盗み食い
小6の男の子です
家にあるものをなんでもコソコソ食べるので腹が立って仕方ありません
パンやお菓子ならいいのですが
バターや、ジャム、ガムシロ、韓国のり
思いもよらない物を食べます
何度も注意し、色々隠したりもし
体型も太めなので、病気の話もし、本当に繰り返しコソコソ食べるなと注意しました
しかし、それでも食べるんです
これは人にあげるためのお菓子だからダメだと
言った物も食べられていました
どうしたらいいのでしょう?
今は腹が立って仕方ありません!
13/11/14 20:54 追記
何人かの方から病気ではとご指摘頂いたのですが、うちの子直に見ないとなんとも判断出来かねるかと思います
とりあえず病気の心配以外で何か良い方法があれば教えて頂けたらありがたいと思っています
新しい回答の受付は終了しました
家の長男と同じですね。
小4位から始まり、高校生になるまでやっていました。
年の離れた弟のオヤツ、袋ラーメン(そのまま食べる)、フリカケや個包装のコンソメ、とにかく盗む、隠れて食べる、そのゴミを部屋の隅や家具の下に隠す。
私はひたすら余計な物を買わない、隠すをやっていましたが、完全には難しかったですし、かなり苛々ストレスで叱ったり話し合ったり色々しましたが、止めませんでした。
高校生になり、部活で体重制限をしなくてはならなかったり、筋肉を付けたいとか言い出し、ピタっとしなくなりました。
因みに息子は知的に問題がない不注意優勢型のADHDを持っています。
これが盗み食いに関係あるかないかと言えば、担当医に数回相談しましたが、もんとも言えないが全くなくはないだろう、と言われた位です。
盗むスリルを味わいたい、お腹がすいている訳ではない、と言ったところか。
因みに万引きも一度やらかしました。小6の時です。こちらは旦那にぶっ飛ばされ、私と旦那、本人で頭を下げに行き(現行犯で捕まった訳ではなく、帰宅後私が気付いた為)それからはしていません。
アドバイスにならず申し訳ありませんが、お子さんも体重や体型を気にする様になると治まるかもしれません。
何だか怒ってばかりだけど肝心な主食はどんな感じで食べさせているのでしょうか?女性のダイエットみたいにただ食事量の制限だけしているならば滑稽としか言い様がありませんよ。
本来その年齢は成長期にある為食べ盛りなのは当たり前です。それを無理矢理制限しているなら反発して盗み食いする行為も当然といえるのではないでしょうか?
主さんがやらなければならないのは量が少量でも満足出来るあるいはある程度食べても低カロリーな食事の研究、提供の方だと思うのですがね?
注意欠陥障害って知能と関係無い事も多いです。勉強はできてもだらしない、友達が少ない。太って動けず引きこもりって多いですよ。お菓子が我慢出来ないのはまだ分かりますが、バターやガムシロを隠れて食べたいのは、、早く解決してあげないと、主よりお子さんが気の毒です。
>> 15
注意欠陥障害って知能と関係無い事も多いです。勉強はできてもだらしない、友達が少ない。太って動けず引きこもりって多いですよ。お菓子が我慢出来な…
ありがとうございます
うちの子は病気ではありません!と言いたいわけではないんですよ
多分本当に普通なんです
勉強も出来、友達も普通にいます、うちの子すごくいい子ですとは言いません
しかし、本当に普通なんですよ
多分うちの子知ってる先生やご近所の方などに
病気かもなどと言ったら、絶対ないしって皆さん言われると思います
本当に普通なんですよ
病気であれば、仕方ないと諦めたらいいでしょうからラクですよね
でも、多分病気じゃないので、諦めちゃいけないと思うので、何かいい方法はないかと悩んでいるんです
親や周りは分からなくても、本人が苦しんでるかもしれません。生きにくいかもしれません。
まだ小学生だから、行動があまり目立ってないのかもしれません。
主さんは普通だ普通だと言いますが、バターやガムシロを盗み食いするのって、普通ではないですよね。
皆さんが意見しても、主さんの納得する答えは見つからないと思います。
病院に行くべきだと思います。主さんの気持ちも分かるけど、息子さんが可哀想です。
だから性格と体質を別に考えてあげて下さいよ。
性格知能は普通でも身体は悲鳴をあげているわけですから。
風邪をひいたら医師にかかる。それと同じです。
病院に行くべきです。
取り返しのつかない事になります。
親の見栄や思い込みで受診が遅れ、身体的にも精神的にも追い詰められた子供を何人もみてきました。
おかしいおかしい、だけでは治るものも治らなくなってしまいます。
素早い親の判断が分かれ道だと、私は思います。
例えなにがしかの発達障害があったとしても、知的に問題なく学校生活も送れているなら特に対処法はありませんよ。
家は知的に問題なく普通学級にいましたが、本人は友人付き合いなどで苦労していましたが、治療方法がある訳ではないし、盗み食いだけに限らず私もかなり苦労しましたから。
盗み食いはなくなりましたが、やはり障害を持たない子より色々大変です、しかしどうしようもないのが知的に問題ない、軽いと言われる発達障害を持つ人間の苦労、苦悩するところだと思います。
主さんが言っているような、病気なら仕方ないとも思えないし、思ってはならないのも同様です。
だから、主さんのお子さんが盗み食い以外は健やかに育っているなら、ストレスは溜まるでしょうが、隠す、話す、叱るを繰り返しながら落ち着くのを待つ方が良いと思います。
何か疾患があるなら(障害以外も含め)、必ず表に表れて来ますから。
心理的な圧迫やストレスによる過食、盗癖かもしれないと懸念する部分があるなら、そこ改善した方が良いでしょうが、それらが見当たらないなら様子を見守るのが良いと思います。
病気だなんだと荒立てることが逆にストレスになったりしますし、発達障害があったとしても本人が生きにくさを感じていないなら良い形にあるのだと思います。
生きにくさを感じているなら、必ず形で表れてますからよくよく見守ってやることです。
世間で言われている程、人とちょっと違う程度の発達障害を抱える人間は、それらが診断されても然程何かが変わる治療はないですから。
疾患や障害があり、それらに治療や投薬が必要なレベルならまた違いますが。
バター、ガムシロはちょっとね。
字の如く食べるの?
バターをスプーンで食べる感じなのかな。
舐める感じなのかな。
毎日なら心配。
過食気味になると味は二の次で、胃袋に入りさえすれば満足ってこともあるから心配ね。
食べ盛りの、ちょっと笑い話しには、ならない話かも。
知らん顔して、2、3日の食べたものを記録してみたら?
見せながら、注意を促して自己管理させて行くしか無いかな。
冷蔵庫を空にして、食べ物を置かなければ、食べないのかな。
食事量が足りなくて、つまみ食い程度なら心配無いんだけどね。
小6ぐらいだと、食べ盛りだしご飯をお腹一杯食べても1時間後とかには口寂しくのでは?
大人でも、ご飯たべてお腹一杯でも、間食しますよね?
お菓子とかを隠されるから、バターとかガムシロップなど食べるんじゃない?(家の娘は何も食べ物無いと蜂蜜を舐めだします💦)
逆に、バターとかを食べる位ならコッチを食べなさいと違う物を提供するのは如何ですか?
お子さんの体系を気にしている様なので、低カロリーな蒟蒻ゼリーとか昆布とか煮干しとかどうですか?
常に蒟蒻畑を置いといたら蜂蜜舐めなくなりましたよ。
過食症かなと思いました。
勉強出来て、友達たくさんいても過食症になりますよ。
お子さん、いじめられてたりしませんか?そのストレスを食で発散させている可能性もあるかも。
とにかく怒ったらダメですよ。
一緒に買い物に行って、お子さんに食べたいものを選ばせてあげて下さい。そして楽しく一緒に食べてあげてください。
とにかく隠れて食べる必要はないんだよっていうメッセージを伝えて下さいね。
太ってるや太めと言われる事に傷付いて、まだ小6だからカロリー計算なんか出来ないから、ばっかり食いしてしまうのかも知れないですね?
バターをスプーン大さじ1杯食べるなら、ガムシロを幾つも飲むのは、、、ご飯にしたらこれ位。ガムなら何枚。教えてあげれば逆に、、、
頭の良い子なら納得するかも?
可愛いですね、盗み食い(*´∇`*)
育ち盛りなのでしょうか?
男の子だと今から背が伸びるから、今のうちに蓄えてるのかも。
中学生になったら運動部に入るのはどうですか?
柔道部や剣道とか。
運動部は痩せますよ(^_^)
食べた分体を動かせば健康的ですよね!
料理全てに黒豆を使ってあげてみてください。
満腹中枢が満たされやすいようで、たくさん食べるのに太らないと安田大サーカスのヒロちゃんが喜んでました。
黒豆を豆のままで食べにくい時は粉末状にして料理に混ぜてもOKです。
ネットで調べたりできるのなら、「盗み食い」や「過食症」で調べてみるのもいいかもです。
世間にはマヨラーと言われる異常にマヨネーズを直接食する人もいたりしますから、バターを食べるのもなんらかの異常を示してます。
とりあえず半信半疑で対応してみてください。
失礼ですが、ストレスなどによるものかと。スレやお礼レスを読むと、主さんはあまり人の意見を聞かず、自分の意見を貫き通すタイプみたいなので。1度、小児精神科だったかな?連れて行った方が良いと思います。私も小さい頃から夜寝る前に不安でトイレに何度も行く、戸締りしたか不安で何度も確かめに行くというクセがありました。これは強迫性障害の一種です。昔はクセだとしか思わなかったし、親もお前は頭がおかしいのか?とか、知的障害の叔母と同じ病院に行くか?と偏見のような事しか言わず、その行動にどんな意味があるかさえ、考えようともしませんでした。おかげで今では精神障害者です。精神的な病気の原因は殆どがストレスです。親がガミガミ怒る、クラスメイトからのいじめや陰口、先生の厳しい教育指導など、必ず何か原因があります。どんなにお腹が空いていてもバターやシロップなんか食べませんから。早めに専門家に相談して下さい。
みなさん満腹中枢とかなんとか言ってますが、満腹の問題ではありません。
腹を満たすために食べてるわけではなく甘い味を常に摂取しとかないと物足りない感じがするんです。
たぶんあなたの愛情不足かなんかでしょう。さみしいと甘いものを好むようになりますから。
ガムシロップ。
飲むでしょw
バターも食うし砂糖もなめるでしょー
小6で体も大きめなんですよね。そりゃあおなかが減ってるんでしょう。
普通体系でもいくらでも食べられちゃう時期ですから・・・・とにかく野菜をたっぷりにした料理でおなかいっぱいにさせてしまうのが一番かと。多分それでも食べますけどね。
食べ盛りもあるし、ストレス、欲求不満もあると思いますよ。
手軽に食べれるパンやおにぎりをおやつに与えてるって書いてましたが、そればっかりじゃ飽きるんだと思います。
好奇心も旺盛な時期だし色々変な物食べたいんじゃないでしょうか?
バターだって美味しいと思いますよ。私も残りご飯チンしてバターと醤油かけてこっそり食べてました。
食べてる物よりもコソコソ隠れる事が心配ですね。主さんが怒るから余計コソコソしてしまって悪循環になってるんでしょう。
あと、親が普段厳しすぎたり、本人のストレスが貯まったり、発散できる場所がないと、食べて欲求を満たす…という傾向はあります。
肥満児は欲求不満な確率が高いんです。
スポーツや好きな事を思い切りやらせて、主さんが大らかにのびのびとさせたら改善していくかもしれませんね。
息子さんの行動、凄く問題だと思います。皆さんがおっしゃってくれているように、一度病院に行って説明して診てもらうのが一番だと思います。病院に連れて行くくらいは難しい事じゃないですし。いくら見た目や勉強が普通だとしても、精神的な事や内面からきてる病気等は調べてみないとわからないですよね…もし私の息子がそんな感じだとしたら、やはり一度は病院に連れて行って検査してもらうと思います。異常な行動の原因も知りたいし、そんな食生活では内臓も心配なのでやはり病院が一番かと思いますよ。
なんでも食べたい時期ありますよね~
私もジャムとかガムシロなめたりしてたような…(笑)
みなさん病気病気と言い過ぎだし精神病や障害などと騒ぎすぎ
変なことしたい年頃?そんな感じに見受けられます
また親の目を盗んでコソコソするのも楽しいもんです
小学生の頭の中なんてバターとかジャムとか食べ過ぎたら体に悪いとか考えてないし
好奇心いっぱい!!って感じがしますよ
でも親はそんなものばっかり食べられたら心配ですよね
食べるものがないようにするとストレスたまると思うので
間食できるように
バター食べるなら
おにぎりたべなっと作っといてあげましょう
たまにコソコソ食べてるのも許してあげましょう
子供さんが結婚し自分の子供がコソコソ食べてるのみて
『あ~かぁちゃんおにぎり作っててくれたよな~』とシミジミ思うもんでしょう
かくしまわるから反発心で食べてしまうんじゃないですか
もう隠すの辞めて開けっぴろげに食べ物を置いておき、いちいち怒ったりせず食べ過ぎは注意よ🙀くらいで様子を見たらどうでしょうか
なんでも隠されると意地になることも幼いうちはあるかも
大らかで自由な明るい子供に育てて下さいね
なんだか少し息子ちゃんが可哀想な気分になり…失礼しました
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
近所の人なんですが、家の近くの空き地に毎日駐車しています。 すれ違っ…15レス 403HIT 匿名さん
-
くだらない話ですが聞いてください。28歳の女です。1ヶ月前に2年付き合…15レス 343HIT 匿名さん
-
妻と別居・離婚する方針なのですが、条件で揉めています。 2歳と5…10レス 228HIT 匿名さん
-
私にはほんとに何も良いところがありません。 英語も話せない、学歴もな…15レス 275HIT 匿名さん
-
自分だけ舞い上がって馬鹿みたい 散々利用されて弄ばれて、結局最後は捨…8レス 213HIT 匿名さん
-
好きアピールをずっとされ続け、自分から告白するのが嫌そうだったから、こ…9レス 180HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧