注目の話題
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に

生き別れた父 死亡 銀行凍結

回答12 + お礼5 HIT数 7238 あ+ あ-

働く主婦さん
14/10/03 12:55(更新日時)

どうしたらいいのかわからないので教えてください。
2ヶ月ほど前、私が幼稚園の時に父と母が離婚をし、母はでていき祖父母の幼女となり引き取られ育てられました。養育費など一度ももらったことはありません。
その後、大人になり結婚しましたが、離婚。
離婚後、旦那の性でしたが、子供が小学校に上がるときに、事情があり、生き別れた父の性に変えました。
2ヶ月ほど前、再婚相手の女性から父が危篤と連絡があり、会いに行きました。
その後死亡。
父の再婚後、4人の子供さんがいたことや、父方の親戚のこともあり、お通やには行きましたが、葬儀には不参加。
その後、継母からSメールで、銀行からお金がおろせないので、謄本を取って欲しいときました。
そして、それをどうするかをまたSメールでのやりとり。
ほっておくと、やっと電話してきました。
お墓にお金がかかるなど、たわいもない話。その時、事情があり、父の性に変えていることを告白。
持っていくのも遠いので、着払いで送ることにやっと同意してくれたので、送りましたが音沙汰無し。
49日には来るかのメール。
行くつもりでしたが、母子の身。昼も夜も仕事し生活はギリギリ。
実父なので、やはり悩みましたが、香典やお膳代、交通費もかかることだし、先日の件もあり断りました。
すると、またメールが、銀行を解約しないといけないので実印を押しに来てくれ。いつ来れるかと。。
何か納得がいきません。
おかしいでしょうか?
長期の闘病での死だったので、お金も介護も大変だったと思います。
お金があるないに関わらず、私は放棄するつもりでいます。
放棄や遺留分の説明、ちゃんとした相続の話があってもいいんぢゃないでしょうか?
一方的に用意してくれと、メールが納得いきません。謄本のお金も払うとかの話もなく。
実父なのでしてあげるのが当たり前ですか?
私が細かすぎでしょうか?
解りにくい文章で申し訳ないですが、教えてください。

No.2143423 14/10/01 05:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/01 05:42
おばさん ( 80代 ♀ Igh0w )

遺産の内容を確認して貴女が受け取れる遺産は相続すれば良いと思います

それまでは安易に実印や戸籍謄本など渡したらダメですよ

いろいろ面倒なら弁護士に頼みましょう

弁護士の支払いは遺産から払えばいいと思います

No.2 14/10/01 06:03
通行人2 ( 30代 ♀ )

べつにおかしくはないと思います。


娘だから、貴女がだいたいすべきことをしてくれてるわけで・・・


No.3 14/10/01 06:30
通行人3 ( 50代 ♀ )

忙しいから行けないので、実印を押す必要のある書類を送って下さい。
読んで判子押して、送り返します。で良いですよ。

遠方の場合、書類は郵便でやり取りしても何も問題ありません。

No.4 14/10/01 09:42
通行人4 ( 30代 ♀ )

故人の銀行口座解約など諸々の手続きには配偶者や子どもたち全員分の実印の押印や印鑑証明書が揃わないと手続きができませんから相手側は単に事務手続きを進めたいだけのために連絡してきてるだけのことです。

もし、主さんが父親の性に変更していなければこのような面倒な手続きはなかったのかもしれませんが、主さんの都合で変更してしまってるのですから今回の手続きには協力しないといけないんじゃないんでしょうか

主さん側の事情を説明するためにも相手からの連絡を待ってばかりでなく主さん側からも事情説明を求めるために連絡したほうがよいと思いますよ。

証書発行代金や相続などについてはメールではなく電話でちゃんと話しましょう

このようなことは忙しいからとかいって省けることではありませんので、戸籍上の一員としてちゃんと責務を果たしてあげてください。

またお金がないのでしてら週末などに行政書士もしくは司法書士の無料相談が行われている所もありますから役所に問合わせて調べてみてください。
相続関係なら弁護士でなくても十分に相談できますから

No.5 14/10/01 10:06
専業主婦さん5 ( 50代 ♀ )

お悔やみ申し上げます。

主さんは、お父さんの法定相続人ですね。
人が亡くなると、本当にたくさんの書類に実印や戸籍謄本が必要になります。

銀行預金も凍結されるので、さしあたっての生活費などをおろすためには法定相続人全員の実印が必要です。
相続に関することは、土地建物の評価や預金、証券類、負債の確認など煩雑で
かなり時間がかかります。
だからまずさしあたってのことを、優先しているのでしょう。

先方も急いでおられると思うので、必要な書類はこちらに送ってもらって、
内容を確認の上、捺印して返送するようにされてはと思います。

このあとも、何枚も謄本や実印が必要になってくると思います。
放棄するなら、早めに手続きしてしまわれてはと思います。

謄本のお金は、法定相続人として主さんが準備しなくてはならないものなので、
先方に請求はできません。

No.6 14/10/01 10:09
通行人6 ( 20代 ♀ )

身内が亡くなられた場合、とても大変だと聞きました。

親の場合は、子供から親の兄弟、血縁関係に至るまでの証拠書類が必要だとか、引越しや転勤などした場合はその土地に住んでいた証拠も必要となりますし、お金を完全に手にするには相当の時間と労力が必要になります。

つい最近義母を亡くされた職場の方は、必要書類を集めるのに走り回ったと言っていました。

特に、郵便局は厳しく、かなりの時間が掛かるそうですよ。

遺産相続を放棄すればそういった書類を提出しなくても良いかはわかりませんが、やはり一度弁護士と相談するといいと思います。

No.7 14/10/01 14:58
お礼

>> 1 遺産の内容を確認して貴女が受け取れる遺産は相続すれば良いと思います それまでは安易に実印や戸籍謄本など渡したらダメですよ いろいろ面倒な… 一括でのお礼とさせてください。
皆様、たくさんのご意見有り難うございます。
書類の手続きは進めたいと思います。
通夜から行ってないので
お線香をあげに行かないとと気にはなっているので
何も考えず、押印しようと思います。
そのときに状態にもよりますが
気になっていることは聞こうと思います。
書類のお金は請求できないのですね。

有り難うございました。m(_ _)m

No.8 14/10/01 20:12
通行人8 ( 30代 ♂ )

主さん待った。
主さんも父さんの大切な子供のひとり。
他の子供と同等に遺産をもらいましょう。
父さんもそれを望んでいると思います。
主さんの悲しい境遇を知りながら、メールで事を済ませよう、びた一文渡さないとは、とてもとても腹立たしい。
遺産は同等に分けてくださいと、司法書士にまかせて伝えようね。

No.9 14/10/01 21:28
通行人9 ( 40代 ♀ )

 主さん、細か過ぎではなく、大雑把ですョ。


 主さん、法廷相続分(負の遺産があれば別ですが…)は、受け取った方が良いと思います。


立ち入った事をお伺いしますが、ご祖父母様の時はどうされたのですか?


 戸籍謄本等の費用云々と言う割には、何だか腑に落ちない気がします。


No.10 14/10/01 21:47
オカリナ ( 30代 ♂ z8T0w )

 こんばんは。
 相続放棄をするつもりなら、まず最初に行うことは家庭裁判所へ相続放棄の申し出をすることだと思います。
 それで申請が通れば細かいことは一切気にする必要がなくなります。

 相続放棄は遡及し、最初から相続する権利がなかったことになりますので、諸手続きに関わる権利も代襲相続権も、全てなくなりますので、手続きや関わりが面倒なら早急に放棄する方が良いと思います。
 
 注意点としては、相続放棄の手続きは本人が「放棄します」って親族に申告するだけでは効力を発生させないってことかと思います。
 相続を知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所へ申し出をし、認定される必要があります。
 それをしないと、いくら「相続しない」と言っても手続き上それは無理のようです。

 相続放棄後に色々言われても、相続放棄を法的根拠に全て拒否することが可能になります。

 その手続きや細かい相談は行政書士や弁護士などの民法に詳しい専門家へ相談して行ってください。
 行政書士なら弁護士の約半分の相談料で相談できます。

 参考程度で。お邪魔しました。

No.11 14/10/01 22:42
テトラ ( 30代 ♂ Gs8NCd )

こんばんは。

専門知識がなくてすみません。

実の娘であるので継母、その子供たちよりも権利はあるはずなのでどう出るかは主さん次第だと思います。

主さんが遺産がどうのこうのめんどくさいから放棄、放置されるのであればわざわざ相手方の要求に答えなくてもいい気がしますし、連絡位してくるのが常識ではないのでしょうか。


こちらがよくしてあげる必要もなさそうに感じました。

No.12 14/10/02 00:39
なつめ ( 30代 ♀ SYLzw )

口座があるからって皆に分けるほどのお金が残ってるとは限らない
気が早いよ
祖父の口座残業1030円だったよー

No.13 14/10/03 00:18
お礼

皆さま、有難うございます。
忙しいのもあり、こちらも見てなく。
すると今夜、継母から連絡がありました。
一度は今週と来週は時間がとれないので
また来週の土曜日あたりに話をしましょうと
電話を切りましたが、勝手な頼み方に納得いかず
お風呂に入り、気を落ち着かせて電話をしてみました。
前から気になっていたメールでのやりとり
実印を押すとはどういうことか
父に借金があったのか
財産放棄をするということなのか→なかなか言いにくいことでした。
すると

メールでのやり取りは継母のほうが色々な手続きや家のことなど、忙しくしてるので。
実印は銀行凍結されているから、再開の手続きのみのこと。
借金はないと思う。父がお金のことは管理していたので、残金がいくらあるのかは再開してみないとわからない。あったとしても、先祖代々のお墓を移動して建て直すので、大金がかかる。
他の継母の子供は何も言わずハンコを押してくれた。
父が死んだことで、後妻に来たことが子供たちにわかってしまった→これは私への不満?
私も実印を押すのは大事なことなので、どこかへ相談してみます。といいました。
なんか勝手なことばかり言われてるみたいで。。
幼稚園の時に別れて以来、何にもしてもらってないことも言いましたが、継母が知らないだけかもといっています。
祖父母はまだ生きています。父の姉弟も話に入ってもらうとも、言ってきました。
なんだか、、、一応、言いたいこと言ったし
面倒くさいと思ってきました。
が、行政書士?さんに相談してみようと思います。有難うございます。

No.14 14/10/03 00:32
お礼

>> 9  主さん、細か過ぎではなく、大雑把ですョ。  主さん、法廷相続分(負の遺産があれば別ですが…)は、受け取った方が良いと思います。 立… 放棄しようと思っていましたが、
現在の状況に遺留分の話もないなら
この先の付き合いも考えます。
縁遠くなりそうです。
亡くなる前に少し元気な時があり
元々、田舎なので田畑や山があるのですが
また山林をかったそうですが
整備にお金がかかるようで、お墓の他にも
お金がいると言っていました。
それはそちらの勝手ぢゃないですか?と
言うと、あなたが何を言いたいかわからないと言われました。
治療費や仕事を休んでの看病
お金もだいぶかかったでしょ?
私は放棄の話をしてくれたらしますけど。と
言いました。
が、姉弟もいるし祖父母や長男がいるので
お金が自由にならないと言っていました。
なかなか話がかみ合いませんね。
やはり相談してみます。

No.15 14/10/03 00:34
お礼

銀行凍結の再開の実印押印と
放棄や相続の押印は違うのでしょうか?

No.16 14/10/03 01:55
お姉さん16 ( 50代 ♀ )

主さんは一度結婚して離婚して、暫くは離婚した旦那さんの姓を名乗り、その後亡くなったお父様の籍に移したのでしょうか?


長女としてお父様の籍にあるんですか?

私も離婚して姓は旧姓にもどしましたが、父親の籍には入っていません。

女の人は、離婚したら父親の籍に戻ると言われましたが、新戸籍をつくると姓は親と同じでも籍は違いますよね。


亡お父様の籍に戻す時に先方へ報告しました?


主さんは、先方が勝手だとか言いますが、離婚して第二の生活を作ったのは、主さんの両親ですよ。

勿論、相続の権利はありますが、相続したら税金もかかります。


銀行の預金は早く家族が動かせなければ、大変だと思いますよ。


後で払うから子ども達が先に立て替えてと言われたらどうします?


当然、主さんにもその義務が発生します。


早く手を打ち、きちんと明確にするところはしないといけないと思います。

でも、亡お父様の気持ちの中にどれ程先妻の子である主さんがいたのでしょうか?


亡くなってから権利ばかりを主張するというのは醜いとしか思いません。

No.17 14/10/03 12:55
お礼

>> 16 貴重なご意見有難うございます。
今朝、無料相続相談に行ってまいりました。

長く付き合いがなくても、戸籍上、
他人ではないので、印鑑が必要なんですょ。

当然、権利もあります。
放棄する権利もあります。

性が変わっても変わってなくても
それは変わりないです。
実子なのだから。

ただ、相手の説明不足や主張に
納得がいかないだけです。

なので、実印押印には
それなりの資料を見せてくださいと
お願いすることにしました。

とにかく3回忌までは
お墓参りなど、今後もありますので
納得したいんです。

相手がメールで済ますと言う事に
丁寧な対応でない事に
モラルを感じただけです。

無料相談に行ったことで流れもわかりましたし
ここでの相談は打ち切らせていただきます。

たくさんのご意見有難うございました。
m(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧