注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

結婚するのはいいけれど

回答48 + お礼20 HIT数 15644 あ+ あ-

悩める人
14/09/24 21:46(更新日時)

息子が この度結婚する事になりました。
でき婚です。
息子、彼女とも21歳です。
あちらのご両親も結婚には賛成で こちらとしても、本人が希望してる事もあり、結婚する事に対しては賛成しました。
彼女側の希望があります。
結婚後は 彼女宅での同居です。
理由は お母様が鬱なので彼女は心配で家を出れない。
出産後 彼女も働くため子供をお母様に預けやすい為
らしいです。
彼女側には中学生になる息子さんがいます。
だから、婿養子になるとかではないと思います。
うちの息子は この希望を彼女と彼女のお母様と話した事を私達に伝えると行った形です。その際に彼女のお母様が 「もし、あなた(うちの息子)のご両親が反対されたら…」と言ったとき息子は「反対されたら親子の縁を切ってでも来ますから」と宣言したそうです。息子の真意は自分の決意を表す為とか…
あちらの事情もあるかと思うので 息子がいいと思うならと思いました。
彼女も妊娠しているし、取り急ぎ彼女のご両親に挨拶にいかねばと思い、都合をききました。
お母様の鬱の状態がよくないらしいので、来月にして欲しいとの返事。
お母様は無理に会えなくても せめてお父様だけにでも、取り急ぎ 話しをさせて欲しい(大事なお嬢様を妊娠させてしまい、順序が違う事の謝罪を含めて)のですが…とにかく来月以降と…
彼女が妊娠した事を聞いたのは9月初めです。彼女は少し出血しており、あかちゃんは順調に育ってはいるものの 安静が必要なので仕事をずっと休んでいます。
妊娠し結婚するとなってから1度も彼女からの連絡は私達にはありません。
それまでは 頻繁にうちに泊まりに来てはいました。
電話くらい欲しかったです。
そして、息子が今月給料が入り 彼女にお金を渡すそうです。
自分の小遣いとして3万だけを差し引いて残り全てを…
理由を聞くと、彼女は仕事を休んでいるから収入がなく、病院代と今まで親に渡していた生活費補助の8万円が彼女の親に渡せられないからと…
ん…今からあちらのご両親の生活費まで面倒見るのかな…
同居するのも その為?
なぜ、顔合わせを来月にする理由もあちら側の都合なのに、彼女、もしくはお父様から直接の連絡すらないんでしょうか?
息子に聞いたら 「向こうは向こうでいろいろ大変なんだから そんな事いちいちいいじゃない!」と怒ります。
なんだか、私達夫婦だけ 蚊帳の外状態です。
今時の結婚や、ご両親は そんなものなんでしょうか?
私が、親ならとか 礼儀だとか細かく考えすぎなのでしょうか

No.2139823 14/09/20 11:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 14/09/22 14:46
通行人51 ( 30代 ♀ )

お互い20歳過ぎてるんだから、大人として扱えば?

もう自立してるんだから本人たちの好きなようにさせたら良い。

No.52 14/09/22 14:54
通行人52 ( 30代 ♀ )

ご子息、今は女にのぼせているから息子さんなりに必死だと思いますけど、
彼女のご両親そろって常識が欠損してますよ?
相手の親があいさつに足を運んでくれるというのに、
電話の一つもよこさない。
その姿勢からして自分たちの都合しか考えてないのがわかるし、疑問です。

なぜ父親までいて、生活費も彼女が出しているのでしょうか?
まともに働いていないから、子供に生計助けてもらっている状態ですよね?
そこからして、親としてダメダメでしょう。
たぶん後ろめたくて挨拶できないのもあるのではないでしょうか。
一時的なら事情だってあるかもしれないですが、ずっとなら扶養者が増えるだけで精神的にも疲れますよ。負の連鎖で。

彼女もそれをわかってて、後先考えず妊娠て。
ご子息もそうだけど二人そろってどうなんだろ。
うつ病に子守なんて無理ですよ。
普通でも精神的にノイローゼになる人も多くいるのに。
若い二人だからと言って考えることは十分可能です。
それと、彼女のご両親には警戒が必要です。

いってもわからない義家族なので、息子さんが痛い目にあって学ぶまでみまもるしかないですね。

No.53 14/09/22 17:10
お礼

みなさん、ありがとうございます。
息子にぶつけました。不安や一般的にどう進めていくべきか。相手ご両親に失礼がない様にどうすべきか…。アドバイスがあったように親子の縁を切られる覚悟で…
息子はわかってくれ、自分が しっかりしなければいけない、自分の考えで決めてもうまく行かない事少し理解してくれました。
と、言うのも ある事があったのです。
彼女に渡すものがあり、夜息子を彼女宅へ送りました。玄関で渡すだけだから待っていてと言われたので車で待っていました。
翌日、彼女のお父様が息子に「家の前まで来ているのに なぜ一言の挨拶すらないんだ!」と…
挨拶していい 普通の状態ならば しています。相手家族の事情をよく知らず 顔合わせすら 連絡待ち、勝手に連絡するなと言われている状況で 家の前に来たからと言って 勝手に挨拶できないと息子に言いました。
私としたら 気を遣って挨拶しなかった事が相手側には 常識ない親となってしまいました。挨拶する前から こんな状態で 先が見えている感じです。
ほんと、どうしていのか…

No.54 14/09/22 17:35
通行人7 ( ♀ )

主さんのスレ文の

母親が鬱だから
挨拶は来月にと言われたというのは

誰から言われました?

実際に相手の親と電話で話したんでしたっけ?

それとも
息子さんから聞いただけの話ですか?

それと挨拶は来月だとしても、それ以前に相手の親に電話で謝罪はしてないんですよね?

No.55 14/09/22 17:54
お礼

>> 54 通行人7さん
電話すらできていません。
息子と彼女から 止められてます。
理由はお父様がいる時間はバラバラで仕事で疲れているからとの事。
息子から聞いただけですし、彼女に直接聞くと言っても 流産しかけて体調悪いのに 余計な話しをしないでと 息子に言われました。
彼女のご両親に対する礼儀がある事、こちらが常識ない事をすると自分が苦労する事話しました。
すべて、彼女に言ってみると言いますが…。なんでも彼女のいいなりです。
悪い方方向にばから言ってる気がします。

No.56 14/09/22 18:25
通行人10 ( ♀ )

何だか、ギクシャクしていますね…

車で送り、そこで待つのは、やめた方が良かったかも知れません(一人で行かせた方がよかった、無理な時間なら日を改めれば良かった、ということです)。

通りすがりの私なんかでは、実際に状況を見ている訳ではなくて上手く言えないですが、最初からこれでは先が思いやられますよね…

皆が皆、ちょっとずつ言葉や配慮が足りないですし、歯車が合っていないような気はします。

確かに若いお二人なんですが、何かにつけて親が出過ぎて余計に面倒臭くなっている、という感が無きにしもあらず…ですね。

こういう表現もナンですが、妊娠さえしていなければ無かったはずの、無理のある結婚かも知れません。

お互いの親が、相手を非常識だと思う状況を、まず何とかしないといけませんよね。

No.57 14/09/22 18:30
通行人7 ( ♀ )

じゃあ
息子さんと彼女が
二人の考えで言ってるだけで、相手の父親が実際にはどう思ってるのかや相手親は主さんが早く会いたいと思ってることも知らない可能性があるのでは?

息子さんと彼女が
ちゃんと
伝達してない可能性が…

じゃなければ
父親が怒っているのが不自然なので
憶測ですが。


私の父親なら
子供から
相手の父親が忙しくて疲れてるから
こっちから言うまで電話もしないでと言われようが、

「そういうわけにいかないから電話番号を教えなさい」と言い、それでも教えなければ叱りつけるような気がします。
ますば謝罪の言葉を言うと思います…

息子さんだけが悪いんじゃないけど

No.58 14/09/22 18:30
通行人58 

率直に感想を申し上げますと、息子さんはいいカモだと思いました。親に8万の援助をする家庭環境もいかがなモノかと。興信所を使って調べるべきです。思い遣りの心もほとほどに。話を向こうのいいように持ってかれてるだけ。息子さんが大黒柱になるのでしょうね。でも相続権は無し。実家は実家で頑張らせ、2人と赤ちゃんが独立して頑張るならフェアーだと思います。21歳は、まだまだ現実が見えてない子供です。息子さんは正義感だけで動いてるのでしょう。御先祖様に加護をしてもらえるよう祈りましょう。そして興信所です。

No.59 14/09/22 19:21
同じ穴の狢 ( ♀ hV2DCd )

再です。

車で待っていて挨拶出来なかった件に関しては、主さんの気遣いが返って反感を買ってしまったみたいですが…

でも私も同じ状況なら主さんと同じく車で待ちますね。先方が会う準備が出来てないと言っている以上、迷惑かなと思ってしまうかも。

何か息子さん、都合良く遣われてるますね。息子さんが好んで選んだ彼女とは言え、色々と難があり過ぎます。

鬱だから子守は厳しいと言う話もされましたか?

主さん家族がサポートする気があるならですけど、主さん宅で同居させ病院代くらいは援助させてあげる。(彼女さんもその方が精神的に楽かなと)産後は働くとの事なので、彼女さんには自分で稼いでもらい親の援助は自分の給料から算出する。その後二人でもやっていけそうなら自立してもらうなり、跡を取ってもらうなりする。

正直彼女さんの実家で住んでも何もいい事はありません。

私は言ったら息子さんの立場に似てます。義家に援助などはしてませんが、知的障害者の義弟がいます。義親は将来の為の貯蓄などはしておりません。なので将来的に金銭的な援助は免れないと思われます。

せめて貯蓄があれば…まだ何とかなるかもと希望も持てますが、私達夫婦におんぶに抱っこしてもらう気満々な所がどうにも納得いかず、同居してましたが解消しました。ただだからと言って根本的な解決はしてませんので、私は思い切って離婚を決めました。

旦那には申し訳ないけど、このままでは子供にも何かしら負担を被ると思ったからです。

今はまだお互い好き同士で何でも乗り切れる気持ちでいっぱいなんだと思います。私もそうでした。でも気持ちだけではどうにもならない現実に直面した時、ようやく息子さんも気づく事でしょう。

でも避けれるものなら、避けて通ってほしいですよね、親としては。

No.60 14/09/22 21:03
通行人8 

色んな意見ありましたね。

ゆっくり読ませて頂きました。

投稿二回めです。

相手のご両親、娘さんとの話は
来月まで待ってみて下さい。

来月に、どんな会話になるか心配ですが、
あまり、申し訳ないです、とか
遠慮して話をする必要ないですよ。

息子さんを、車で送って、待っていて、
そんな事言う親です。
怒る前に、車におられたなら、
外にお父様が出できて、挨拶すべきでしょ!
後で知ったのかもしれませんが?

ちょっと、お互いの気持ちの、
行き違いが多いですね。

きっと、お母さん優しいから息子さんも優しい子なんでしょうね。

納得出来ないこと、いっぱい感じます。

軽く、お手紙で、ご挨拶なり、車の件などの誤解なり、書いて出されるのは、いかがでしよう。

返事は期待できそうに、ないですが。

心配でしょうが、来年まで、待ってみて下さい。

お疲れでしょうから、体調に気をつけて下さい。









No.61 14/09/22 22:07
通行人58 

再レス失礼します。案外、中心になって息子さんを振り回してるのは彼女じゃないかしら?
あちらのお父様の話しと息子さんの話が噛み合ってませんから、親同士でハッキリと話し合うべきですよ。来月に入ったら直ぐにです。これ以上、待つ必要はありません。ご主人は何とおっしゃってるのですか?


ゆくゆく主様夫婦と息子さんが、相手家族の金銭的な世話までする事になりそうな予感は拭えませんけどね。


親戚にも話しておくべきだと思います。

あと1つ気になるのは、妊娠何ヵ月目ですか?疑ったらキリがないですけど、全ては彼女の計画のような気がして怪し過ぎます。それに明らかに赤ちゃんにも良くない環境ですよね?

No.62 14/09/22 23:58
お礼

みなさん 本当にありがとうございます。

彼女は今3ヶ月です。8月に生理があり、丁度うちに泊まりに来ており 生理痛でクスリが欲しいと言って飲んだので 内心 妊娠はしてないと安心していたのですが…
息子が彼女に こちらからの伝言を伝え、彼女の意見を聞いて来て それに従う形なので彼女のご両親に伝わってない可能性大です。息子は彼女のお母様への対応は彼女が一番わかっているから 彼女に従うべきだし それが一番だと…それと、彼女自身が流産しかけで体調も精神的にも不安定な為 余計な心労や争いは避けたいと…
だから、あちら側に従う事が一番と思い込んでいます。少しづつですが、私達の思いや考えを聞いてくれるようになった息子ですが…
息子に「本来ならば 結婚とは 2人がひとつひとつ背負うモノが増えて行き、そして2人で考えて成長して行く所を 今のあなたはいきなりいろんな事を背負う事になる。責任を取るのは当たり前だけれど、今の自分の器の大きさでは到底ムリがあると思う。親として 自分の息子が壊れてしまわないか本当に心配してるよ」と伝えました。
でも、不出来な息子が 頑張ろうとしている姿を見ると 見守るしかないのかと思います。彼女の事も 悪く思いたくありません。
(自分に言い聞かせています)
毎日 疑念と信じたい気持ちとの戦いです。
主人も同じです。
来月、どのようになっているか、1年後どうなっているのか 不安ですが、今からどうする事も出来ません。ひとつの命は育っているのですから…
彼女のお母様が子守は難しいのではないかと言う事は 彼女に会って話そうと思っています。彼女に体調が落ち着いたら2人だけで話しがしたいとLINEで送った時に、彼女は「すごく重い話しになりますが、たくさん話したい事があります。おかあさんに知ってて欲しい事もあります」と言ってました。何も出来ないですが、彼女が抱えている事をほんの少しでも軽くできる事があればしてあげたいと思います。無論、ご両親への金銭的な援助などはしませんが。
話しを聞かない事にはわかりませんが、よき理解者になれれば…かなり難しいと思いますが…

No.63 14/09/23 12:52
同じ穴の狢 ( ♀ hV2DCd )

何度もレス失礼します。

妊娠三ヶ月とありましたが本当に三ヶ月ですか?

細かい話ですが、私の記憶だと確か最終月経来なかった月からひと月と計算するんではなかったでしたっけ?

なので8月に本当に生理がきてたのなら、ですけど9月に来なかったとして…まだ2ヶ月じゃないでしょうか?病院に行っておらずで彼女独自の計算なのか、何なのか分かりませんが。まず妊娠の確認もエコーなど見せてもらいはっきりさせた方がいいかもしれませんね。

あと何度もいいますが、妊娠したのはお互いの責任です。彼女が未成年なら多少擁護もしますが、お互い成人したいい大人。なので変にした手に出る必要ないと思います。それに既に金銭の要求をしてくるような両親や彼女なので腰を低くしていけば相手の思うつぼです。

先方の都合いいように条件を出され、苦労するのは息子さんです。主さんがそれでも息子さんを送り出せると言うなら話は別ですが、皆さんからのレスを読み気持ちも大分変わってきたかと思います。

彼女はそのような環境で可哀想かもしれないですが…それもまた彼女の運命です。それが嫌なら心を鬼にしてでも家を出る選択だって出来るものを親元から離れる事はしない。

それで苦労するのは息子さんなのに…
私が彼女自身なら結婚自体考えますけどね。

No.64 14/09/23 17:02
お礼

>> 63 同じ穴の狢さん 何度もありがとうございます。
まず、彼女の予定日が4月です。
私が間違っているかもしれませんが、たしか、最終月経があった月から1ヶ月とカウントするのではなかったでしょうか?
だから、3ヶ月…
8月の生理は通常の出血量があったのかわかりません。少量で不正出血程度だったのかもしれません。見たわけではないので…
昨日、息子が彼女のご両親から来週会えると聞いて来ました。
この時 思ったのですが、
こちらが挨拶に行きたいとすぐに言って お母様の状態が良くないから来月に…と言うのは彼女自身だけの判断で息子に伝わったような気がしました。
彼女は 今、安静で10月3日まで仕事を休むように医者から言われています。
だから、勝手に判断して…
ご両親はそうとは知らず、だからこそ先日の私の挨拶しなかった件を不愉快に感じる。つじつまが合います。
そうなると、本当にお母様は鬱なのか…
彼女自身が鬱なのではないか…
もともと、付き合いの段階から気分の波が激しく 振り回されているのを見てました。
今も、食欲がないから、布団から出れないから、いろんな理由をつけては、何を買って来て、持って来てと指示があります。結局 彼女はこのまま仕事は辞めるそうです。
お母様を理由に 実家から離れたくない
のじゃないでしょうか…
全く違うかもしれないですが、来週早々に挨拶に行くので 両目しっかりあけて 見てこようと思います。
最悪、息子とは縁を切る事になりそうな予感がしてなりません。

ちなみに、母子手帳、エコー画像は見ました。

No.65 14/09/24 03:15
通行人65 

縁を切っても一緒になるとまで豪語したのだから見守るしかないでしょうね。それにしても…彼女の話が気になります

期限切れ、満レスでも是非新スレでその後の経過を教えて頂きたいです

No.66 14/09/24 09:43
お礼

>> 65 通行人65さん ありがとうございます。
29日に挨拶に行くので、その後また報告させて頂きます。
本当にありがとうございます。

No.67 14/09/24 18:41
通行人50 ( ♀ )

なんとなくですが、彼女さんも情緒不安定、息子さんもお若いから未熟、ということで、本来なら架け橋になるはずの2人が、上手く立ち回れてないように感じました。

きっと、あちらのご両親は、主さんたちが早く挨拶に来るものだと思っていたのかもしれませんね。変に、息子さんや娘さんが気を回しすぎてる印象があります。
今月の29日?来月の29日?に挨拶に行くのでしょうか。

私の場合は、結婚が決まったらすぐに、携帯電話を双方の父親に教え合いました。今の時代、携帯電話やメールだってあるので、双方の親同士で連絡取り合うのも簡単なはずです。何もかも若い2人に任す必要はないはずです。

上手くまとまるとイイですね。
彼女さんを大切に思ってること、赤ちゃんのこと、皆が幸せになることを望んでること、あちらのご両親へ伝わるといいですね。

No.68 14/09/24 21:46
お礼

>> 67 通行人50さん ありがとうございます。
今月の29日です。
もう、間近で少し緊張してます。
しっかり挨拶してきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧