- 関連する話題
- 姑に反抗したらブチ切れされて離婚を姑から言われました。 旦那が一切家事が出来ない人で、原因は何でもしちゃう姑が原因で困ってます。 折り畳み傘も畳んだこと
- 4歳の息子が旦那の妹に懐いてます 旦那側では息子が初孫でとても可愛がってもらってます 私は交際から姑達に反対されていて (デートの時は旦那が必ず家まで送っ
- 嫁姑問題があったので、2歳の娘と私は、舅サンのお通夜、お葬式は欠席しました… 普通はありえない事ですか?…
ありえない嫁
息子夫婦が結婚して一年目に初孫が産まれました。
同居ではないのですが、車で20分くらいです。
初孫がとても楽しみで、妊娠中から赤ちゃん用品などいくつも買ってあげてました。
しかし、いざ産まれてみると嫁が育児疲れからなのか息子が言うにはノイローゼ?気味になったらしく、私が息子も仕事が休みで家にいる時に訪問しても、嫁はあまり話もしてくれないし、歓迎してくれてる雰囲気が全くありませんでした。
育児が大変なのはわかるのですが、お客さんが来てる時の態度ではないだろうと、正直今まで良くしてきたのに、仇で返された気分で、孫を抱っこしたいだけなのに、いつも酷い態度を取られていました。
お宮参りでは嫁が抱っこ紐で孫をずっと抱っこしていたので、その日は一度も抱っこできませんでした。お恥ずかしいのですが、あまりにも歯がゆくてそのお宮参りの帰りに息子と二人になった時に泣いてしまいました。
そして、もうすぐ孫の初節句もあるので、息子がどうしようか?と数日前に相談にきました。私は両家どちらが主催するとかの話になると面倒なので夫婦で主催して祖父母はお客さんとして正体しては?と言ってました。
しかし、後日わかったことですが嫁の実家はお宮参りの着物も用意してくれず、初節句まで何もしてくれないなんて・・と言ってるようです。ただ、私は息子からお宮参りは大事な感じではないからと聞いていたので着物は用意しなかったし、月に二回くらいしか孫に会わせてくれないのに・・という気持ちもありました。
結局兜と鯉のぼりは結局嫁の両親が用意するようです。お宮参りの着物も嫁の実家が用意しました。でも嫁の母親は毎日のように息子夫婦のアパートに行ってるようなので、私からすれば当然のように思います。
こちらは孫に会わせてもくれない、抱っこもさせてくれないのに、金品だけを要求されてるようで、初節句を夫婦に任せるのはそんなにおかしいことでしょうか?
そして自分の母親にはほぼ毎日アパートに来させて孫を抱っこさせるのに、私にはさせない嫁をどう思いますか?
新しい回答の受付は終了しました
お嫁さんの肩を持つわけじゃないですが、育児ノイローゼは個人差もあるし、主さんがどうとかではなく客人との対話が精神的にキツかったのだと思います。あまり笑顔も作れないし、そういう態度に見えたのかもしれません。悪気はないと思うのですが...まあ、やはり実親とは気を使わず気軽に会えますからね。時間とともに主さんとの距離も縮まるはずです。
主さんの寂しい気持ちもわかります。「お嫁さんのご実家からから金品を要求されているかのよう」とは考えず、かわいいお孫さんにしてあげると思えば、惜しくはないのではないですか?お宮参りの際も、「抱っこさせて」とご自分から言えば、まさか「嫌です」とはおっしゃらないでしょう。
それと、おそらく、お嫁さんのご実家には伝わり方の問題で誤解されているような気がします。
今からでも、後々のことを考えると、お孫さんのために何かしたいと提案されてはいかがでしょう。
元は他人ですから、最初は些細なことでも行き違いとかになりますよね。お互いに良好な関係を築けるよう、少しずつ工夫が必要かと思います。
お一人ずつのお礼でなくて申し訳ありません。
まず訪問はもちろんアポなしではないです。
ノイローゼについては、薬を飲んでだいぶ落ち着いたようです。
そして、私には息子と娘もいます。
お宮参りの時に嫁はやはり自分の母親とばかり話していて、抱っこさせてなんて言えませんでした。抱っこヒモだったので難しかったのかもしれませんが、嫁から歩みよってくれるものだと思ってました
嫌われているのかもしれませんが、普通孫なんだから抱っこさせてもらいたいし、我が家にも連れてきてもらいたいのに、生後三ヶ月になるのにまだ一度も連れて来てもらってません。
非常識すぎて、嫁にも嫁の母親にも腹が立ちます。
初節句はもう私は参加しないで良いですよと言ったら、息子からもそれはないだろうと言われ、どうしたらよいかわかりません。
ちなみに私の旦那は他界しているので、いつも行事は一人で参加しなくてはいけません
嫁、姑のいざこざって、本当に些細なことが、ばーんと、でっかくなっちゃうんだよね
それは当たり前なのよ
うちなんて、超!上手くいってる嫁、姑関係よ。
だけど、それはお互いに
我慢しあえてるからよ。
孫孫孫!って言ってるくせに、お昼ご飯に
白飯しかあたえない義母。コー●、ペ●シ飲み放題。
私の父が亡くなった時、香典も包まなかった義両親。
こんな両親に、笑ってる許してる私は?
あーーーったまきたって、それでも、私は旦那の母親だからーって、我慢我慢
本当は、子どもも
触らせたくないわよ
でも、やっぱり子どもは、可愛い孫!って痛いほど分かるから
そんなことできないのよ
でも、復讐はしたわ
旦那が浮気してできた借金!ご両親に払ってもらいましたわよ
墓を守れるのは。私たちしかいない。
いつでも、出ていってやる。子どもつれてね。
上手くいってる嫁の、本音です。リアルに。
やはり、お嫁さん側から完全に誤解されていると思います。
主さんは気を使って「お宮参りは夫婦でして」とおっしゃったのでしょうが、「お金を出したくないから」と受け取られ、それなら「そんなに孫が大事じゃないから抱っこしなくていいだろう」てことなのだと思います。
お気を悪くされたらごめんなさい。ご子息は、主さんの配慮などの詳細をきちんとお嫁さんに伝えられたのでしょうか?
年上としてのプライドがおありでしょうが、今回については、主さんから「そんなつもりではなかったのよ。」と歩みよらなければ、事態は動かないと思います。お嫁さんのノイローゼも落ち着いたのであれば、主さんにそっけない態度をとられることもないと思います。
これは全ての人に言えることですが、否定ではなく肯定から入れば上手くいくと思います。
例えば、「お嫁さんは笑顔がなかったのではなく、笑顔になれないほど追い詰められていた」という風に、ね。
アポなしで息子宅へ勝手に押し掛けてるんじゃないかと言いたいわけじゃないよ
寧ろ逆で、ここの連中はほとんど主婦だから、嫁目線でしか物事を見れないんだよね
だから偏った回答が多い
そう言いたかっただけ
あのスレで一番いいレスをしたのは
http://onayamifree.com/thread/2084568/22/
この人だよ
人生を懸けて築いて来たモノを、何もかも横取りされたような気分だろうけど、そんな風に捉えるとこれから先何があっても悪いことばかり考えてしまうから、どんな些細なこともポジティブに捉えたほうがいいよ
それには理屈に囚われないこと
理屈に囚われると不条理なことしか思い浮かばないからね
何があろうと主さんは息子さんのお母さんだから、ドンと構えてればいいと思う
相手方に悪く捉えられても息子さん自身の振る舞いがあなたを証明してくれるから大丈夫
息子さんの印象が良ければ主さんの印象が地に落ちることは絶対ないよ
だから元気出して
元気はポジティブの素だから、悲しい時こそ心を労って、自分自身に優しくして下さい
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧