注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

男の子ってこんなもの?

回答16 + お礼15 HIT数 4902 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
13/12/29 15:43(更新日時)

小2の息子についてです。
性格は温厚、わりとニコニコしているタイプで戦いごっこなども好みません。

が、とにかく物を壊すんです。
昨日はサンタさんからもらった妹(年中)のおもちゃを勝手にいじり振り回して一分で壊しました。

それはニュートンの振り子みたいなおもちゃで右の球を動かすと左の球も同じように動くという物です。振り回したため細い線が絡まり使えなくなりました。
妹がすごく気に入っていたので、夫に相談してこっそり新しいものを買ってとりかえておきました。

息子には勝手に人のプレゼントをいじった事、それからめちゃくちゃに扱えば壊れるという当たり前の事すら考えもせず行動した事についてさんざん叱りました。

それなのに今日も新品のそのおもちゃのそばで足をバタバタさせて暴れて落とし、また壊しました。

今日は頭にきすぎて感情的に怒ってしまいました。

息子は今までにおもちゃや雑貨やあらゆるものを一瞬で壊してきました。
メジャーは引っ張って戻らなくする、ズボンは新品はいたその朝にころんで穴を開ける、消しゴムは細かくちぎってつかえなくする、とにかくこれをしたらどうなるか?と何も考えずに行動して簡単に壊してしまいます。

言葉は悪いですが、この子は馬鹿なのかと思ってしまい呆れてものが言えないです。(学校の勉強は普通にできるし友人関係も良好です)

男の子のお母さん、また男の子だった人に聞きたいです。

男の子ってこんなものなんでしょうか。

No.2042135 13/12/26 11:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 13/12/26 17:50
お礼

レスありがとうございます。

クラスにこういう子何人かいますかね?
今のところ大失敗の報告はないのですが、失敗しても隠してるかもしれませんね。

やんちゃな性格じゃないのにとにかく落ち着きがなく考えなしで何度も同じ失敗を繰り返します。

頭痛いです(-"-;)

No.7 13/12/26 17:55
お礼

レスありがとうございます。

十歳ぐらいで変わってきますかね。そう願いたいです!

ご長男の蜂のエピソードはすごいですね!三回も!

男の子はそういうタイプいるんでしょうかね。

他の兄弟二人が女の子なので、息子の行動があまりにも目立つんです(-o-;)

成長してくれることを期待しようと思います。

No.8 13/12/26 17:59
お礼

レスありがとうございます。

女の子でも好奇心旺盛な子がいるんですね。
学校で立たされたとは、ちょっとした武勇伝じゃないですか(^-^)

物を壊すのは好奇心のせいなんでしょうかね。
息子の場合は何にも考えてない気がしますが(-o-;)

No.9 13/12/26 18:07
お礼

レスありがとうございます。

どう育てたらそんなに物を大事にする子供に育つんでしょうか。羨ましいです!

ちなみに上に姉がいますが、女の子なので壊さないです。息子だけなんです。

ネジ巻きオモチャがあれば、ネジが止まっても無理やり巻き続け壊す、オモチャもありえない方向に曲げて壊すって感じです。

そこに悪意は全然なくて、好奇心でやってるのかはわからないけど私には本当に何も考えずにそうしているように思えるんです。

新しいズボンも、朝行ってきまーすと家を出て、走る必要ないのにバタバタ走って家の前で転んで穴開けます。その間、三十秒ぐらい。

頭痛いです(-"-;)

No.10 13/12/26 18:20
お礼

レスありがとうございます。

そうなんです、落ち着きがないんです。

赤ちゃん時代は脱走癖があり、ADHDを疑っていましたが、学校で何度聞いても問題ないと言われます。また、今のところですが成績もまあまあで算数が好きな子です。

気が多いし、爪を噛むなどの悪癖もあります。
体の動きもガチャガチャしているので、お味噌汁をひっくり返したり、近くに置いてあるものを落としたりします。

解体もしますね!息子の机の上に芯のむき出しになったボールペンありました。

オモチャは説明する前にすぐに触り、三十秒ぐらいでおかしくします。あっという間すぎて家族全員止めきれないこともしょっちゅうです。

性格は優しいしおっとりして甘えん坊ですごくかわいいと思うのに、あんまりにもお馬鹿行動が続くと頭にきて強く叱ってしまいます。

息子の好奇心を満たせるように他に導くことも必要なんですね。やってみます(^_^)

No.18 13/12/27 18:38
お礼

皆さん、レスありがとうございます!

多動は確かにその傾向があると思います。

個別のお返事は夜になります。遅くなってすみません。

No.19 13/12/28 02:34
お礼

>> 11 返信ありがとうございます。 うちの息子は小1ですが、もう、ほぼ同じでこざいます。算数バカで、計算ばかりしております、脱走癖はなかった… うちも計算問題出してくれと毎日言いました。面倒になって百マス計算のドリル与えました(笑)

噛む癖も同じですね。落ち着かなくてやっているんでしょうかね。

障害まではいかないし個性としか言いようがないかもしれません。そう思って大らかに接しようと思うんですけど、あまりにもムダな行動をするとつい腹をたててしまいます。

でも天才ぐらい誉めてって言葉ではっとしました。

良いところを誉めるようにします。
レスありがとうございました!

No.21 13/12/29 02:23
お礼

>> 12 息子が二人いますが、下の子がそんな感じです。 上の子はものすごく物持ちがよくて、こちらから新しいのにしようかと聞くぐらいなのに、下の子はと… 同じ男の子の兄弟でも違うものなんですね!
自分で壊しすぎに気づいたんですか。
はっ、俺って今まで…とか思ったのかな。なんだかかわいく思えました(*^o^*)

自制心が大事ですね。息子が振り回して壊した時
「こういうことをしたら壊れるって思わなかったの!?」って怒ったら「思ったけど面白くてやっちゃったー」と泣いてました。
本当に壊れると思ったかどうかはわかりませんが、自制心ないのは間違いないです。

少しずつ育てていかなくちゃいけないですね。

レスの仕方を教えてくださってありがとうございました(^-^)
それからお返事遅くなってすみません!
レスありがとうございました。

No.22 13/12/29 02:26
お礼

>> 13 ああ…凄く気持ち解ります… うちは3歳ですがやっぱり直ぐに壊します。そして飽きっぽい… 散らかしまくりで片付けない。液体は溢す。新築の家… 新築の家でやられるとたまらないですね(°□°;)

母親するのも大変だなあと思います。

力があるのに力の加減がわからないのかもしれないですね。

男の子は理解不能なところがたくさんありますね。かわいいけど。

レスありがとうございました!

お返事遅くなってすみませんでした。

No.23 13/12/29 02:29
お礼

>> 14 息子さんは、解体業にむいています。 将来は解体屋の社長になるかもしれませんね。 楽しみです。 解体業(*^o^*)

そういう道もありますね。

社長なんて楽しみです(笑)

そうやって思えば少しは腹が立たなくなるかもしれないですね。


レスありがとうございました!

お返事遅くなってすみませんでした。

No.24 13/12/29 02:35
お礼

>> 15 高学年くらいになれば自然と改善されると思います。 中学生や高校生になってまでも物を壊す事はないでしょう。 いくら息子さんに原因が… そうですね、高学年になったら落ち着いてくれるかもしれません。

感情的に怒ってはいけないとはわかっていても、つい感情的になってしまうこともあります。

ヒステリー起こしますね(笑)

でもそのことで思春期に反抗してきたら徹底的に戦いたいと思ってますw

知り合いは息子さんと生卵とヨーグルトを壁にぶつけ合って負けてませんでしたw

今では立派な親孝行息子です。

私も負けません!


レスありがとうございました!

お返事遅くなってすみませんでした。

No.25 13/12/29 02:41
お礼

>> 16 ADHD(注意欠陥多動障害)ではないでしょうか? 大きくなるにつれて症状はよくなります 赤ちゃんの時からじっとしていなくて外へ行けば手を繋がずすぐに脱走。

ADHDを疑い検診や幼稚園や小学校でもことあるごとに様子を訪ねますが問題ないと言われます。

なのでADHDまではいかないけどどちらかというと多動傾向があるんだろうなと思います。

友達付き合いや勉強はちゃんとできるので個性として受け止めてあげなくちゃとは思っているのですが、2日連続で同じ失敗をされたのでムッカー!となってしまいました。

大きくなって収まることを祈ります。

レスありがとうございました!

お返事遅くなってすみませんでした。

No.26 13/12/29 02:48
お礼

>> 17 男の子二人ですが、 丁寧にものを扱うし、 何度も同じ失敗を繰り返す事も有りません。 女の子でもがさつなこはいるので、性別ではなく性格か、 … ものを丁寧に扱う男の子って理想的ですね。

同じ失敗を繰り返すこともないんですか
(°□°;)

うちとは真逆ですね!

うちの子がわんぱくタイプならしょうがないかと思えるのですが、わりとおっとりした性格なのに不注意だけで数々の事をやらかすのでつい叱ってしまいます。

学習能力は確かにないですね。

障害と認定されるほどのものはないようなので(赤ちゃんの時からいろいろ聞いてきましたが問題なしです)個性と受け止めてうまく導くのが母親の采配しだいかもしれません。

私が一枚上手にならなければですね。

レスありがとうございました!

お返事遅くなってすみませんでした。

No.27 13/12/29 02:53
お礼

>> 20 アスペルガー、自閉症スペクトラムとか? うーん、どの辺の事でアスペルガーや自閉症がでてきたのでしょうか。

特徴をざっと見たのですがうちの息子の特徴とは共通点が見つけられませんでした。

特に自閉症ではないと思います。

レスありがとうございました!

No.29 13/12/29 14:01
お礼

>> 28 作る機会がないのでなんとも言えないですが、工作は嫌いだそうです^_^;

ブロックは好きですね。

レスを見て、工作キットを買ってあげようかと思いました!

ヘリコプターとか作れるちょっと本格的なやつ、ありますよね。

ちなみに幼い頃の興味は車とかメカとか戦隊物ではなく恐竜でした(^-^)

レスありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧