家族との時間を楽しむ

回答6 + お礼6 HIT数 1073 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
14/10/15 14:56(更新日時)

2人位で楽しい時間?を共有するのが苦手です。

普段は明るい性格で、声も大きく明るく、よく話すし、人見知りもしないし、表面上?誰とでも仲良くできます。

昔から騒がしいタイプなのを少し気にしているのと、プライベート?はのんびりしたいタイプなので、2人位の少人数だと騒いだりはあまりしません。

会話も、自分の話をしながら進めます…よく知らない方だと質問するのは申し訳ない気持ちになります。自分の話をしながら共通の話をしながら…です。

旦那や家族は無口で出不精です。
特に旦那はイベントにも疎いし、準備してくれたら頑張れるかな?みたいなタイプです。私は楽しみたいタイプですが、諦めてしまっているみたいです。

周りからは、私は楽しみたいタイプに見られますが、結局、楽しまない環境に慣れたのか冷めたのか、ギャップ?に冷められます。。実際、ドン引きされて凹みました。

子どもがいるし、友達付き合いもしたいし、楽しまない自分を元に戻したいんですが、今の環境だと1人で盛り上がる…みたいな感じです。。。

なんだか悶々とする自分がいます。

家族には無理しない程度にサプライズしてますが、当然?みたいな旦那にガックリです。。

ケーキを買うのも作るのも、お出かけを企画するのも準備するのも…。
普段の運動会すら…微妙だし、イライラします。。

こんな私はワガママですか?
うまく書けなくてすみません。

No.2147793 14/10/14 06:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/14 07:29
通行人1 

周りの人はどう思っているんだろうと気になるのは
わかりますが、あまりにも気にしすぎると付き合いなども
うまくいかなくなることに繋がります。気にせず相手との
付き合いを楽しむように細かい事は気にしないように
したほうがいいと思います。

No.2 14/10/14 07:53
お礼

>> 1 相手との時間を楽しむことがよくわからなくなってきました。

もっと楽しい人かと思った。

ですよ^^;

No.3 14/10/14 08:28
経験者さん3 

家族相手でも相性が良くないと言いますか、

盛り上がらないプレゼント🎁の時期が毎年ある家庭は知ってます。

💧ていうか我が家なんですけどね。

まあ、それなりにやって、一人の時間を楽しみましょう。

No.4 14/10/14 08:33
通行人4 

家庭の環境が静かな感じでしたら、自分もそうなっていきますよね
でも無理に盛り上がるのも楽しくないですし、それでもいいと思いますけどね🙋

No.5 14/10/14 09:21
お礼

>> 3 家族相手でも相性が良くないと言いますか、 盛り上がらないプレゼント🎁の時期が毎年ある家庭は知ってます。 💧ていうか我が家なんです… 相性なんですかね^^;

盛り上がる・盛り上がらない…よりも、私以外の人にやる気が無いので、1人で盛り上がって1人でやり切らないといけない寂しさはありますね。

しかも、友達に突っ込まれて切なくなるし…(T ^ T)

No.6 14/10/14 09:32
お礼

>> 4 家庭の環境が静かな感じでしたら、自分もそうなっていきますよね でも無理に盛り上がるのも楽しくないですし、それでもいいと思いますけどね🙋 そうなんです。
静か…というか、わざわざ自分からやろうとは思わないメンバーなんです^^;
私は割とワイワイしたタイプなんですが、慣れたのか何なのか…。
でも、イメージと違うと言われたことがあって…悲しいですよね(T ^ T)

No.7 14/10/14 09:50
働く主婦さん7 ( ♀ )

旦那は比較的無口で、
私も一見、主さんみたいなタイプに近いと思いますが、

実際はインドア派で自宅で手芸やお菓子作り等、一人で楽しむ事の方が好きだったりします。

上手く言えなくてすみませんがm(__)m
他人や家族にどう思われようが恐れない勇気、図太さも時には大切だったりもすると思いますよ?

No.8 14/10/14 15:49
お礼

>> 7 ありがとうございます(^ω^)

1人でできる趣味…良いですね。
なかなか自信持てませんね。。
頑張ってみます。

No.9 14/10/15 01:59
働く主婦さん9 

そんなに自分だけ頑張っても空回りしてたらヤル気なくすよね。
「なんでたのしんでくれないの?」って直接聞いちゃったらどうでしょうか。
もっと楽しさを共有できるといいんですけどね。

No.10 14/10/15 06:33
働く主婦さん7 ( ♀ )

P.S. あと主さんはサービス精神が旺盛なようですが、(私はサービス精神旺盛な方、好きですよ。)

「楽しい」って自然に出てくるものだと思いますし、

無理してご家族や他人を楽しませなくてもいいんじゃないかな?

この際、少し我儘になって、
「周囲やご家族ではなく、先ずは私が楽しみたい。」スタンスでも良いのでは?

No.11 14/10/15 14:53
お礼

>> 9 そんなに自分だけ頑張っても空回りしてたらヤル気なくすよね。 「なんでたのしんでくれないの?」って直接聞いちゃったらどうでしょうか。 もっ… 楽しんではくれますが、みんな任せっきりなんですよ^^;
それでやる気なくなって…慣れてたら、イメージと違う!と別の人から言われて凹みました…。
でも、家族に合わせるしかないですよね(T ^ T)

No.12 14/10/15 14:56
お礼

>> 10 P.S. あと主さんはサービス精神が旺盛なようですが、(私はサービス精神旺盛な方、好きですよ。) 「楽しい」って自然に出てくるものだと… 追伸までありがとうございます。

どうやら私は「楽しませてくれる人」「何でも許してくれる人」とか思われやすくて…やる気を失うと周りや家族までグダグダになります(T ^ T)

たまには驚かせてもらったり楽しませてもらったりしたいな…。。

サプライズをされてる友達みるとサプライズ返ししてあげたくなる自分がいます^^;

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧