関連する話題
義実家へ遊びにいったときに、そろそろ家を建てようかと思っていると話しました。義両親、私たち夫婦、義姉が遊びに来ていたのですが、義姉が「一番小さい家建てるんでしょ
子どものランドセルのことで親と揉めてます。わたしの親は絶対自分たちが買う、何があっても譲れない、一緒に買いに行くと言います。義両親はお金は出すから好きなの選んで
夫にあることで激怒されましたが、理由がわからないためご意見をお伺いしたいです。(長文で申し訳ないです) 先日義父が亡くなりました。生前より義父が葬式を希望

義両親と良い関係を築いている友人が羨ましい

回答11 + お礼1 HIT数 4045 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/12/08 15:42(更新日時)

友人の義両親がすごく素晴らしい方らしく、その子供達全員が親をとても尊敬しており、友人含め非常に理想的な親子関係を築いています。
(ベタベタ仲良いというのではなく、全員が一人の人間として尊重され、相手の考えを重んじている)

一方、私は義両親と距離を保っています。
義両親は支配欲が強く毒親の気配があります。
理不尽な暴力などもあったらしく息子である夫は必要以上に関わろうとしません。
私ももう積極的に関わりたくありません。
今は表面的に義務感でお付き合いしている感じです。

大抵がその様なものだと思いますが、私自身、心のどこかで義親とうまくやれない自分を責めています。
友人の関係が羨ましいです。

多分、嫉妬とか、コンプレックスが刺激されるという感情が反応しています。
近々、友人と会うので気持ちを整理したいのですが、どのように考えたら良いと思いますか?

タグ

No.2165149 14/12/07 10:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/07 11:38
働く主婦さん1 

隣の芝生は青いものですよ

私も 義両親とは仲が良いです
でも あくまでも表面上ですよ

旦那の義兄夫婦は同居してましたが
今は別居しています
義姑から 義姉の愚痴を聞く度に
私も言われてると思っています

ここ数年 私に
あなたとならうまくいきそう
同居を示唆する発言をしてきますが
さり気なくかわしています

今 私が義両親と仲良しなのは
義姉と姑のやりとりを見てきて
姑との接し方に気を遣ってるから
成り立っているものだと思います

これは義両親との関係に
限らないかも知れません

どんなに人前で仲良し夫婦でも
外面が良い夫婦もいますし
実際 本当に仲良し夫婦なのは
少数だったりします

仲良し夫婦が
W不倫 不倫して別れてた
など これまたよくある話です

あくまでも 他所様の家庭
人の家庭の幸せより
自分の家庭の幸せを重視しましょう

No.2 14/12/07 11:41
お姉さん2 

人のことって羨ましく思えたりするものですよ。
みんながみんなそういった理想的な環境にあるわけではないんです。
義両親は、主さんからしたら他人ですよ。
うまくやろうとするのが難しいもんです。

No.3 14/12/07 11:58
通行人3 

運だと思いますよ。
うちの義両親は、基本他人に興味がないし仲良くしていくのが難しいです。
一人のせいで、仲いいかどうかきまるものじゃないですよ

No.4 14/12/07 12:00
お助け人4 

人間関係は相手の性格に左右される部分が大きいので、
主さんご夫妻の一方的な責任ではない👈
という点を忘れないで頂きたいです。
ご友人は運が特別に良かったのです。

No.5 14/12/07 12:08
案内人さん5 

うちは義両親との仲は良好であり二人共好きです。

よく姑と遠方までドライブや買い物へ行ったりしてるので周りからは『本当に仲が良いね』『羨ましい』と言われてます。

色々と気にかけてくれる義両親には本当に感謝してますし、尊敬もしてます。


けど、仲が良いなりにも結構気を使ってますよ。

実際の親子ではありませんから当然の事ながら、価値観の食い違いがあり疑問を感じたり憤りを感じる事はちょくちょくあります。

色々と気にかけてくれ過ぎて(姑の心配性からの渦干渉)ストレスになる場合も(苦笑)

勿論、義両親も私に対して気を使ったり思う事、我慢してる事が沢山あると思います。


関係を良好に保つ為には多少の我慢、気遣いや歩みよりはお互いに必要だとは思います。

我慢だなんて書くとおかしいかも知れませんけど(苦笑)

No.6 14/12/07 14:16
働く主婦さん6 ( ♀ )

分かります自分を責めてしまう気持ち。
私はとにかく歩みよろうといくら理不尽な目に遇おうと10年間頑張りました。
駄目でしたね。
調子に乗らせてしまったのもあると思いますが、大人気無い義理の母にうんざりしました。
ちょうどタイミング悪く義理の姉が出戻りで帰ってきて、義理の母は余計調子ずきました。
明らかな嫌味や意地悪を輪をかけて。
それからは踏ん切りつきました。
義理の母と姉に何を言われようが普段はにこやかに過ごしてますが、
万が一何か助け舟を求めてきても絶対助けるつもりはありません。
例え今すぐ助けてやらなけば間に合わない事でも、嘘も方便を使って断ります。
しっかり二人で乗り越えてね
と思っています。

No.7 14/12/07 15:39
通行人7 

てっきり、同居してるのに こき使わるだけで、嫌味言われるとか 最悪なケースかと思いきや。

同居してなくて疎遠。しかもご主人公認ですよね。

はっきりいってそっちの方が羨ましいですよ。

同居されてる人ってのは たとえ相手が凄くいい人でも。何かしら嫌なことがあります。
というか合わせないといけないというか。

今の世の中疎遠で、しかもご主人がそれを率先って方がよほど良いよ。

下手すれば貴方の親の近くに住んでくれるかもしれません。

いい嫁になろうとすると本当損ですよ。ましてや 貴方の場合は主人さんが率先して疎遠でしょ。なのに嫁だけでしゃばると、今度は親父に気でもあるのか?とか変な風になりますよ。

なんでこの平成の世の中に いい嫁になりたいってのがいるの?
たまに会うってのが一番良いですよ。その時だけいい嫁でいるのが一番です。
同居ってのはずっとですから、ずっとだといい嫁の仮面が剥がれた時やっかいなことになります。

No.8 14/12/07 16:33
働く主婦さん8 ( ♀ )

相性があるから仕方ない、くらいに考えたほうが楽だと思います。

家庭ごとに事情があるのだから、よそと比べても仕方がないです。

昭和でも平成でも、いい嫁でいたいと思う人がいても、いいじゃないですか。

それも、人それぞれであり

私も嫁ですが、大事にして貰っています。最初は「都会の子なんて、大丈夫なんだろうか。」と思われもしたようですが、相手を大事に思ってきたから、長い年月をかけて通じたんじゃないかなと思います。

ですけど、相性が悪いと努力してもダメだと思います。

No.9 14/12/07 22:57
通行人9 ( 20代 ♀ )

私なんて同居一日で逃げ出しましたよ^ ^
思いやりもないし、常識のない言葉ばっかり言われて精神的におかしくなって逃げ出しました!
今はまったく連絡とっていない状況です。。。
人それぞれだと思いますよ。

No.10 14/12/08 15:06
通行人10 

別居ならそこまで考えなくても?と思います。私は同居なので嫌でも仲良くする努力はしますが。お金も出さない毎日毎日口出し手出し当たり前です。どこか出かけるのも嫌味一つありますから。別居して適度に距離をもってる方がいいですよ。

No.11 14/12/08 15:11
通行人11 

旦那様が親に関わらないのはラッキーでしょう。介護も断れば良いのだし。

No.12 14/12/08 15:42
お礼

皆さんたくさんのレスありがとうございます!
いろいろ気付ける事がありました。
確かに、旦那が義親ばかり大事にするタイプだったらすごく大変な思いしますよね。
自分の本心言うだけでケンカになりそう!!
疎遠でラッキーでした!!
皆さん、本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧