子供の血液型について

回答25 + お礼2 HIT数 3474 あ+ あ-

働く主婦さん( 25 ♀ )
13/09/07 00:39(更新日時)

みなさんのお子さんの血液型って、どのように知りましたか?

母に聞くと、私が生まれた時(25年前)は、医者が教えてくれたそうです(母子手帳に記載したそうです)。

私も子供が2人いますが、教えてくれませんでした。病院で検査すればわかるんでしょうけど、みなさんのお子さんは、どのようにして血液型を知りましたか?

タグ

No.1996631 13/09/04 18:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/04 18:35
通行人1 

最近は、検査してから、というのが多いみたいですね。何ででしょう。いろんな事情があるからかなーと。昔と今は違うみたい。

No.2 13/09/04 18:39
専業主婦さん2 ( ♀ )

一人目の産婦人科は教えてくれましたが、二人目の産婦人科は教えてくれませんでした。

なんか、産後すぐは赤ちゃんに母親の血液が混ざるから確実ではないから って誰かに聞きました。

それだと一人目はもしかしたら今思ってる血液型と違うのかも、、

No.3 13/09/04 18:44
通行人3 

血液型は医者や病気🏥で調べて教えてくれるんじゃないの。☝

確か産まれて直ぐ調べてくれたと思います。

血液はカカトから採取するらしいです。

No.4 13/09/04 18:46
専業主婦さん4 ( ♀ )

ウチの息子のときは、産後三日目くらいに病院で先天性代謝異常の血液検査をしたときに、
ついでに調べてもらいました。

「ついでに、血液型も調べとく?」と訊かれて、「お願いします」と。

No.5 13/09/04 18:57
お礼

みなさん、ありがとうございます。

私もてっきり、先天性代謝異常の検査の時に、ついでに血液型も調べてくれるのかな?と思いましたが、そうではなかったので、病院で調べてもらうしかないなと思いました。

出産した産院で教えてもらえなかった方は、別の病院で調べたのでしょうか?それとも、わからないままでしょうか?

No.6 13/09/04 19:21
専業主婦さん6 ( 30代 ♀ )

私は二人とも、産まれてすぐ、病院側が調べてくれたので知る事が出来ました。

やらないとこもあるんですね。

私自身は小学校で調べた記憶があります。

調べる時期とか、統一しといたら便利なのにね。

No.7 13/09/04 19:26
通行人7 ( ♀ )

長男(19)の時は、調べてくれましたが

次男(15)は調べてくれませんでした。三男もです。

うちは二種類の血液型しか生まれないので、聞かれたらAかOのどっちか。と答えてました。

次男が幼稚園の時に、習い事のキャンプに行くので「できたら血液型調べて欲しい」と言われました。

なので近所の内科で調べてもらいました。三男もついでに。

それがなかったら、未だに調べてないと思います。

No.8 13/09/04 19:35
通行人8 ( 30代 ♀ )

変わるかもねって言われながら、産科で調べてくれました。


6ヶ月でアレルギー検査をした時に調べようかと言われ、一応O型と言われたと言うと、O型なら変わらないからアレルギーの検査しかしませんでした。


遺伝子的には全部の可能性がありますが、3人ともO型と言われたのでちょっと残念でした(笑)

No.9 13/09/04 20:16
専業主婦さん2 ( ♀ )

再です。

もうすぐ5才になる下の子はいまだにわからないままです。早く知りたい気持ちもありますが、、

私自身も高校の時に知りたくて病院行きました。
注射嫌いなので 赤ちゃんのうちに調べててほしかったな~って思ったので、うちの子もそう思いそうです、、
今はもう嫌がるし(>_<)

No.10 13/09/04 21:48
通行人10 ( 30代 ♀ )

うちの子は一ヶ月の時に手術を受けて血液検査をしたのでわかりました。

今は教えてくれない所が多いそうです。
1歳半までは、母親の血液の影響を受けるため、検査してもその後変わることがあるからだそうです。
知りたい場合はご自分で病院に連れていき、有料で検査をして確認をするらしいです。

今後もし、お子さんが血液検査をすることがあれば、一緒に確認するといいと思います。

No.11 13/09/04 22:17
通行人11 ( ♀ )

産まれてすぐは確実ではないそうですよ。

昔は産まれた時に検査して教えてくれたそうです。私の姉はずっとB型だと思ってましたが、二十歳の献血でAB型だと判明しました。

うちの子ども達は上の子だけ検査してます。アレルギーの検査のついでに。わざわざ血液型検査だけのために採血されるのはかわいそうですよね。

No.12 13/09/04 22:21
通行人12 ( 40代 ♀ )

高校生の長女は産院で一応血液型を調べた紙を渡されましたが、生まれてすぐの血液は正確ではないので、また調べる機会ごあれぱ調べて下さいと言われて、3歳の時に入院して血液をとってわかりました。
小学5年の長男は産まれた時はわからなかったが、3歳の時に手術したので必ず血液検査するから、それでわかりました
小学4年の次女は今まで何もなかったのでわかりません。
機会があれば調べてもいいが、手術などするときは必ず調べるから、今は知らなくても気にならないです

No.13 13/09/05 00:34
通行人13 ( 20代 ♀ )

1人目と2人目は生んだときに病院側が調べてくれて退院時に教えてくれました。
3人目は違う病院で生みました。教えてくれませんでした。
一応今はまだ必要はないのですが気になるので、いずれ調べようとは思っています。

No.14 13/09/05 00:43
通行人14 

生まれて1年たたないうちに検査しても、母親と同じ血液型だったり、はっきりしないと聞きました。うちの子は、生まれてから、1年後に血液検査したら、パパと同じ血液型でしたよ。下の子は、血管が細く、血液を取れずに断念しましたよ。

No.15 13/09/05 08:01
経験者さん15 

昔は生まれてすぐに調べてくれましたが、生まれてすぐの血液は母親の影響を受けやすく違った血液型だったりするので調べない病院が増えたり、一応調べるけど違ってるかもしれないから一歳過ぎてから調べ直してと言うところが多いと思います。
ちなみに私は五歳の息子の時は注射をするときに調べてもらい、一歳の娘はまだ調べてないので何かの機会があれば調べてみようと思ってます

No.16 13/09/05 08:16
働く主婦さん16 ( 30代 ♀ )

うちも、上は調べてくれたけど、下は調べてくれなかった。

下はアレルギー検査のついでに調べてもらった。

でも、夫婦ともO型だからOしか生まれないんだけどね

No.17 13/09/05 08:32
通行人17 

私自身は小学校の時に調べてもらいました。
産まれてからすぐはお母さんの血と混ざってるから後から調べたら実は違う血液型だったとかあるみたいです。

No.18 13/09/05 09:04
通行人18 ( ♀ )

病院によってちがいますよね

うちは
上の子は教えてもらえず
下の子は教えてもらえました


特に血液を知らなければいけない病気にもかかったこともなく
わざわざ調べたりしませんので
上の子が来年16歳なので
献血でもつれていこうかなと思います

私自身も献血して血液型を知りました

No.19 13/09/05 11:01
専業主婦さん19 ( 30代 ♀ )

うちは三人とも同じ産院で退院時にはしらせてくれました。妹のところは無しだそうで。理由は先のレスの方々と同じに言われたみたいです。

No.20 13/09/05 12:59
通行人20 ( 30代 )

子供二人、それぞれ別の病院で産みましたが、どちらも調べてもらえませんでした。

皆さんおっしゃっておられるように、生後すぐの検査は母体の血液の影響を受けて違う結果が出ることがある。
今の日本の医療費の現状を考えれば、不確かな検査で生まれた子全員を調べても無駄が出るだけ。
病気や事故の時はどんな緊急搬送でも血液型は必ず調べる。だから言ってしまえば、事前に知っていても何の役にも立たない(笑)

そして。
これは産婦人科の関係者から聞いたのですが。
生まれた赤ちゃんの血液型を調べて、親の血液型と合わない、というトラブルになり、赤ちゃんの引き取りを拒否したり、出産費用の支払いを拒否したりするケースが少なからずある。
たった一週間かそこらの入院患者に、余計なトラブルを持ち込まれたくない、そういうことは家でやってくれ
なので、赤ちゃんが無事に生まれさえしたら、後は当たらず障らず、速やかに退院していただきたいんだそうです・・・・・・。

No.21 13/09/05 13:05
通行人20 ( 30代 )

もう一つ。

私が自分の子を3歳くらいで、掛りつけの小児科医で血液型を調べたい(もちろん実費で)と言ったところ・・・・・

まず「何のために?」
医者曰く、子供の血液型を知りたいなんて、せいぜい血液型占いができる程度、何のメリットも必要もない。
そんなことのために、子供に針をさすのか?
子供はただでさえ針(注射)が嫌い。
注射嫌いにして、予防接種でこちらがどれだけ手を煩わされるか、お母さん、考えたことありますか?

みたいに言われ、諦めさせられたことがあります。
まぁ、医者の言うことも一理あるかな、と。

No.22 13/09/05 14:52
お礼

みなさん、ありがとうございます。

なるほど!と言う意見ばかりで、大変参考になりました。

No.23 13/09/05 16:41
通行人23 ( 40代 ♀ )

我が家の子供の血液型も調べてません。かかりつけ医も前の方と同じで「必要ない」でした。金額も5千円ぐらいかかるしね。だからとりあえずは私と同じA型と言うことにしてあります。

No.24 13/09/06 20:49
通行人24 

産まれてすぐに調べられて二、三日して結果出てからおしえてくれましたよ😄
確定ではないけど99パーセントです。

No.25 13/09/07 00:10
通行人25 

血液型検査のしない風潮時にうまれた子供です。
私は高校に来た献血で、知りましたよ。注射嫌いでしたから。注射嫌いでしたから!
それまで大怪我もなかったので、気にする必要無かったです。強いて言うなら、プロフィールと占いで答えれないぐらいのことですね(笑)
母親とともに、自分の血液型に衝撃を受けたのは余談ですが、相当希少な血液型の家系でなければ、知らなくても問題無いのかなーと思います。
親の人への質問に、子供側より失礼しました。




No.26 13/09/07 00:10
通行人26 

血液型検査のしない風潮時にうまれた子供です。
私は高校に来た献血で、知りましたよ。注射嫌いでしたから。注射嫌いでしたから!
それまで大怪我もなかったので、気にする必要無かったです。強いて言うなら、プロフィールと占いで答えれないぐらいのことですね(笑)
母親とともに、自分の血液型に衝撃を受けたのは余談ですが、相当希少な血液型の家系でなければ、知らなくても問題無いのかなーと思います。
親の人への質問に、子供側より失礼しました。




No.27 13/09/07 00:39
働く主婦さん27 ( 40代 ♀ )

小児科で、1歳を迎えてから、受診したついでに血液検査しましたよ。


私自身は、献血で知りました。(笑)


主さんは調べないの❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧