注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

外反母趾となんか

回答3 + お礼0 HIT数 1134 あ+ あ-

LOVE( 15 ♀ mqVMCd )
14/05/04 09:20(更新日時)

こんにちは、
いきなりですがこの頃外反母趾が時々ズキズキと痛みます、なんかしてる時とかになるとはきまってなくてすわっていてもズキズキすることがあります!
病院にはいかなくても大丈夫ですよね??
ほんとにたまにだし…
あともう一つ気になるのは中指が親指の方に曲がっていて(|)←こんながんじになっています、私はよくつまずくのですが、関係ありますか??どうしたらなおりますか??

No.2090452 14/05/03 18:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/05/03 19:24
なかとし ( fI2NCd )

外反母趾とは、足の親指が小指の方に曲がっていく症状の総称。

よくつまづいたり転んだりするのも、そのせいだと思いますよ。

悪くなる前に、お医者さんに診て貰った方が良いのでは?

No.2 14/05/03 21:38
通行人2 ( ♀ )

整形外科などに行くのも良いですが 足の指を鍛える運動も大切です。

床の上にフェイスタオルを広げ 足を肩幅位に広げて乗せます。足の指を小指から順に曲げながらタオルをたぐり寄せます。

上の運動を繰り返すと良いそうです。

外反母趾になる人は 歩く時に足の指を使わずに歩いています。家の中で裸足で歩く練習する事も大切です。

歩幅を広く取って 床に踵から足を付き 小指から力を入れて足底をしっかり床に着け 足を離すときも小指にしっかり力を入れて床を蹴って下さい。

歩く時は 親指に力を入れるべきと考えがちですが 力を入れなければいけないのは "小指"です。

No.3 14/05/04 09:20
お師匠さん3 

痛みを伴って生活に支障が出ているなら、ちゃんと病院に行って一度診察して貰う必要がある状態ではないでしょうかね。☝悪化しない様に指導もして貰えますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧