私虐待ですか❓

回答33 + お礼1 HIT数 6751 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
13/07/03 14:20(更新日時)

今 二年生の息子と二歳半の男の子双子がいます。
専業主婦で、基本家事育児はきちんとやりたいと思ってしまう性格です。
最近上の子も、反抗期ですぐにイライラし怒ると 暴れて叫びます。下の子供達も 目が離せないくらい いろんな事をやり 叱っても仕方ないなぁと思ってもイライラして 顔や頭を叩いてしまいます。上の子は、ママ大好きっ子の甘えん坊で育ち 思うようにかまってもらえない苛立ちがあるみたいです。上の子には、下の子供達をいじめた際はビンタしてしまいます。三人とも 手を挙げると頭を隠します。
とても自己嫌悪になるのに その瞬間がガマン出来なくて…

もちろん、後で抱っこして反省します。 毎日疲れてしまって…でも保育園などは預けたくなく自分で見たいのです。
ダメな母親です。
立派な虐待ですよね❓
パパは協力的です。 ちょっと愚痴でした。
読んで下さってありがとうございました🙇

No.1968745 13/06/30 15:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/30 15:33
通行人1 ( 30代 ♀ )

子育てたいへんですね。お疲れ様です。

どうしても叩いちゃうならお尻にして💦
恐怖心が全然ちがいますから💦

No.2 13/06/30 15:35
通行人2 

一人で抱え込んでいませんか
とりあえず手をあげても特に2歳の子は理解はできないと思いますし
下の子を虐めた際に何もしていないのに手をだすのは良くありません。
自分が逆の立場にたって考えればわかると思います。

No.3 13/06/30 15:35
通行人3 ( ♀ )

私もあります。
とくに生理前ですね…。
ごめんね、と言ったり、
イライラしてしんどい時は、休む時間が必要だと思いますが、子育てしていると休めませんよね。
お昼寝の時間や、夜子供が寝た後に、甘いチョコを食べるといいかもしれません。
後は、カルシウムや果物をとったり、
頭の神経使うと頭が疲れてイライラするのかもって思います。チョコは即効性もあって、本当にオススメです。
私イライラしてるなと思った時に、チョコを一口とか二口食べる、あとは、自分の好きな飲み物を家事の合間に飲む、
このちょっとした事が違います😃

No.4 13/06/30 15:41
おばかさん4 

例えば二度と立てなくなるまでぶちのめすとか、暴力そのものが目的でなければこういった躾は必要だと思います。

子供👶なんて言っただけでは限度が…

No.5 13/06/30 15:51
通行人5 ( ♀ )

上のお子さんは下のお子さんより更に愛情をもって、沢山抱きしめてあげましょう、そして存在を認めてあげましょう。目を掛けてもらえないから下のお子さんにちょっかいを出してみる➡それは構って欲しいのサインです、寂しいのです。友人も我が子が2歳の時には、口より先にビンタで、とても哀れでした→小学校3年になるけれど友人は未だにビンタしています。

No.6 13/06/30 16:01
通行人6 ( 20代 ♀ )

分かります😖💧
うちもありますよ⤵
上の子が暴れん坊だから…手やお尻を叩きます😅💦
でも叩くのはいけない事じゃないと思います😄
私は時に叩く事も必要だと思いますから💦
でもその後はギュッと抱き締めて上げて下さい😌💕

No.7 13/06/30 16:17
通行人7 ( ♀ )

心からそう思うなら 止めましょう。
ここで 同意意見貰って安心してはいけません。
子供の心の傷は、取り戻せません。
今は、主さんが手をあげれば 頭を隠す程度かもしれませんが、
そのストレスが 外に向かないとは限りません。
育児は大変だし、思うように行かないし、ストレスも貯まりますが、
感情を子供にぶつけていいはずがありません。

No.8 13/06/30 18:02
通行人8 ( 30代 ♀ )

もし、旦那さんが仕事でイライラして家に帰って来てからアナタを怒鳴り散らして暴力を振るってきらたアナタは耐えられますか?自分より大きくて力もある人間にど突かれて、手を振りかざしただけで身を縮めつ頭を隠す生活でアナタは幸せですか?そんなの心が病んでいく一方でしょ。それを年端もいかない弱い子供にアナタはやっているのですよ?
子供は知恵がないから逃げられないし殴られないようにするにはどうしたらいいかわからない。地獄ですよ。
それに上が下を虐めるのって母親に対するさみしいのサインですよ。それを見逃すと将来やばいですよ。

ここに悩んで投稿しているくらいだから主さんは本当は自分のやっている事が良くない事だってわかってますよね?だったら何を差し置いてもこの現状を変える努力をするべきです。

ちゃんとしてないと嫌?保育園は嫌?そんな事言ってる場合じゃないでしょ。

No.9 13/06/30 18:20
通行人9 

悪い事してひっぱたくのは虐待じゃないと思うが、
主さんのイライラが入ったら虐待

主さんのイライラのはけ口になっちゃってますから。

わかってるならやめましょう。

わかってるけどやめられないというならそんな親、子供にしたら迷惑だから、どこかに預けた方が子供幸せなんじゃない?

No.10 13/06/30 18:42
通行人10 ( 20代 ♀ )

8さんのレスを見て、あまりにも的確な例えで怖くなりました。

幼い子どもが大人に暴力をふるわれて怯える姿を想像して、やりきれなくなりました。


主さんは虐待だと反省する反面、自分は完璧主義だから仕方ないとも思っているのでしょうか。

本当に改善したいと思うのならば、保育園など入れる環境なら入れて子どもとの距離をもつべきです。

No.11 13/06/30 18:51
通行人11 

叩く瞬間何を考えて叩いてますか?

保育園に預けると逞しく育ちますよ、身の回りの事も早く覚えるし。

No.12 13/06/30 19:43
経験者さん12 

ご主人の協力があるのに、当たってしまうなら保育園に預けてはどうですか?
1日中幼い子供たちと過ごすのは、私にはイライラのコントロールが難しかったなぁ。
パートに出て働くと沢山褒めてもらえて、家で家事だけしてた時より掃除するようになりました!
育児は自分との戦いです。子供と離れる時間を作った方が子供をいとおしく感じる事が出来ると思いますよ。

No.13 13/06/30 19:48
専業主婦さん13 ( 30代 ♀ )

今はすぐに通報される時代です。日常的に体罰をしていたら、いざ疑われたときに言い逃れが難しくなります。

はずみで強く叩きすぎてしまったり、歯止めがきかなくなったり、体罰はリスクが高いと思います。


子ども3人だとイライラして叩きたくなるでしょうが、 まだ二歳半ですし言葉でいけない理由を繰返し教えていくしかないと思います。

頑張って家事も育児もされているのに、ちょっとしたことで虐待を疑われてしまったりしたら、悔しくないですか?


私はイライラしたらその場から離れます。
数分離れてドアを閉めて、気持ちを抑えたら戻ります。お弁当を持参してなるべく外出して、自宅にいないようにもしています。


主さんの場合双子で経済的につらいでしょうが、一時保育やプレ幼稚園を探されたほうがいいですよ。
週に一度の習い事とか。

もう二歳半だし、ちょっとママと離れて過ごす経験もそろそろあってもいい時期だと思いますよ。


No.14 13/06/30 20:34
通行人14 ( ♀ )

主さん、自分の記憶で一番古いのは何歳ごろのですか?
私は一番古いはっきりした記憶は4歳ぐらいで、やけどした時のことです。
人間は痛い思いをしたことはずっと覚えているものです。
自分でこれはいけないと思っているなら、きちんとご主人とも話し、SOSを出して、手を上げないために何が出来るか探してください。
お子さんの中にずっと手を振り上げるお母さんの姿が残る、とっても悲しくないですか?

No.15 13/06/30 23:25
通行人15 ( 30代 ♀ )

双子ちゃんがいらっしゃると言うことで、ご苦労は計り知れません。子供1人の私なんかが偉そうに言えた義理ではないのですが…その分、ひとり親なので少しは気持ちがわかります。私も何事も手を抜きたくない!と、子育てもきっちりきっちりやろうとします。例えば…朝はあまり食べたがらないのですが、朝食べないと頭が働かない!とか、保育園の先生に『朝何食べてきた?』と聞かれた時に『食べてない』と言われたくない!と言う気持ちから無理強いして食べさせたり。何時までに寝ないと怒ってしまう!とか、いろいろ。。。

でも友達に相談したときに、頑張りすぎてる!と言われました。きっちりなんてしなくていいと。
私は保育園の先生に何か言われると気になってしまうんですが、、、『先生は言うのが仕事だから。実際は自分だってできないと思うから、聞き流せばいいんだよ』と言うふうに言われ、気が楽になりました。今日の朝食を食べなくても死ぬわけじゃないし♪と楽観的に考えてみたらどうですか?
それと『どうしても自分で見たい』と、手をあげていたら本末転倒です。『せめて小学校にあがるまでは自分で…』とかよく言いますが、それは親のエゴじゃないでしょうか?愛情いっぱい育てられるならいいですが、2才のコまで顔を背けるレベルって、かなり日常的に手をあげてませんか?そんな環境はお子さんも辛いと思います。同じ年頃のコと遊ぶのはお子さんにとってもいい刺激になりますよ!主さんも自分の時間を持つことで、イライラもリセットできると思います。愛情は時間ではなく、濃さですよ!そんな私も昔は『せめて3才までは自分でみたい』と思ってました。でも魔の2才をなんとか乗り越えられたのは保育園に通っていたからだと思います。大変ではありましたが、ある程度体力使ってストレス解消してきてくれますからね。
友達も私が預け出したときは『可哀相、私は自分でみたい』と言ってたけど、その後離婚。1才半頃、保育園に通い出しました。今では仕事が休みの日も息抜きに預けることがあるみたいで『たまには休日、預けたら?楽しいよ~』と言います。『おいおい💧前は可哀相って言ってたよね』と思いますが、そんな風に意見が180℃変わる人もいるのです。決め付けないで一時保育でも預けてみてはどうですか?うまくガス抜きしないと、爆発しちゃいますよ。3人もいるのですから、自分の時間を持ったって、誰も責めたりしませんよ!

No.16 13/07/01 04:16
あいちゃん ( 20代 ♀ oosLCd )

うちは兄弟みんな
叩かれて育ちましたよ
ひどいときは木刀なんかもってきたり

ぱくった自転車で事故ったときは
鼻血でるまで ぶん殴られたし
はだかで外に出されたときもあるし
携帯逆パカとか巻きストーブに
つっこまりたり 髪きられたり…
中学生で連絡なしに 夜中まで遊んでたときは
二日間くらい玄関で正座
させられたし…

ひどい!って思えるかもだけど
だめなことをわかって やっていたから
今となれば そんなこと思わないな。
手荒だけど 間違ったことをしてたわけだし

悪いことは悪い
口でいったり 手が出たりするのも
あたりまえだとおもう。
けど 頭は叩かないであげましょう
手が出るのにも 母親がイライラして
手を出すのではなく
悪いことにたいして ならいいとおもいます

でも結果的に
社会人になるまで
母の期限が悪いときは
兄弟みんなピリピリ ヒヤヒヤ
やりすぎも いけないかもです

No.17 13/07/01 07:26
専業主婦さん17 ( 30代 ♀ )

殴った後で抱っこして反省しても遅いんですよ。

毎日のように殴っているようですが、今、この瞬間も「殴った後」なんですよ。

上のお子さんが
下のお子さんを
イジメるのは、
アナタがお子さん達をイジメるからです。

子供は親を見て育ちます。

「思うようにいかなければ殴れば気がすむ」とお子さん達に
アナタが体で教えているようなもの。

もう少し知恵がつくと、殴った後に抱っこしてヨシヨシしますよ?

恐ろしくないですか?

アナタを追い詰めるような言葉しか並べられませんが、今なら改善できると信じてあえて提言しました。

上のお子さんは、幼稚園や保育園に預けるべきです。

No.18 13/07/01 08:00
通行人18 ( ♀ )

手あげると頭を隠す←頻繁にぶたれてるから、条件反射になってるんでしょ。

端から見たら[この子は、家で殴られてるんだ?]ってわかる。

[お母さん大好き]?、違うと思うけど。
後で抱き締めてごめんねって、DVの男みたいじゃないですかね?

子供を女性に、貴女を男性に置き換えたら、暴力男が気に入らないと手あげて、後で[ごめんね]って優しくするのと変わらないと思います。

保育園が嫌なら幼稚園に預けたら?

預けることが完璧じゃないって事は無いと思います。

No.19 13/07/01 08:06
お姉さん ( ♀ V1nVw )

完璧じゃなきゃ嫌って それは子供の為ではなく
自己満足ですよね!?
その為に、今の大事な時期のお子さんを虐待してたら
何もならないですよ。

男の子3人は 本当に大変だと思います。
お子さんの為にも 保育園利用しましょうよ。

心に余裕が出来れば、お子さんにも優しくなれますよ。

悪い事したら お尻ペンはあるかもしれませんが、
その年齢で ビンタや頭叩くほど悪い事しますか?

No.20 13/07/01 08:39
通行人20 ( ♀ )

最近は幼稚園の四年保育とかありますよ? あと市のヘルパーさんに来て貰うとか安いですよ😃
私は2歳が一人いますが気持ち分かります。旦那も平日いないし一人で育児してると疲れますよね

No.21 13/07/01 09:06
通行人21 ( 20代 ♀ )

多少家がぐちゃぐちゃでも諦めることです😅
うちも二歳半と5ヶ月がいます!わたしは三歳まで親元で、溢れるほど熱血に愛情注ぐって決めたんで、家事は完全に後回しです💡
子供の機嫌が悪いときは、朝から布団しきっぱなしとかあります💦誰かお客さんくるときだけ、片付けてます😅でもそれでいいんです😄笑顔が一番ですから✨

No.22 13/07/01 09:36
通行人22 ( ♀ )

下の子をいじめるのは、主さんを真似てるんじゃないですか。
子供をいじめてるから、ストレスのやり場を失った上の子は主さんのまねをして下の子をいじめる。

子供って聞かない、っていってるけど、暴力以外のやり方で向き合ったことありますか?誠心誠意問いかけてみたことありますか、言葉か分からなくても伝わるものがあると思いますよ。
試行錯誤してみて下さい、簡単に暴力振るうのは間違ってます。

No.23 13/07/01 11:41
通行人23 ( ♀ )

強い立場の人間が弱い者を暴力で言う事きかせようとする


それをどう思うかですよ

No.24 13/07/01 15:30
お姉さん24 ( ♂ )

うん、ほとんど虐待ね

もう少し考えて行動しないと、思春期になった時、息子から報復を受けるよ

ちなみに子供ってのは親の愛情を奪い合って、どの家庭の子供も喧嘩するものよね

(´・ω・`)

No.25 13/07/01 19:04
オバマさん ( 30代 ♀ dq5sc )

虐待にはなりますね。ただ私も虐待していたので叩く気持ちはわかります。そういう時は自分の体を叩くときもありました。自己嫌悪も理解はできます。でもあまり自分を責めないでください。私なんて殺そうとした母親ですから。首しめかけて我に返り警察に捕まってしまおうと思い今年の春警察さだにしてます。捕まえてはくれませんでしたがね。あなたよりもっと最低な母親がいるということを忘れないでください。私に比べたらあなたはできた母親だと思いますから自信持ってくださいね。

No.26 13/07/01 22:04
通行人26 ( 20代 ♂ )

お子さんを保育園に入れて、その間に精神科や心療内科などのカウンセリングに通ってください。

思うに主さんは虐待されて育ったか、何年もいじめられて育ちましたね。つらかったことでしょう。でも大丈夫です。しっかりカウンセリングを受ければ治ります。

僕も虐待されて育ちました。大学は鬱になりながらも通い、どうにか卒業しましたが、大人の人たちが怖くて就職できず、今、優しい店長のお店でアルバイトをしながらカウンセリングを受けています。お陰さまで良くなってきています。就活できるほど回復しました。親とはとっくに縁を切りました。貧乏な生活ですが、親に殴られながら暮らすよりずっと幸せです。店長には感謝してもしてもしきれません。僕の本当の親は店長だと、ひそかに思っています(笑)

今のうちにカウンセリングで心の病気を治して虐待をやめられれば、お子さんたちは僕よりずっと幸せになれるはずですし、お母さんと仲良くなると思います。僕は、そうなることを祈っています。

No.27 13/07/01 22:38
お礼

たくさんの方々ありがとうございました🙇
共感して頂いた方 お叱りして頂いた方々 様々ですが、私は普段はきちんと 上の子とは向き合って 何でも話を聞き夫婦で 話し合って来ています。息子は本当にママが大好きで 本気で結婚すると言ってくれてます。 何もなければ 私は、子供達に一生懸命な母親です。 ただ 双子でずっと一睡もしてない生活から不眠症になり薬を飲み続けてます。
寝不足から少しのことでイライラしてしまいます。 手を挙げるのはたまにですが どうしてもその瞬間押さえ切れずに悩んでいます。普段は普通に仲良く遊んであげています。
保育園は近くにないのと車が乗れないので預けれません。上の子は🏫です。

私は愛情いっぱいで育ちました。何も苦労してません。
もう少し 寝れるようになれば気持ちにゆとりがもてると思います。
可愛い我が子はいとおしくてたまりません。
後悔しないように、もう少し忍耐力をつけれるように頑張ります。

No.28 13/07/02 01:02
通行人28 ( 20代 ♀ )

毎日、育児お疲れ様です。
エイジア エンジニア の
『世界で一番素敵な人』
と言う曲を聞いてみてください♪
元気出ますよ!!

私は涙が出ます(泣)

No.29 13/07/02 04:45
専業主婦さん13 ( 30代 ♀ )

子育て中は多くのかたが、寝不足です。 それは仕方ない。

イライラきたら叩かないで、その場を離れて、ベランダに出て空気を吸うなり、どこかドアを閉められるところで落ち着くようにしてくださいね。


No.30 13/07/02 05:33
お姉さん ( ♀ V1nVw )

毎日お疲れ様です。

一生懸命なのはわかりますが、イライラして叩くのは言い訳できません。
どんなに 毎日向き合っていてもです。

ママ大好きな息子さん 大好きな方からの暴力は とても悲しいですよ。

No.31 13/07/02 11:54
通行人31 ( ♀ )

虐待かどうかはスレでは断言できません。叩く=虐待、ではありませんからね。
防護反応は人間なら誰しも備わっていますから、防護反応=普段から叩かれているなんて目で見る馬鹿はいないでしょう。
命の危険がある事、他人様に迷惑がかかる事を言葉で何度注意しても理解ができないなら時には叩いて制止することも必要。
虐待だと言われるのはストレス発散の対象にした時です。
主さんの場合、子供達になめられているんじゃない?
私は母親に対して絶対的安心感があったので叩かれてもへっちゃらでした。頭隠して舌出すような子。切り替えの早い根に持たないタイプの母親だったので、完全になめていましたね。叩き方も手加減しているのがバレバレでした。昭和の育児は叩いて普通。

No.32 13/07/03 04:42
匿名 ( zZwqc )

うちも息子いますが、2年生の時も、反抗した事ないですよ。

『ママごめんね。』ってすぐ謝るし、暴れる事なかった。

妹と時にはケンカもありますが、殴る叩くほどイライラ叱りません。言えば理解するから。


上の子供がストレスなくなれば、下の子供の世話を手伝いしてくれたり、仲良くしますよ。


旦那さんや家族に少し子育てお願いするか、託児所利用して、ゆっくり熟睡させて貰う事はできませんか?


無理しないで程々に楽しく育児しよ😊

No.33 13/07/03 13:18
通行人33 ( 50代 ♂ )

とっても真面目な方ですね!何でも話し合って、きっちり片を着けようとなさるのですね。
一つは決着をきちんと着けようとなさらず、こんなことは多少しょうがないことと、お子さんのことだけでなく、主さん自身をも、ゆったり見てあげればいいですよ!
まあ、多少叩いちゃうのもしょうがないこと、と思えば、少しずつ変わるど思います。

No.34 13/07/03 14:20
通行人34 ( ♀ )


保育士してました。
二才の子が瞬間的に頭を庇う仕草をするのは
躾の域を出るくらい 叩いているんです。

考えてください。
手をあげるのは週に何回ですか?
毎日ですか?
1日に1回で終わりますか?
それ以上ですか?

もし、毎日数回顔や頭を叩いていたら児童相談所に通報されますよ。

お子さんの事を心から愛していても
お子さんがお母さんが大好きでも
やり過ぎです。

子どもを叱ったり、躾るのに頭や顔を叩く前にやれることは沢山あります。

私も男の子を三人育てていますから、大変さはよ~くわかります。
ウチの夫は協力的ではないし。

手やお尻をバシンッとはします。
でも、頭にゴツンとげんこつをされる時は
「あぁ、僕ほんとうに悪いことをしちゃったんだ…」
と自覚するほどひどい時だけです。

それを頻繁にやられていたら子どもの感覚も麻痺します。
他人にもするようになりますよ。

休んでますか?
一人になる時間はありますか?
二才なら24時間一緒でしょう?

ご主人がお休みの時に、家族で出掛けるのではなく自分のためだけに出掛けた事はありますか?

お母さんに余裕がなくなっているんじゃないですか?
頑張りすぎは自分を壊しますよ。

一人の時間は大事です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧