産後イライラ

回答6 + お礼0 HIT数 798 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/03/10 08:19(更新日時)

産後1ヶ月とちょっと経ちました。
少しの事ですぐイライラしてしまい、
そのイライラが中々治りません…。
主に旦那にイライラしてしまいます。
小さな事ですぐ怒ってしまい、
喧嘩がたえません。
毎日毎日なのでストレスで
下痢や胃痛、蕁麻疹、片耳の耳鳴り、
体にまで出てきてしまいました。
イライラがやっと治ると、
旦那への罪悪感が凄いです。
申し訳ないと本当に思います。
仕事から帰ってきて育児を手伝って
くれますし、休みの日の前日の夜や仕事でもたまに手伝ってくれます。本当によくしてくれているので、とても感謝しています。
ですがそっけない態度や上からの言動に
イライラしてしまいます…。
自分ではもうどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。
ひどい時は喧嘩の後にイライラが治らず死にたいとまで考える時があります。
そのうち、育児にまで影響するのではないかと不安でしたありません。
旦那も子供も本当に大切です。
このイライラを抑えるにはどうしたらいいのでしょうか…。よければ同じような経験をされた方の話を聞かせてください。

No.2194957 15/03/10 01:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/03/10 07:14
専業主婦さん1 ( ♀ )

個人差ありますが産後はみんな同じです😊


ホルモンバランスが崩れているので、産後不安定になるママさんはとても多いです。

妊娠出産で多量に分泌していた女性ホルモンが通常量に戻って(減少して)いる最中なので、更年期障害と同じ原理でイライラしたりモヤモヤしたりします。

原理がわかれば、対処法も見えてくるかと思います。

ご主人にあたりそうになったら、
「ヤバイ!イライラしてきた!」と宣言するといいです。

女性特有の症状ですのでご主人にはなかなか理解しにくいでしょうが、伝えることは大切です。

あと、保健師さんの訪問はありませんか?

わたしの住む地域では、保健師さんが訪問してくれ、赤ちゃんとママさんの様子、子育ての話などをしてくれる支援活動があります。

初めての子育てで不安だらけだったので、とても心強い支えになったことを覚えています。


保健師さんは保健所にいます。

一度相談してみてください。


婦人科を受診すれば、授乳に影響のない薬やサプリなどを処方してくれます。


赤ちゃんを守り育てるのはママさん(主)しかいません。

保健師さん、婦人科、ご主人、相談や協力できる人はたくさんいますので、一人で思いつめずにSOSを出してください。


大丈夫‐大丈夫。


産後間もないママさんはみんな似たような感じです😊


最後になりましたが、ご出産おめでとうございます✨👶✨


赤ちゃんいいな
わたしももう一人ほしいです(*^_^*)



No.2 15/03/10 07:26
通行人2 ( ♀ )

助けが足りてないんですよ。
母親等親族にも家事をして貰いに来て貰えませんか?
少しの間、抱っこしてもらうだけでもいいです。
家事代行のダスキンとか、ベビーシッターとか、今だけちょっと頼ってみるとか…。
半日眠れるだけで大分違いますからね。
旦那さんの助けは有難いですが、足りない気がしませんか…?

No.3 15/03/10 07:53
経験者さん3 

産後イライラしました。妊娠前や妊娠中は、あまりイライラすることなかったのですが。

うちも旦那は比較的手伝ってくれたと思いますが、そのことでもイライラ。喧嘩が絶えませんでした。

子どもは1歳半、離婚しました。

No.4 15/03/10 07:55
通行人4 ( ♀ )

だからなおさら産後は休まないと駄目なんだろうね。敏感になってるけど、母親じゃないと分からない気持ちだしね。

姑さんに来てもらうとかは?
旦那さんより育児の役に立ちそうだけど。嫌ですかね。

ついでに韓国の話で役に立たないけど、あちらでは産後は数ヵ月もゆっくり過ごすらしいよ。なんか納得。

No.5 15/03/10 07:56
通行人5 

産後イライラはあったけど、主さんの症状は重いですね。病院で相談された方が良いかも知れませんよ。

No.6 15/03/10 08:19
通行人6 ( ♀ )

わかる
毎日イライラしてる

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧