職人さん、職人の奥さん

回答15 + お礼15 HIT数 43551 あ+ あ-

働く主婦さん( 37 ♀ )
15/06/23 21:58(更新日時)

20年内装業で働き、今の一人親方の元で働いて2年半が過ぎた38歳の旦那のことです。

今の所で働く前に独立したものの、仲間に騙されてしまい生活が困難になり廃業し今に至ります。

今の所に転職した当初、親方に「今は日給8000円だけど、お前は独立していたし即戦力になる、すぐに上げるから頑張れ」と言われたそうです。

繁盛期は半年間無休、毎日が残業、手取り20~24万円で国保です。

その他、知り合いから頼まれれば夜に手伝いに行き月に0~2万円の収入もあります。

独立する前の会社では月給26万円、社保なので生活が安定していました。

日給は他では12000円、今の所では上がっても8000円→10000円だそうです。

未だに日給が上がらないので旦那に親方に相談してみたら?と話したら「そんなこと言うくらいなら転職する」と言われました。

確かに話しにくい内容だけど、またハローワークに行って1から始めるよりも、私は親方に話すだけ話してみて欲しいのですが無駄だと思いますか?

うちは二人目が産まれるので私は産後数ヶ月は無職になるし、話すなら子供のことを踏まえた今だと思うし、人生の先輩として親方に相談してみて欲しいのです。

親方はBMWに乗り、会社の車も新車で二台所有していて、日給を上げるだけの経済力と収入はあると思います。

職人の方、職人の奥さん、個人的な意見でいいので、この話しをどう思いますか?




No.2228046 15/06/22 09:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 15/06/22 11:26
お礼

>> 1 内装の職人妻です。 いやいや、生活できませんよ!その手取りじゃ。むしろ20年の経験者ですよね?一日8000円って20代で初心者じゃない… 同じ方がいて良かったです、一人親方の内装屋です。

1番最初の会社も一人親方だけど、もっと手広くやっていて従業員も5人いました。

今の所は従業員は2人で、だから国保なのかな?こういうものなのかな?一年もすれば日給が上がるのかな?って思ってました。

でも他の所と日給で4000円も違うのが何だか納得いかなくて、給料が来る度に悔しいような気持ちになってました。

リアルな家計が分からないから旦那は私ほどは気にしてないけれど、2ヶ月連続で手取り20万円だったので貯金に回せず先のことを考えると不安になりました。

明細は手書きで貰っています、道具はマメに自分で買っていて自腹です。

話して駄目なら転職した方がいいんですね、旦那に話してみます。

詳しくありがとうございました。

No.7 15/06/22 11:40
お礼

>> 2 旦那さんには、その親方についている他の理由があるのでは? お金も大事だけど、仕事を続ける事の大半は人間関係だから、それを崩したくないと思う… 多分2番さんのおっしゃる通りです。

独立した時に裏切りや村八分のような状態になってしまい、今までの仕事での人間関係が全て無くなりました。

今は通勤で1時間もかかる所で働いています。

きっと、こっちの職人には二度と会いたくないとか関わりたくはないだろうし、それを考えると今の職場は気楽なのかもしれません。

私も私のせいにしてもいいし、子供のためだって言えば、親方も子供が3人いるし歳上なので相談くらい乗ってくれると思うんです。

どうしたら旦那が話してくれるのか、ずっと考えていました、もっと話してみます。

どうしても高級車=親方は儲かっているって思えてしまって駄目ですね。

男性目線からの貴重な話しをありがとうございました。



No.11 15/06/22 13:48
お礼

>> 3 日給を上げるほどの能力は低いから日給が上がらないとは考えないのかな? 転職オススメします。 国保のガテン系職人なんかやってる場合… 旦那は個人的に仕事を頼まれることや指名されることもあるので、会社の利益にはなってるし、とにかく真面目です。

経営者としては全く無能だったけど、使う方からすれば性格に癖もなく、仕事が丁寧で早いので使いやすいと思います。

なので事情を知らない人からは「何で独立しないの?個人的に仕事を頼みたい」って言われるので腕だけは確かです。

二人目は何を言っても理解できないし、批判されてしまう最低な話ですが

私は10年も前に二人目不妊で通院していて、どうやっても授かることが出来ませんでした。

そのうち泣く泣く諦めて、そのうち完全に諦めて、旦那が独立した頃にはスッカリ忘れていたくらいでした。

それがまさかこの歳になって自然に妊娠するとは思わず、年齢的にも金銭的にも悩むけど、でもやっぱり嬉しくてどうしても産むことしか考えられません。

悪い考えだけど、どんな手を使ってでも産み育てようと思ってます、それでここに相談しています。

私も正社員で働けたら旦那と同じくらい稼ぐことは出来るものの、年齢的にも産後にバリバリ働ける保証はないし、丈夫な子供が産まれる保証もないので金銭的な不安は大きいです。

転職も視野に入れて私がハローワークで見てこようと思います。

No.12 15/06/22 13:54
お礼

>> 4 それは転職したほうがいいのではないでしょうか。 8000円はありえないです。しかも独立してて経験があって即戦力なのに。今のうちに大きいとこ… やっぱり8000円は安いですよね、田舎なので新人は8000円のところが多く、いつから上がるんだろう?と思ってました。

一人親方より大手の方が良いのは間違いないのですが、田舎のため求人は大手より個人ばかりです。

何処か大手の傘下にあるような会社が求人を出してないかマメにチェックしようと思います。

ありがとうございます。

No.13 15/06/22 14:02
お礼

>> 5 ご主人もお世話になっている親方に給料のこと言い出すのはちょっとつらいのかも。それでもこっちも生活かかってきてるしこまりますよね。 そうですよね、無理なお願いをしているのは分かるけど、でも話すなら今しかないって思ってます。

私も臨月までは働く予定だけど高齢出産なので、いつ何が起こるのかも分からずで、旦那の日給さえ上がってくれたら…って酷いことを思ってしまいます。

お金のことで話し合った時に副業の話しもしたものの、副業をすると知り合いの手伝いに行けなくなることなどから却下されました。

なので私がお盆の臨時のバイトを掛け持ちで働くのですが、私も頑張るから旦那にも頑張って親方に話してみて欲しいです。

No.14 15/06/22 14:23
お礼

>> 8 2の者です。 2か月続けて20万は少なすぎますね。家庭がある家は難しいですし、何よりも職人は危険を伴う仕事です。1つの現場でどれだけ金… 再度、本当に為になる話しをありがとうございます。

他で頼まれる時は日給12000円で会社を通すと会社の利益になるので、親方に内緒で手伝いに呼んでくれる人もいます。

やっぱり日給4000円の差は大きいし、せめて10000円になってくれたら転職のことは考えなくて済むのにって思ってます。

出張も年に何度かあるけど、出張手当は一度の出張で2000円です。

何かあれば困るから旦那にはお金を持たせるので、出張があるとうちは赤字になり、これも何だか納得いかないことの一つです。

1番最初の会社では組合保険で、会社で払ってくれていて、今思えばとても良い会社だったんですね。

もし転職するとしたら保険もちゃんと見ないと駄目ですね。

今の職場は地元から離れていることが良かったのか生活費も無かったので旦那が急いで決めた職場で、面接の翌日から働くことが出来たのはありがたく思っています。

旦那からすれば人間関係が楽だし、親方には感謝していると思います。

でも生活のこともあるので、子供のこと、旦那の身体のことも含めて話し合おうと思います。



No.15 15/06/22 14:36
お礼

>> 9 ごめんなさい No.8は1の者です。間違えて2さんと名乗ってしまいました。失礼しました。 大丈夫です。

1さんも旦那さんが内装屋さんで凄く助かりました。

旦那が独立していても私には分からないこと、やってる本人にも分からないことがたくさんあって、本当に考えが甘いって痛感しました。

とにかく親方に相談してみること、それでも駄目なら転職も視野に入れることを話し合ってみます。

ただ今まで築き上げた今の会社での人間関係が良好なので、ますます人間関係が狭まれてしまう気がして、あまり転職はして欲しくないのが私の本音です。

仲間が全ていなくなって、仕事も無くなって、どんどん元気が無く痩せて行く旦那を見るのが生活苦よりも本当に辛かったです。

だから貧乏でもいいから自然体で働いていて欲しいって思っていたのに、いざ二人目が出来たから親方に給料のことをお願いしてって私の考えは間違えているかもしれません。

No.16 15/06/22 15:02
お礼

>> 10 >> 1番最初の会社も一人親方だけど、もっと手広くやっていて従業員も5人いました。 従業員が居たら一人親方とは言いません。… 詳しくありがとうございます。

言われてみれば最初の会社は組合保険だったので一人親方ではないですね。

今思えば、しっかりした会社でした。

当時に揃えた道具があるので、独立しようと思えば出来るかもしれないけど

旦那には営業力、野心が全くなくて、どんなに真面目でも独立するには能力が足りません。

頼まれたらいくらでも働くことは出来るけど、自力で仕事を取ってくることが出来ませんでした。

そうこうしているうちに誤解や裏切りから村八分になってしまい、ほぼ無収入になりました。

土下座をしても許して貰えず、営業力もなく仲間の他に繋がりのない旦那には独立は無理だと判断しました。

私の知り合いが大工の奥さんで、そこから仕事を貰って来たとしても「そこは〇〇が取ってる仕事もだから自分は出来ない」と言って周りに気を使ってしまうような新規開拓が出来ない人です。

大手も必ず頼むところは決まっているし、そこから仕事を貰うためには?の答えが出せないまま生活のために諦めました。

どうすれば良かったのか今でも分からず、夢を諦めさせてしまったことは申し訳なく思ってます。








No.18 15/06/22 16:46
お礼

>> 17 親方から言われた現場で働くのが仕事で、営業しなくても個人で会社経由で頼まれれば会社の利益です。

独立している状態ではないので技術のみの仕事で営業は全くありません、3番さんの所は違うのですか?

出産は年齢的なことも金銭的にも、私が激務で働いていることも含め自信もなく不安も大きいです。

だから少しでも不安を無くし、もっと貯金を増やすためにここに書いてます。

妊娠のタイミングが悪く言ってることは最もだと思います。

こんな出産は世間的に間違っていると思うし、馬鹿だって批判されて笑われてしまうでしょう。

でも私は一度も中絶しようとは思わなかったです。

現実は知らないかもしれないけど、もう上の子は高校生になるので、その点では子供が2人でも一人目の子育てより気楽に考えています。

今はとにかく私に何かあった時のための貯金を増やすために試行錯誤しています。











No.20 15/06/22 22:33
お礼

>> 19 さっき帰宅したのでハローワークで探した他の内装屋のことも含めて話してみました。

ハローワークの方はどれを見せても「そこは知ってる人がいるからなぁ 」って反応で、やっぱり元の知り合いと関わりがある所は嫌そうでした。

じゃあ親方に話せる?って聞くと「う~ん…日給が上がるとは思えないけど…話してみる」って渋々約束してくれました。

私の悪い癖で、お金のことで悩ませたくなくてあまり旦那に話したことがなく、妊娠するまでは私が掛け持ちで夜に働いて貯金に回すようにしていました。

妊娠して掛け持ちの仕事を辞めて初めてお金のことを相談したので、旦那は良く分かってないと思います。

そこもちゃんと話さないといけないし、親方が駄目だった場合どうするかも考えないといけないし、自分が思うように働けないのが歯がゆいです。

きちんと交渉すべきって言って貰えて心強かったです、ありがとうございます。



No.22 15/06/23 08:54
お礼

>> 21 ありがとうございます。

東北の田舎です。新人なら8000円は妥当だとは思うけど、やっぱり田舎だからこんなものでしょうか?

今月は忙しくて仕事が詰まって来ている状態なので、敢えて今のうちに話して欲しいのもありました。

辞めざるをえない、とは旦那には言えないと思うし、プライドもあって大袈裟に話すことも出来ないかもしれません。

ありのままを相談して、それを親方がどう考えてくれるか次第かもしれません。

真面目で人の良い旦那なので、その人間性を見ていてくれて、仕事でも必要とされているなら嬉しいけど、もしも断られてしまったら旦那が落ち込むのかなって思うとお願いしておきながら心苦しいです。

旦那が出勤してから気持ちが落ち着かずにいます。

No.24 15/06/23 14:11
お礼

>> 23 ありがとうございます。

仕事中もずっと旦那がどうしてるか考えていたので、そんなふうに言って貰えただけでも、とても気が楽になりました。

見習い期間はどのくらいなのか不明だけど2年半も働けば見習いではないですよね。

もっと堂々と親方に話してみても良いのかもしれないし、最初に「すぐに日給は上げるから」って言われてるので何も臆することはないのかなって、思えました。

でも話すのは厚かましい性格の私ではなく、義理堅い旦那なので、もしかしたら今日も言えずに帰って来るかもしれません。

一人親方の旦那さんで職人の募集もしていると言うことは忙しそうですね、頑張っていてとても凄いと思います。

No.26 15/06/23 18:46
お礼

>> 25 私も悩みに悩んだ結果であって、今まで旦那がほぼ無収入の時でも私はお金のことは話したことはありません。

自分が働けばいいって掛け持ちで働いて来たし、人には言えないような状況でも私が何とかして来ました、旦那は何も知りません。

旦那を見下したりもしてません、痩せるほど頑張ってるのに悔しいなって思うことはあるし、この気持ちは25さんも分かると思います。

でも今回は私の高齢出産があるので、これからのことが心配で旦那に相談しました。

最低な考えだけど、産んで欲しい!と願うなら、真実を知って貰って旦那にも頑張って貰わないと、今回は乗り越えられないと感じました。

それでも私はお盆の臨時のバイトはします、出来ることがあればこれからも何でもします。

これまで節約と掛け持ちでチマチマ貯めているので貯金が無いわけではないんです。

昔より出産や子育てに関する手当が良くなってるのも分かってます、それでも自分の健康に自信が無くて金銭的に不安です。

だから旦那には嫌な思いをさせて本当に申し訳ないけど、日給が上がるなら、それに越したことはないと思ってます。

私は25さんのように優れた妻ではないし、こんな状況でも子供を産みたいし、どうしようもない駄目な人間です。

大工は友達のところでも数年前にいくつか廃業になり、とても大変な時だと思います。

それでも続けていられるのは25さんの支えがあってこそだと思うし本当に素晴らしいし尊敬します。

貴重な意見ありがとうございました。

No.29 15/06/23 21:35
お礼

>> 27 再です、厳しいこと言ってごめんなさい。 主さんが頑張ってることはわかりますよ。 私は上の子を授かってから体調崩して、正直満足な子… 不妊からの14年ぶりのまさかの妊娠で、子育てもスッカリ忘れてるし、無計画は否めないです。

生理が来ないのも更年期だと思っていたくらいで、再び妊娠できたことが信じられなかったです。

私も過労から7年前に手術をしていて、それが今回の妊娠からの影響が出ると産後に再手術をしなければならず、それも大きな不安です。

どんなに頑張って働いても体が無理だとなってしまうと八方塞がりで、家族にも迷惑と心配をかけてしまうし皆がキツイ時ですよね。

25さんの旦那さんは狭心症となると不安も大きく、子供も小さいとなると大変でしたでしょうね。

曖昧な記憶だけどステントは半年で再発しなければ大丈夫だったような?気がするし、3年前となると今は元気にしていますよね。

大変だけど病気になって初めて気付くことも多くて、改めて健康第一だなって思います。

私も家族が健康なことに感謝して1つずつ乗り越えて行けたらいいなと思います。

優しいコメントありがとうございました。

No.30 15/06/23 21:58
お礼

>> 28 再レスですが、 需要と供給ですよ。親方が必要としているなら 給料を上げるのが筋だし 1人親方もやっていたというなら 自分が、幾らの働… そう言って貰えると、もっと強く言ってもいいのかな?って思えるし、旦那に伝えようと思います。

さっき旦那と買い物に行ったので話しを聞いたら、今日は親方に会えず話すことは出来なかったそうです。

そして詳しく話しを聞くと、私は勝手に親方を美化していたみたいで旦那いわく


親方は他人にケチで職人の間では有名なこと

田舎のボンボンなので生活のことが全く分からないこと

車を3台所有+奥さんも車を買ったばかりなこと、家も去年リフォームしていること

ハローワークで募集して働いてるのは、うちの旦那が初めてなこと


を教えてもらい、なので旦那は「話しても無駄だと思う」って言ってたみたいです。

こんなものなのかな?って思うけど、これを聞くと確かに話しても無駄なような気もしました。

需要と供給で考えれば、ケチだと供給も渋るような気がするけど、どうでしょう?

それでもダメ元で話してみるそうなので、人並み以下ではなく日給が上がることを願ってます。

分かりやすく教えて頂きありがとうございます。






投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧