実父

回答3 + お礼0 HIT数 1581 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
13/08/04 18:15(更新日時)

私は4年前に離婚し私と子供達、父、父のお兄さん(未婚)と5人で実家で暮らしております。外資系企業で勤務しております。

15年前に父がこの家を購入し、当時は母、弟家族、妹もおりとても賑やかでした。
が、半年程で母の癌が再発し他界してしまい、母が他界してまった事で抑制の効かなくなった父の傲慢さがエスカレートし始め、よく父と揉めていた弟が、父に追い出される形で実家から離れ絶縁状態になり、その数年後耐えきれなくなった妹も実家を離れて行きました...
別に暮らしていた私は4年前に離婚し、暫く賃貸で暮らしていたのですが、父の熱望で実家で暮らす事になり今に至っております。

ですが、徐々に酷くなって行き、当初家賃等(食費等は私負担)として毎月父に10万円(父が提示)を渡していたのですが、半年程たった頃足らないと言われ、毎月15万円を請求される様になりました。その事を叔父に相談したら、叔父はずっと毎月10万円を父に払い続けている事を初めて知り、父から叔父が負担増を課せられてしまう可能性もあったので、その後からずっと毎月15万円を家賃として父に渡している状態です...

この他にも2年前、父が定年した翌年の春に、税金が払えないと言い出し『お前から貸してもらえないなら、Y(妹)の旦那に頼むしかない』と、結婚したばかりの妹を巻き込もうとしていたので、父に総額100万円を貸しましたが、いまだ1円たりとも返してもらえていません。
勿論返済の要求をしているんですが、毎回その後異常に機嫌が悪くなり、子供達にまで八つ当たりされるので、最近では私が躊躇してしまう状態です。
8/1深夜に、父と2人になる時間があったので、返済をお願いしたら、案の定翌日仕事から帰って来たら、汗だくで子供達がおり、夏休みで家にいた子供達は普通に会話していてもうるさいと怒鳴られ、テレビを観ていても消されたりされ、避難し子供部屋で過ごしていたら、いきなり父が部屋に来てエアコンのリモコンを取り上げて行った様です...

それを聞いてすぐ父に文句を言いに行ったら、自分はエアコンのついた涼しい部屋にいて、文句を言った私に返って来た言葉は、『なら毎月20万払え』でした...

正直、実の父ですが殺意さえ感じました。

父は定年してから仕事はしている様ですが、週に1度どこかに出掛ける程度で、それ以外はリビングで24時間テレビを観たりダラダラと過ごしています。この家のローンは叔父の退職金で完済している様で、自分の退職金は『俺のお金だ』と新車の外車を早々に購入し堂々と使い果たしてしまいました。元々計画性とは無縁の生活をしており、私も数年前に知ったのですが、どうやら任意整理をした事がある様で、ローンも組めない状況の様です。

私を実家に呼んだのは確実にお金目当てで、完全に私と70を超えた叔父に甘えきっています。

真剣に実家を出る事も考えておりますが、さすがに叔父を連れて行く事も難しいですし、ですが叔父を残して行ったら、恐らく父は間違いなく叔父に今以上の負担を要求すると思います。

叔父は本当に優しい人で、いつも私や子供達を父から庇ってくれています...

皆様ならどうされるか、ご意見を聞かせて下さい。

宜しくお願い致します。











タグ

No.1983805 13/08/04 17:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/08/04 17:39
OLさん1 ( 30代 ♀ )

家を出る。それしかありません。

この気温でエアコンをつけさせないなんて、子供だったら死んでもおかしくないです。それが簡単にできてしまうお父さんは人じゃないです。

おじさんは残念ですけど放っておくしかないでしょう。おじさんは好きでそこにとどまっていますが、あなたには子供の命を守る義務があります。

経済的には問題ないんですよね?子供に何かある前に、ぜひ行動を。

No.2 13/08/04 17:43
通行人2 ( 20代 ♂ )

叔父さんも一緒に自立することを

勧めてはどうですか?

それが無理なら

かわいそうだけど、主さんたちだけでも

自立しよう。

主さんがどんなに叔父さんを思っても

それより先に主さんには

守らなければいけない子供たちが

居ます。

家を出る、出ないは

叔父さんの意思に任せるわけだし、

叔父さんが残ると言っても

主さんが罪悪感を抱く必要ないです。

何よりも一番に子供たちのため。になることを

考えてあげてください。

No.3 13/08/04 18:15
通行人3 ( 20代 ♂ )

色々難しく深刻な問題ですね。
私も祖母や母が癌で他界しているので
彼女達に甘えきっていた
男性陣の抱えている問題を
親類の女性陣や子供が分担して
担っている状態でした。

本件については
お父さんご本人が難しいようでしたら
主さんが心理カウンセラーや
法律関係の専門家に相談された方が
良いように思います。

自力で対処される場合は
数十冊分のコミュニケーション+心理学+脳科学知識を身につけ
お父さんに長期間の説得や人格矯正(健全な方へ)を
意図的に展開していくという方法もあります。
これはあまり賢くない自分が一人で
拙いながら5年近くかけてやってきました。

適切な環境作り、癒し、許し、
絡め取られる感情の手放し等が
段階を踏んで進められると効果は実感していますし
明らかに彼らの行動、言動も改善され
女性陣や子供達の負担も軽減しましたが
時間もかかり地道な根気も要ることだったので
正直人にはお勧めしにくいです。

でも、家の中が換気と整理整頓の
行き届いた清潔な状態を保つだけでも
実行者はもちろん、同居の人の
脳や心の状態はかなり違いますので
もし散らかっていたり放置している物があれば
少しずつ片付けたり、
手を付けられるのも良いかも知れません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧