ギャンブルはどうして批判されるんだろう

回答8 + お礼0 HIT数 1623 あ+ あ-

通行人
14/06/25 02:01(更新日時)

公営ギャンブルって世間体からみたらどうして悪いイメージがあるんでしょうか

勿論大半がしない人が批判してるのは分かるんですけどギャンブルも世の中の為になってることを知らないんでしょうかね

売上の一部を被災地の義援金にしたりと国に貢献してると思うんですがね

No.2109248 14/06/24 20:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/06/24 20:18
通行人1 

そうだね。ギャンブルってイメージ悪過ぎだよね。
パチンコ、競馬、競艇、競輪。
この辺は特にね。☝

でも宝くじだってギャンブル」だけど、悪いイメージは無いよね。
投資はどうだろう。
みんなギャンブルでもジャンルで感じ方が違うみたい。😥

No.2 14/06/24 20:27
通行人2 

ギャンブルのイメージが悪いんじゃなくて、やってる人のイメージが悪いんだよ

借金してもやるとか働かずギャンブル三昧とか生保で平日の昼間からとか

競輪、競馬、競艇、パチンコそのものはCMなどでイメージは良い

No.3 14/06/24 20:31
通行人3 

それで世の中が回っている部分があるのは事実ですが、そんな「世の中」がどーのっていう広い話ではなく、身近で痛い思いをしているひとが多いからじゃないでしょうか。

旦那がパチンコ狂いで借金まみれ・・・
親が競馬にハマって・・・
親戚が・・・

などなど、そういう身近な話を聞いてしまうと「ギャンブルって怖い!」って刷り込まれちゃうと思います。
そういう「ハマりすぎて怖い話」を全く聞いたことがないひとって少ないんじゃないかな?

私は、叔父がギャンブルでとんでもない額の借金を拵え(何百万どころじゃなかった)、自宅まで担保にしてまだ借金するつもりだったので・・・
やっぱりいいイメージないですよ!
適度に楽しむ、遊んでるひとはいいと思いますが、どうしても「ハマると・・・」って考えちゃいますね。

No.4 14/06/24 21:50
通行人4 ( ♀ )

ギャンブルで借金までするバカが多いからです。
それで家族や奥さんを泣かせたりする奴がいる。
ギャンブルやって世の中に貢献するとかビッグな事をやってるふりをするより、まず目の前にいる人間を困らせたり幸せに出来ないで何を言ってるんだか…って感じですね。

でも

他人がギャンブルしようがしまいが、私には関係ないです。
ギャンブル狂は身内にはいないから、好きにやればいいと思う。

個人の自由ですね。

No.5 14/06/25 00:33
案内人さん5 

中毒者は平気で嘘をつき、お金を借りたり、人を騙してまでするから!!
騙された人間からしたら許せないからだよ!!

No.6 14/06/25 00:58
通行人6 ( 30代 ♂ )

カジノ誘致って必死だけど、宝くじにしろ何にしろ、ギャンブルは必ず胴元が勝つ様になっている。
そして、一番換金率が悪いのが、宝くじ、次がパチンコとなっている。
ギャンブルをする人間の99%は負けているし、その何割かは破滅的に負けている。
ギャンブラーはギャンブルをすると決めた時点で、ほぼ負ける運命にあるが、そういった判断力を奪う力が、ギャンブルそのものにはある。

No.7 14/06/25 01:53
通行人7 ( ♂ )

売上金の一部‥って、1億円の売上金から1万円しか義援金として使わなくても、売上金の一部には間違いない。
被災地で営業して被災者が使った金を義援金にしているのも感心しない。
結局、ギャンブル主催者は1円も義援金として出していない。

No.8 14/06/25 02:01
通行人8 ( ♀ )

国への貢献より家族への貢献だろ。

小遣いの範囲でやってるなら構わんが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧