子供が可哀想?
子供を週6回保育園に預けてます。可哀想でしょうか?子供に負担がかかり過ぎでしょうか?
私の仕事が火、日休みなんですが…火曜日も保育園に行かせてるんですが…用事がない限り火曜日もお休みさせて週5のほうが子供に負担がかからないでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
子供が可哀想ってどういう所から来てるんですか?ママといる!保育園行きたくない!って言ってるのに、無理矢理連れて行くんだったら可哀想と思いますが。
私も週6で預けていて、土曜日は自由登園ですが、家でゲームやオモチャ遊びするより保育園で友達と外で遊ぶ方が子供のためじゃないかと思って保育園に預けています。周りはお前が楽したいだけだろ?なんて言う奴もいますが、無視するようにしています(保育園に預ける方が早起き・朝食の準備で面倒なんですが)
保育園側が何も言わない、自分が良いと思うんならそれで良いと思います。
私の地域の保育園では親が休みの日は子供も休ませて家庭保育して下さいでした。
そもそも保育園は、仕事が有るから預ける場所である。
幼稚園とは本質的に違うので、ルールを守って預けるのが正しいです。
可哀想か?と聞かれれば、私個人は親と過ごす時間が少ないので可哀想だと思います。
私自身が子供の時に親が忙しく一緒に過ごせる時間が少なく寂しかった。と言う思いが小さい時の記憶として残っています。
兄も同じ事を感じていたと大人になって話したことがあります。
小さい時の感情は嫌な事程残っているので、一緒にテレビを見たり話したり遊んだりは大切だと思ってます。
うちは5歳の息子は保育園行きたい!というので土日以外は行ってます。
5歳にもなると、お友達との関係もできてきて本人も保育園が楽しいみたいです。
それに毎日カリキュラムがあるのでヘタにお休みしちゃうと、自分だけ作品ができてなかったりして後日自由遊びの時間にやることになって、ややこしいみたいです。
1歳半の娘はまだまだ朝保育園に預ける時悲しそうにするので(まだしっかりとは喋れませんが)、私が休みの時は一緒に過ごします。
まだ小さいうちは、母親の側より安心できる場所なんてないんじゃないかな?と、私は思っています。
お子さんの年齢や性格に合わせて、母親である主さんが適切に判断してあげれば良いのではないでしょうか。
私は週5で保育園に通わせていますが、
極力一緒の時間を作ってあげたいので土日休みはもちろん平日休みを取ったときなどは保育園をお休みしてます
私も、一緒にいてあげたいし子供も一緒にいると喜んでくれるので
ただそれが主さんの重荷になるのであれば保育園に行かせるのもよいかと思います
子供のことを考えることもそうですけどお母さんが無理してももともこもなくなってしまうので
ときどき休ませたりなどお互いに折り合いつけていけばいいんじゃないでしょうか
まさか 時間外まで使ってないよね?
そういう親 多いんだよね。
子供が楽しそうにしてるって?
いやいや 楽しそうにしてれば 親の機嫌がいいし 親が喜ぶからだよ。
保育中の様子見せてあげたいよ。
休みの時は 一緒にいてあげようよ。
カリキュラム?そんなの学校じゃあるまいし 今一緒に過ごさなくて どうするのかなあ....
17さんは、私への横レスですか?
保育園と書きましたが、うちの子が通っているのはこども園。幼保一体型で、年少からは幼児教育的カリキュラムも組まれています。
こども園からも、年少以降は平日はなるべく休ませないで規則正しく…と言われていますよ。
先日も上の子が夏風邪で休みましたが、ひとりだけ七夕飾りができておらず、自由遊びの時間に先生と作ることになり、もうお休みしたくないって言っていました。
保育中の様子をみせてあげたいって、17さんは保育士さんですか?
随分偏った考えの方ですね。
私は16さんの仰るように、主さんが辛い状況で、預けることでそれが少しでも改善されるなら、それも良いかと思います。
無理して子供に八つ当たり…なんてことになるくらいならずっと良いのでは?
私は臨機応変で良いと思いますよ。
大人が週に5日働いたら疲れるよね?
子供も同じように疲れるしストレスもたまるんだって
幼稚園の園長がいってた
だから週末はたっぷり休んでたっぷりあそんであげてくださいって
主さんも5日預けるなら残りの2日間たっぷり愛情を注いであげれば大丈夫だよ
火曜休まないことよりも、土曜に行ってることの方が負担かもしれません。
他の方もおっしゃってますが、預けられてる子が少ないし、担任の先生もいなかったりするので毎週環境の変化なんですよね。仕事だから仕方ないんですけど、平日よりストレスかかってるのは意識しておいた方がいいです。
火曜については、保育園側が許可してるならいいんじゃないでしょうか。学校行ったら平日5連続だし、変な休みペースができるよりいい気がします。
ありがとうございます。
子供は一歳9ヶ月です。
用事がない限り休みは一緒に過ごそうと思います。
土曜日は必ず仕事で…預けなければいけないのですが、いつもの先生じゃないので、何かを感じとって預けるときにぐずっていました。
子供に負担がかからないように、私の休みの日は一緒に休むようにしていきたいです。
4歳になる息子がいますが、平日休みの日でも保育園に預けてます。
体がヘトヘトというのもありますし、確かに楽だからってのは無きにしもあらずですが1番は息子が行きたがるからですね(笑)
あとは生活リズムを崩したくないというのもあります。
何時にご飯、何時に昼寝、そういうのが崩れるとその晩が大変だったりするので(´・ω・`)
今日はママと遊ぶ〜って言われれば喜んで休ませたりもしますけどね。
ただ可哀想とは思わないかなぁ。
その分カバーできる自信があるので。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
今考えてもむしゃくしゃ。 子供が発達相談なるもので、特別支援学級へ行…
-
子供に興味が持てず、子供を主人に預けて離婚するのはどうなのでしょうか。…
-
保育士から「今日も咳してました」って言われるのがしんどいです。 …
-
あなたの子どもが選択子なし夫婦になると言ったら賛成?反対? 子ど…
-
私のしたことは虐待なのでしょうか。 2歳半の子供を持つ父です。先日、…
-
色鉛筆ってトントン叩いて描いてはダメなんでしょうか…。 年少クラスの…
-
ドレスコートでの会食時子供にトイレを我慢するように言うのは虐待になるん…
-
子供の友達に不登校気味のお子さんがいます。 ある時、そのお母さんに「…
-
病院等で静かにさせるというのは厳しい躾なのでしょうか…。 小児科…
-
夫の激務と、0歳児の育児が重なって、夫が倒れそうでどうしたらいいか分か…
-
職場に「子供が熱出して休みます」とか「お迎え要請により早退」とか「園の…
-
小学生の子供をおこずかい式にしようと思っています。なんでもすぐ欲しいと…
-
40代半ば独身の姉について相談です。 私の娘(姉にとって姪っ子)に対…
-
子供の成長にどこまで口を出していいかわからないです。 一例なんで…
-
障害持ちが妊娠するってダメなんでしょうか? 私は30歳で軽度知的…
-
子供の名前を小馬鹿にされました。 半分グチになります。。 半年…
-
小学生になった子供が心配で心配でしょうがないです。親はどういう心持ちで…
-
子供も育児って歳ではないんですが… 娘の恋愛が気になります。 …
-
子供の熱 38.9すぐに病院にいきますか?
-
ご飯を食べずにお菓子ばっかり食べる親戚の子、もし我が子が羨ましいと言っ…
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧