関連する話題
2歳7ヶ月男児 私の勘です。自閉症か知的障がいかあると思います。 旦那含め家族は考えすぎ、こんなもんと言います。これができるんだから!などいいながらなだ
「僕の口はゴミ箱だ」「おいしくない物を吐き出す。それが人間だ」 5歳の男の子が言った言葉です。非常に育てにくいと感じてます。赤ちゃんの頃から食が細く偏食がちで
息子のことで相談です。 息子は7歳、色白で肌がモチモチで髪が茶色っぽくて、目がぱっちりしてて無邪気です。 周囲からはよく可愛いねと言われます。 最近温

普通?

回答6 + お礼5 HIT数 8070 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/05/22 13:49(更新日時)

8ヶ月の女の子を育てています。
今、色々な物に興味をしめし、手を出します。
ただ、口に入れるって事をしません。
例えば、たまごボーロを私が口に運ぶと食べます。
渡すと器用に持つけど、口へは運びません。
ボーロを持たせたまま娘の手をつかんで、口に運ばせようとすると、嫌な様子で振り払います。

歯型のオモチャなども、手に持って遊ぶだけです。
赤ちゃんは色々な物を口に入れたり、舐めたりして、学習していくと何かで見ました。
何か障害があるのか心配です。
ちなみに、検診でハンカチテストができず、引っかかりました。
ハンカチを顔にかけても取らず、嬉しそうに手足をバタバタしてしまうのです。
保健士さんに、知能の遅れみたいな事を言われてしまって。。。それからと言うもの娘の行動が気になって仕方がありません。これは普通の行動?これは?これは?と…

タグ

No.2097062 14/05/22 01:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/22 02:01
通行人1 

一つ引っかかると全部気になってきますよね、でも成長にも個人差がありますし
一概に障害とは限らないです、神経質になり過ぎず見守ってあげましょう👩

No.2 14/05/22 04:19
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

うちはハンカチテストなんてなかったです。
ハイハイやおすわりはどうですか?
家事の手をぬいて、一日数時間はお子さんと必ずあそぶを日課にしていれば、お子さんなりのペースでも必ず成長します。
接すれば接するだけ。


赤ちゃんにも個人差がありますから、あまり周りと比べないようにしてくださいね。

No.3 14/05/22 10:30
通行人3 

う~ん、興味がないのかな?ハンカチにしたってそれだけで知能遅れと判断するのはまだ早すぎると思うんですけどね。あまり思い込まない方がいいと思います。

No.4 14/05/22 10:48
お礼

レスありがとうございます!
娘の行動などを調べると自閉症にたどり着いてしまいます。
まだ判定がつく時期ではないのは分かっていても、自閉症の子の乳幼児の頃の特徴にとても似て、、、神経質になってますかね…

No.5 14/05/22 10:59
お礼

ハイハイはできません。ずり這いすらしません。
仰向け→うつ伏せはできますが、うつ伏せ→仰向けはできません。
ハイハイする気配なんて、全くありません。
6ヶ月で、うつ伏せ→仰向けができるようになってから、正直成長を感じてません。

お座りは一応できますが、後ろや横に倒れてしまう為、目は離せません。

娘との時間は沢山作っているんですけど、まだまだ足りないのでしょうか…
色々な所に行き、色々な物を見せ、触らせ、沢山話しかけて、歌や体操、マッサージなど。

保健士さんにも、お母さんがもっと色々な刺激を与えてと言われてしまい、泣いてしまいました。

No.6 14/05/22 11:06
お礼

指しゃぶりはするんですけどね…自分の手に持った物を口に入れるって事が分からないみたいです。それが今食べたものでも。

ハンカチテストはお家で練習してみて下さい。と言われて、出来るようにならなきゃいけないのだと思っていました。

何ヶ月までに出来ないとダメなのか聞くと、分からないそうで、お家で練習してみて、次の検診までに変化がなければ、お母さんが心配ならまた来てください。と言われました。
だから気になってしまって…

No.7 14/05/22 11:06
働く主婦さん7 

周囲にママ友はいませんか?
同じような月齢のお母さんと話すと、赤ちゃんにも個人差があることが
よくわかりますよ☝
一般的なことが出来なくても、それが障害だとは思わない方がいいです。
ちなみうちの子もハイハイはしませんでしたが、ちゃんとある程度の年齢で
立って歩きました。

No.8 14/05/22 11:07
お礼

2さんと、3さんにお礼を忘れてしまいました。。。
レスありがとうございます!

No.9 14/05/22 12:44
お礼

ありがとうございます!
ママ友はいません。近所に同じぐらいの月齢の子がいますが、話を聞くと順調のようで、もうハイハイして、よく笑い、親の真似をして手をパチパチしたりするそうです。
検診では、もうつかまり立ちしてる子がいて、ハンカチテストをできなかったのはうちの子だけでした。
比べてはいけないと思いながら、同じぐらいの子をもつ方とお話しすると、虚しいというか焦ってしまっています。
ハイハイせずに立ってしまう子もいるのですね!
ハイハイしないのに、どうやって立つんですか?よければ教えてください!

No.10 14/05/22 13:43
通行人10 ( 30代 ♀ )

うちの子、現在1歳3ヶ月ですが、ズリバイだけで一般的なハイハイはした事ないです。
しかも1歳前までなんてほとんど動かず、よっぽど興味のある物がない限り動きませんでした(^_^;)
ちなみに、寝返りは7ヶ月、寝返り返りも同時。

一人で座ったのは8ヶ月。グラグラでしたが。

うちの子もあまり口におもちゃとか入れませんでした。
お煎餅等も、手に持たせてもどこかにポーンッ!
手づかみなんて初め全然でしたよ。

最近になってようやくよだれダラダラになり、ゴミでも何でも口にするので大変です。
なかなか動かなかった日々が嘘のように、ある日突然目の前のソファーにつかまり立ちして、あれよあれよと伝い歩きをし始め、今はまだ歩けませんが、あっという間に瞬間移動ですよ(^_^;)

ハンカチテストは、主さんのお子様の月齢ではうちはやってなかったのでわかりませんが、1歳検診ではやってました。

わかりますよ、一つ気になるとどんどん気にしてしまいますね。私もそうでした。
でも今では、気になってた事は解消され、取り越し苦労というか・・・

でも例えば自閉症でも後期発症タイプとかあるようで、要は気にしすぎてても仕方ないという事ですよね。

何か指摘されたら、早期療育する、それだけしかないと思います。

娘と1月違いの子は7ヶ月で立って、8ヶ月で歩き、1歳前にはジャングルジム登ってました!(笑)
また、半月違いの子は娘よりめっちゃ早くにズリバイ、ハイハイしてましたが、今現在まだ歩かず娘と同じくらいです。

ほんっと個人差ありすぎですね(^_^;)

No.11 14/05/22 13:49
通行人10 ( 30代 ♀ )

もう一度すみません!

うちは大人の真似も1歳くらいから急激にし始めました。

それまで、テレビのおかあさんといっしょとか観てても、ぽけ~~としてましたが今では手をブンブン振り回してます。

勿論、時期に限らずノリノリな子、静かに見てる子色々だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧