心が弱すぎて、、

回答7 + お礼7 HIT数 1166 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
14/09/06 15:28(更新日時)

かなり心の弱い人間です。

もうすぐ26といういい年してさまざまな人生を経験することが怖いのです。外界と触れ合うことがしんどいです。とてもつまらない中身も人間味もない人間になってしまいました。

人との会話でも仕事以外の話のネタがありません。「はい」「そうですね」などの簡単な言いかえししか出来ません。

不用意な言葉で相手に誤解を与えるのがしょっちゅうで、話すのが苦痛になります。

自分の考えというものが酷く利己的でいやしいので、押し込めて生活していると、自分の考えがわからなくなり、話せません。長い間、そんな生活をしていたので、人とのかかわり方もわかりません。それが恥ずかしいです。

自分で自分が嫌いなので好かれるわけないし、他人にこんな自分と関わらせるのは申し訳ないと感じます。

いつもビクビク、疲れました。
いろんな経験をして、人間的に豊かに成長したいですが、生身の人間相手がどうしてもうまく行きません。

薄っぺらいのが悟られています。寂しいです。嫌われたくありません。
何をしたらつよくなれますか?


No.2134704 14/09/05 18:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/05 18:11
案内人さん1 

自分が利己的って、例えばどんなふうに?
みんなそれぞれ欠点や弱点があるよ。お互い様です。
嫌われるかもという恐れが、人を遠ざけます。
もっと、リラックス!

No.2 14/09/05 18:38
通行人2 

メンタル面を鍛えたら?最近の20代位って、主さんみたいな人が多いよね。メンタル面、弱すぎだよ。スポーツとか座禅とか、やったほうがいいよ。

No.3 14/09/05 18:45
お礼

>> 1 自分が利己的って、例えばどんなふうに? みんなそれぞれ欠点や弱点があるよ。お互い様です。 嫌われるかもという恐れが、人を遠ざけます。 … 私、自分基準で物事を考えて行動してしまうんです。
~したらこう思われるから~する。自分が傷付きたくなくて、逃げ回っては他人に肩代わりさせるような卑怯なところがあるんです。

不安が大きいんです。傷つきたくない、それが強いんです。相手に悪いな、と思っていても自分、自分。

恐れは他人に伝わってしまいますよね。
もっと気楽になれればいいのですが、、

No.4 14/09/05 18:58
お礼

>> 2 メンタル面を鍛えたら?最近の20代位って、主さんみたいな人が多いよね。メンタル面、弱すぎだよ。スポーツとか座禅とか、やったほうがいいよ。 確かにメンタルを鍛える場面は少なかったです。
取り組みやすいのはランニングあたりでしょうか。毎日たくさん走れば少しはかわれるでしょうか。頑張ります。

No.5 14/09/05 19:47
通行人5 ( ♂ )

まぁ気持ちは分かるね。
仲のいい友達とかはいないの?
そう言う友達でもあまり上手くしゃべない?
でもこれは慣れなんだと思うけどね。
話せない、話すの苦手だって思い込んで、人との関わりを面倒に思ってしまっては、絶対に改善はしないよ。
なんかさ、テンション上がるものをやってみたらどう?
カラオケ行くとか、飲みに行くとかさ。
怖がって話し掛けるのは避けては駄目だよ。
取り敢えずフランクそうな人間と話す機会があったら、こちらからも話し掛けてみ。
感触変わると思うけどな。
会話なんてさ、相手が何か話したら、それ対して自分が思った事を話せばいいんだよ。
失礼がない程度にね。
まぁ、会話なんて理屈じゃないんだけどね。
あとは慣れだ!!
内に入らず、びびらず、どんどん話せ!!
別に死ぬ訳じゃないんだからさ♪

No.6 14/09/05 20:08
通行人 ( 30代 ♀ dPsKCd )

まさしく、わたしもですーー(T_T)
主さんと同じタイプの人間です。

いつもビクビク、人の反応を伺ってしまいます。でも結局、どこに行っても人から軽くみられたり、嫌われたり、、

自分本位の考えも一緒。てか、自分本位はみんなそうなんですけどね!!結局自分のことしか考えてないと思います。みんな、自分の見せ方が上手いんですよね。。
わたしはいつもそれがダメで、損してるなぁ。。

変わりたい。強くなりたい。人から好かれる人間になりたい。

そう思うけど、なかなか難しい。
自分のことが嫌いだからね。。。

まずは、少しずつでも自信をつけることからなのかなぁ。。(T_T)難しいよね。

でも、頑張りましょうね。
いつかまたどこかで主さんとこの話したいわー笑!
お互い成長して話したいー

No.7 14/09/05 20:33
お礼

>> 5 まぁ気持ちは分かるね。 仲のいい友達とかはいないの? そう言う友達でもあまり上手くしゃべない? でもこれは慣れなんだと思うけどね。 … 友達はいますが、今は疎遠になってますね。
友達とは話せるには話せますが、遠慮があって本音というか冗談を言うにはちょっと・・・。友達も自分から話したい、聞いてほしい感じの子が多くて話に相槌を打つ感じです。

話さずに内にこもってしまっては相手も話しかけづらいですよね。
関わりをしんどいと思われてる相手にも失礼ですし、、

テンションあがるものですか、そういえば、自分が楽しむために何かをするってほとんどなかったです。人に合わせた方が無難かな、とか思ってしまって。

大切なのは会話が理屈じゃないことを心からわかるまで、ひたすら話すことですね?
とっても時間がかかると思いますが、30になっても今のままでは目も当てられないので勇気出してみようと思います。

温かい励ましありがとうございます。


No.8 14/09/05 20:55
通行人5 ( ♂ )

いや、主が思ったより落ち込んでなくて良かったよ。
う~ん、俺はさ、別にみんなと仲良しこよしになる必要ってないと思うんだよね。
誰だってエゴやサガみたいのはあるじゃん?
でも、それは灰汁でもあるけど、灰汁ってまた旨味でもある訳じゃんか。
嫌いな人は嫌い、好きな人は好き、料理の話しになっちゃったけど、でも人間だって同じだよ。
特に癖の強いもの程、好き嫌いって激しいじゃん?
でも、そう言うものだからこそ、また熱烈な愛好家がいる訳でさ。主も、自分を隠そう隠そうとしないで、灰汁出ていいから、もっと話したいように話してみたらどうよ?
嫌う奴も出るかもだけど、それがいいって奴もきっと現れるよ。
灰汁って要は個性なんだから、話が下手くそでも、言いたい事を話したいように話してみなよ。
いいじゃん、それも主の個性さ。合わない奴はサヨウナラ、合う人はようこそだよ。
あとは、最低限のモラルと常識だけ弁えてりゃOKさ♪

No.9 14/09/05 22:10
お礼

>> 6 まさしく、わたしもですーー(T_T) 主さんと同じタイプの人間です。 いつもビクビク、人の反応を伺ってしまいます。でも結局、どこに行… まさしく同じタイプですね!

同じ思いを共有できてうれしいです。
周りの方々も自分本位なところがある、でも何か違うと感じてたのは自分の見せ方がうまかったからなんですね。
私もそれができません。いつも生身で戦ってる感じです。

少しは話せた人でも、次に会うとまた逆戻りで、がっかりしてしまいます。

>変わりたい。強くなりたい。人から好かれる人間になりたい。
すごくよくわかります。人は周りにいるけれど、一人ぼっちな気がする。

もうその年なんだからそのくらいは出来ないと、あと何年後かには甘えも許されない年になるんだよとかプレッシャーかけられてて焦ります。

本当に少しづつですがお互い成長していきましょうね!
同じ思いをもっている方と一緒だと頑張れる気がします。何だか、ホッとしちゃいました。
ぜひ、またお話ししましょう!お互い成長して、じっくりお話ししたいですね😃

No.10 14/09/05 23:04
お礼

>> 8 いや、主が思ったより落ち込んでなくて良かったよ。 う~ん、俺はさ、別にみんなと仲良しこよしになる必要ってないと思うんだよね。 誰だってエ… 今まで、ずっと誰にも言えないままで悶々としていたことだったので、受け止めてもらえて少し元気が出ました。
今まで恥ずかしくてグルグル考えてるだけだったのに、今日なぜか急に書き込んでみようと思い立ったんです。

皆と仲良しには慣れないですけど、拒否されたり、否定されたりするのに耐性がないんです。誰でも生理的に無理とか有るのがわかってるのに受け入れられずオロオロして、、

確かに癖の強いものは料理に限らず人を選びますね。なるほどです!
私は灰汁が強く、加えてまだアピールが足りないから合う人にも巡り会えないんですね。
愛好家に見つけてもらえるように、また見つけられるように、話していかなくてはいけないんですけど、、
でも、私の個性をさらけ出すのが下手でどうアピールしたらいいか・・・
これも個性でいいんでしょうか。

合わない人はサヨナラ、合う人はようこそ、そういう風に考えられたらいいですね、前向きに前向きに。。

とりあえず最低限のモラルと常識はしっかり学んでいきます。
ありがとうございます!


No.11 14/09/06 05:20
通行人11 ( ♀ )

もう自分のことは十分分かっているし、冷静に分析して話せているじゃないですか。
悩むことありません。
どんなことでもいいから伝えてみましょう。最初は家族から。

No.12 14/09/06 06:22
通行人5 ( ♂ )

いやいや、拒否られるのに耐性がないって、十分自分で自分を拒否してるじゃん。
それが自分か他人かの差だけで、そこは何も変わらないよ。
でも、守りに入って自分を拒否するよりも、攻めに転じて誰かに拒否られた方がよっぽどいいよ。
そうした方が、まだ自分を理解してもらえるじゃん?
自分を晒すのが苦手って言うのも、十分に自分を晒せてるじゃん、サイトの中じゃさ。
顔や互いの素性が分からなくて、無機質な文字だから出来るって部分もあると思うけど、これがもし、俺と主が対面してでのこんな話だったとしても、やっぱ俺は同じ事を話したと思うし、同じ対応すると思うよ。
主はここでの色々な人とのやり取りを通じて、実際どう感じてる?感覚が合う人、合わない人はいるだろうけど、やり取りは出来るでしょ?
色々話せるでしょ?
あとはそれを、リアルの世界でやるだけだよ。
ここでやってる事も、リアルも、大きな差なんでないって。
取り敢えずやってみなよ。
何でもいいんだから、話しのネタなんてさ。
試しもせずに「駄目だ」「出来ない」「自信がない」なんて言い続けていても、何も変わらんよ。
百聞は一見にしかず、やって駄目だったら、また相談しなよ。
悩むのはまたそれからでいいじゃん。
主は考えるより行動だよ♪

No.13 14/09/06 13:33
お礼

>> 11 もう自分のことは十分分かっているし、冷静に分析して話せているじゃないですか。 悩むことありません。 どんなことでもいいから伝えてみましょ… これでいいんですね?
実際に話をしようとすると、ここまでうまく行かないのですが、まず、家族に伝える練習をさせてもらうことにします。

ありがとうございます。

No.14 14/09/06 15:28
お礼

>> 12 いやいや、拒否られるのに耐性がないって、十分自分で自分を拒否してるじゃん。 それが自分か他人かの差だけで、そこは何も変わらないよ。 でも… 言われてみればそうですね、、私も私を否定していました。

良くも悪くも自分をアピールしたほうが自分にも相手にもいいことなんですね?
確かに、何もわからない相手は得体の知れない存在かもしれません。

ネットだと何故か普段喋るよりも饒舌になります。思っていることを言えたりするんですよね。内弁慶でしょうか。
日常では遠慮してしまうし、ネットでは言いたいことを考える時間があるからかもしれません。
でも、こうしてネットを通じてですが、やり取りできているということは、リアルでも喋ることができる証拠なのですね。
これをリアルですればいいんですね?
ネットでの反応も人のリアルな感情が来るわけで、会話です。

私の場合は行動ですか、そうですね、開き直りも必要ですね。
またしばらく挑戦してみて、ダメだったらご祖談させてください。

ここでいろんな方に聞いてもらえたり、共感してもらえたりしてホッとしています。こんなに話せたのは久しぶりです。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧