前、親戚の高校生の子と話してて思い出した話。
私が高校生の頃、あんまり勉強ができなくて、いつも追試うけてて、まぁ勉強不足もあったかもしれませんが、

担任が私にはなった一言。「お前、頭大丈夫?」
しかも、クラスメイト全員の前で

これって、教師が言う言葉ですかね
冗談でも言っていいことと悪い事があると思うのですが。

タグ

No.1838309 12/08/21 01:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/21 01:52
サラリーマンさん1 ( 20代 ♂ )

自分は似たような言葉を小1の時に言われましたよ

No.2 12/08/21 01:54
エディ ( 30代 ♀ mieJCd )

まぁ、今ではタブーかもしれないね。あたしもそんなことあったけど、そうなんです。と済ませた。クラスのびりっけつだったからね。

No.3 12/08/21 01:57
通行人3 ( 20代 ♀ )

言って良いことと悪いことはありますが、
確かに頭大丈夫かと思うくらい頭の悪い人は居ます。
私はそういう人を「精神(知的)障害者だ」と思うことで気に留めないようにしてきましたが…
その考え方も我ながらどうかと思いますが、やはりそれでも、口に出すべきではありませんね。
特に先生であるなら、ダメです。

そんなクズな先生に、そんな風に言われたくないなら、きちんと勉強してそれなりの成績を取っておくことです。

No.4 12/08/21 04:52
通行人4 ( 30代 ♀ )

先生のせいにする前に勉強しろよ。

毎回追試なんてありえないです。

No.5 12/08/21 06:49
お礼

>> 1 自分は似たような言葉を小1の時に言われましたよ 小1はもっとないですよね。先生無理

No.6 12/08/21 06:50
お礼

そうなんですか!?ありがとうございます

No.7 12/08/21 06:52
お礼

>> 3 言って良いことと悪いことはありますが、 確かに頭大丈夫かと思うくらい頭の悪い人は居ます。 私はそういう人を「精神(知的)障害者だ」と思う… 私は障害者?数学以外は別に普通だったんですけどね、成績は

No.8 12/08/21 06:53
お礼

>> 4 先生のせいにする前に勉強しろよ。 毎回追試なんてありえないです。 頭の良い方にはわかってもらえないんですね 笑

No.9 12/08/21 07:28
通行人9 

教師の無意識の悪意、教師本人はさほど悪気なく言ってるつもりだよ。
所詮教師も人間、試験に受かってなっただけの公務員。
でもたまに本当に良い先生がいるからそういう先生と出会えた子供は幸せ。

No.10 12/08/21 08:27
通行人10 ( ♀ )

ついこの間まで学生だったのに、いきなり先生になる人達だから そんなもんです。

ちなみに、うちの親も元教員。子育ては子供から見ても下手でしたね。

No.11 12/08/22 12:48
通行人3 ( 20代 ♀ )

4さんに対して「頭の良い人には~」と仰ってますが、
では何故「頭の良い人」は頭が良いのか、お解りでしょうか?
主さんが脳に障害などなく、ごく健常なのだとすれば、恐らくIQ的にはほぼ違いはない筈です。
違いは、4さん仰るように努力の差ですよ。

「努力してないのにモノの習得が早い」って人は確かに居ますが、
それはより速く、効率よく修得できるように脳を動かしているからです。
「効率よく」動かすその方法は、今までの生活環境によるところが大きいので、親の采配、本人の努力、色々因はありましょう。
しかしいかなる理由であれ、本人の訓練によって身に付いた物であることは明白です。
頭良い人は、何かミスをした時「ではこの解答は何故間違いなのか」を考えます。物事を自分の責と捉え、「ではどうすれば間違わないのか」と解決法を模索します。

それを「あの子は頭良いから」とざっくり切り捨て、「先生が悪い」と見限っている限りは、「努力しろ」と言われて仕方ないと思いますよ。

ただ上記は、「脳に何も異常が無く」が前提ですので、何か持っていた場合はこの限りではありません。
「学習障害」ってやつですね。

いずれにせよその先生がクズであることは変わりませんが、そこで思考停止していたら何も変わりませんよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧