他人の子供の障害の有無が気になる義母

回答14 + お礼14 HIT数 3014 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/08/29 10:48(更新日時)

完全分離型の二世帯同居ですが、義母がいつも近所の子供の障害の有無を気にしていて疲れます。

例えば
〇〇くん(3歳)がしゃべってる所見たことある?

☆☆ちゃん(1歳)はお母さんがいつも抱っこしているけど歩けないのかな?足が悪いのかね?

2歳過ぎた双子の女の子のおしりの形からまだオムツをしていると察したのか、私に「あの子達まだオムツとれてないみたいね。双子だから知能が低いのかもね」と。

とにかく、障害の有無が気になって仕方ないよう。

私の友達が出産すると必ず「普通の子?」と聞いてくるし…

何でそこまで、気にするのか、祖父母ってみんなそうなのか…

本当に不愉快です。
すみません愚痴でした。

No.2250008 15/08/27 17:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/27 17:55
通行人1 

うわー、聞かされる方もイヤになりますね。身内の方に障害がある方がいらっしゃったりするんですか?

うちにも小さな子が居ますし、小さな子達が周りにたくさん居ますが、そんなこといってる人、居ないですねぇ。

No.2 15/08/27 18:21
通行人2 ( ♀ )

ほんとそんな会話聞かされる方が不愉快ですね!!
他に会話する事がおもいうかばない可哀想な人なんですね。
障がいがあったらなんなんですか?差別したり偏見の目で見るんですかね?
そんな事を言う人に障がいがあるんじゃないですか?って言ってやりたいですよね~。

No.3 15/08/27 18:24
通行人3 ( 40代 ♀ )

家の実家がそうです。恥ずかしいし、価値観が合わなくて嫌い。
他人の噂や、様子のチェックもさることなごら、私は妊娠中に、異常があつ有ったら生むなよ‼
流産しかかると、弱い子なら無理に持たせることはない、生むなよ‼
出産の報告の電話をしたら、一言目、「ちゃんと耳が聞こえるか検査したのか?どこか障害はないか?心臓悪かったら無理に手術して延命するなよ」
電話、叩き切りました。

No.4 15/08/27 18:41
お礼

>> 1 うわー、聞かされる方もイヤになりますね。身内の方に障害がある方がいらっしゃったりするんですか? うちにも小さな子が居ますし、小さな子達が周… お返事ありがとうございます。

実は、私の娘に軽い知的障害があるのですが、障害が判明する前から義母はこんな感じなんです。

他人の子供の障害は気になる癖に、孫の障害については一切近所に話さないし(見た目では分かりにくい為気付かれにくいです)、私には「近所にも色んな人がいるから、わざわざこっちから打ち明ける必要ないわよ」と言う始末です。

義母があまりにも、他人の子の障害を気にしている時は「うちも、きっと疑われて(噂されて)ますよね?」と言ったりしてます。

No.5 15/08/27 18:54
お礼

>> 2 ほんとそんな会話聞かされる方が不愉快ですね!! 他に会話する事がおもいうかばない可哀想な人なんですね。 障がいがあったらなんなんですか?差別… お返事ありがとうございます。

ほんとに義母自身に何か障害があるのかなと思ってしまいます。

もし近所に障害のある子がいても、きっと興味本位で色々聞いたり噂したりするだけだと思います。

本当に不愉快で仕方ないです。

他に話することないの?って思います。

No.6 15/08/27 18:54
経験者さん6 

すっごい嫌ですよねー。うちの祖母もそういうこと言うんですよ。
一度怒ったことがあるんだけど本人がまったく悪気がないっぽくて。

No.7 15/08/27 19:07
通行人7 ( 20代 ♀ )

気にしてどうするんだろう?


いつなるかなんてわからないですよね?


小さい時から障害ある人達もいれば事故等でいつ自分自身が障害持つかもわからないのに…。



ウチの娘は、
勉強面で難ありの子供です。
↑全くわからない訳ではないけど覚えるまでに時間が掛かる場合がある。 すぐ覚える物との差が極端です…。

小学校でこうゆうのをテストしてくれる先生にやってもらったので病名等はついてないですが…2学期から別クラスでやる事も決まりました。


いくつかの健診等にも
全く引っ掛からなかったのに今になり勉強面で引っ掛かって驚きました(´・ω・`)


うちみたいに、ある日
障害(にこれがなるのか疑問ですが…)って人達もいるだろうし…。


噂したって、噂するだけして調べもしないで理解なんかしてくれないんだろうなって思っちゃいますね。


No.8 15/08/27 19:09
専業主婦さん8 

うちの母がそれですわ
近所の◯◯さん、うつ病じゃない?とか
◯◯さんずっと家にいるけどなんか病気?自殺とかしないわよね?心配だわ。とか
◯◯さん、結婚しないのは太ってるからよ。太ってる人は子宮が~~とか確信の無い事をウダウダ。
バカか?うるさい!と言ってます。
とにかくこういう会話を平気でしてくる人、実の母でも気持ち悪いです。

No.9 15/08/27 19:23
通行人9 

なんだか気の毒な方ですね。
娘さん、守ってあげてくださいね…。
ひとつの個性なのに、そういう方がそばにいると、私ってダメなんだ、って勘違いしてしまいそうです…。

No.10 15/08/27 19:54
通行人10 ( ♀ )

他人の不幸の上に、自分の幸せが成り立ってるんですよ。

私の母も、『あの子供はおかしい』とか、すぐ言いますよ。

災害とかあれば、『可哀想、可哀想』としつこく言うけど、今まで募金なんて一円だってしてるとこ見たことありません。

他人の不幸を探して、あぁ、自分は恵まれてるとか、幸せだとか、思ってるんですよ。

No.11 15/08/27 20:14
通行人11 

お母さん。障害者のことをあれこれ言わないほうが良いですよ。
私は聞きたく無いですね。と言えば良いだけです。
嫌だと言う意思表示をしないで、ここで愚痴っても解決しないと思うけど。

No.12 15/08/28 07:54
お礼

>> 3 家の実家がそうです。恥ずかしいし、価値観が合わなくて嫌い。 他人の噂や、様子のチェックもさることなごら、私は妊娠中に、異常があつ有ったら生… お返事ありがとうございます。

3番さんも大変な思いをされたのですね。

一番の見方になってほしい実の親からそんな事言われたら、もう関わるのもイヤになりますよね。

健康な子供を望むのは、ごく当たり前の事ですが、障害を排除するような発言は聞いていて気分悪いですよね。

No.13 15/08/28 08:01
お礼

>> 6 すっごい嫌ですよねー。うちの祖母もそういうこと言うんですよ。 一度怒ったことがあるんだけど本人がまったく悪気がないっぽくて。 お返事ありがとうございます。

祖父母世代って、うちの義母みたいな人がちらほらいるのでしょうか。

義母も、表面上は近所だから心配しているような素振りですが、元々噂話が好きな人なので、興味本位に感じて仕方ないです。

No.14 15/08/28 08:15
お礼

>> 7 気にしてどうするんだろう? いつなるかなんてわからないですよね? 小さい時から障害ある人達もいれば事故等でいつ自分自身が… お返事ありがとうございます。

そうなんです。本当に障害だったとしても、更に興味本位で色々聞くだけで、何もしないと思います。

私も完璧ではありませんが、人間性って、こういう時に出るのかなって思います。

No.15 15/08/28 08:39
お礼

>> 8 うちの母がそれですわ 近所の◯◯さん、うつ病じゃない?とか ◯◯さんずっと家にいるけどなんか病気?自殺とかしないわよね?心配だわ。とか … お返事ありがとうございます。

うちの義母もそんな感じです。そっくりです。

とにかく他人の悪い噂が大好きなようで…

障害を疑う発言だけでなく、病気や職業、夫婦関係などとにかく気になって仕方ないようです。

ある意味、義母自身がそういう障害なのでしょうかね…

No.16 15/08/28 08:53
お礼

>> 9 なんだか気の毒な方ですね。 娘さん、守ってあげてくださいね…。 ひとつの個性なのに、そういう方がそばにいると、私ってダメなんだ、って勘違… お返事ありがとうございます。

娘の障害に関してはある程度受け入れてくれていますが、義母はとにかく「普通」に拘っている感じです。

「個人差」や「個性」という考えが無いようです。

1歳で歩く
2歳でオムツがとれる
3歳で会話は完璧

これが義母の基準らしく、満たされていないとすぐ障害かなと言います。

孫に障害あるのに、他人の子供の詮索する義母の言動だけは理解し難いです。

No.17 15/08/28 09:33
お礼

>> 10 他人の不幸の上に、自分の幸せが成り立ってるんですよ。 私の母も、『あの子供はおかしい』とか、すぐ言いますよ。 災害とかあれば、『可哀想、… お返事ありがとうございます。

本当にそうかもしれません。

他人の不幸の上に自分の幸せが成り立っているのでしょうね。

実際、ご近所のいい話はあまり話題にしませんので。

娘に知的障害があり、支援学級に在籍しているのですが、参観日や行事についてきては、その後「あの子は重度だね」とか言い、無神経な発言に義父も呆れていました。

No.18 15/08/28 09:51
経験者さん18 

わー、それは一緒にいるのがキツいですね。障害にすごく差別意識を持っているとか、興味津々が抑えられないんでしょうね。

それが恥ずかしいとか下品とかわからないんでしょう。年も年だし、一生変わらないと思います。

私の父も、似たようなもんですよ。
誰かが不幸になりそうな事にひどく興味を示します。いろいろ詮索するのが大好きでいつもどうでもいい推理をしてます。

バカみたいだけど死ぬまで治らないでしょう。そういう話は興味がない、したくないと意思表示しましょう。素っ気なくあしらってスルースキルを磨くしかないですね。

No.19 15/08/28 09:59
お礼

>> 11 お母さん。障害者のことをあれこれ言わないほうが良いですよ。 私は聞きたく無いですね。と言えば良いだけです。 嫌だと言う意思表示をしないで… お返事ありがとうございます。

そうですね。嫌だという意思表示が必要かもしれませんね。

はっきりと「不愉快です」と言える勇気がほしいです。

今は、スレ文のような発言があった時は

「この前お父さんと手を繋いでお散歩してましたよ」とか「スーパーで、ママトイレって、言ってましたよ」とか適当に嘘をついてしまいます。

これが精一杯の反論なので…

それに対して「あらそうなの。じゃあ普通なのね」と。

障害を疑う発言は地域に子供が増える限り続くのかなと思ってしまいます。

障害だけでなく、とにかく不幸話しや「ここだけの話しだけど」という類いの話が好きで、義父も「他所の家庭がどうしてそんなに気になる?」と呆れていました。

No.20 15/08/28 10:06
お礼

>> 18 わー、それは一緒にいるのがキツいですね。障害にすごく差別意識を持っているとか、興味津々が抑えられないんでしょうね。 それが恥ずかしいと… お返事ありがとうございます。

おっしゃる通りです。私の伝えたい事を代弁して頂いた気分です。

これが義母の性格なので、直ることもないでしょうね。

スルースキルを身に付けられるよう努力しようと思います。

No.21 15/08/28 11:13
通行人21 ( ♀ )

主さんの旦那さんは何もいわないの?
私なら気分が悪いことを伝えてもらう。
もちろん旦那の意見としてね。

No.22 15/08/28 11:14
悩める人22 

わかる。
うちは実母がそう。
子供に関わらず誰の悪口でも噂する。
よその子供を見ては「2歳ぐらいなのにまだオムツ?おかしいしんじゃない?」「一才過ぎてまだ歩かないの?遅いねぇ」とかバカにした感じで喋ってきます。
本当に不愉快で聞きたくないですよね。
私の場合は実母なので言い返してますが、治りません。
もう嫌味な性格なんでしょうね。
いちいち反論してあげてもいいんじゃないでしょうか…。

No.23 15/08/28 13:30
お礼

>> 21 主さんの旦那さんは何もいわないの? 私なら気分が悪いことを伝えてもらう。 もちろん旦那の意見としてね。 お返事ありがとうございます。

旦那も義父と同じように呆れていて、「干渉し過ぎだぞ」と注意をするのですが、義母は「だって近所だし気になるじゃない」と言い、もうある意味病的です。

No.24 15/08/28 13:50
お礼

>> 22 わかる。 うちは実母がそう。 子供に関わらず誰の悪口でも噂する。 よその子供を見ては「2歳ぐらいなのにまだオムツ?おかしいしんじゃない… お返事ありがとうございます。

義母と同じですね。

やっぱり直ることはないですよね。

子供の話しだけでなく、とにかく噂話し(嫌み)が好きです。

この前も、お邪魔したお宅でトイレを借りたそうですが、「トイレットペーパーがゴワゴワしていたけど、あれ安物ね。経済が厳しいのかしら」と。

よく、そこまで見てるなと主人と悪い意味で関心しました。

義母自身もけして裕福ではないし、寧ろ税金滞納して分割払いしている身なのに…

いつか、反論してみたいです。

No.25 15/08/28 15:04
通行人25 ( ♀ )

うちの義母もそうです。
心があれば言わないだろうなって発言をしてきた人です。
夫も義父も呆れていますし、あまり酷いときには義父も叱りますが聞く耳を持ちません。
「だって本当のことなんだからいいじゃないか!」と反論してきます。

だから私はもう相手にしません。
他のことは話すけど義母のそういう話題には返事もしません。
家族の誰もが返事しません。
それでも1人で言ってます。

はじめの頃こそ「それは個性だよ。とか、どこの家にも色んな事情はあるものよ」とか反応してましたが、学習能力がありません。
持って産まれた人間性なんだと思います。

そういう人ってかまってほしくて言ってるだけなのでスルーが1番ききます。
私の子供にも少し問題があります。
そんな気の毒な人には理解できないだろうけど、私は子供からたくさんの幸せをもらいました。
だから無視して堂々としていましょうね。

No.26 15/08/28 21:00
お礼

>> 25 お返事ありがとうございます。

うちの義母と同じですね。

本当にここまで学習能力がないと呆れますよね。

うちも、主人や義父が注意したりしても、全然ダメです。

近所から泣き声や癇癪が聞こえただけで、外に出てどの辺から聞こえるか確認し「脳に障害があるのかしら」と言ってきたり。

とにかく障害児にしたがる義母です。

No.27 15/08/28 21:27
通行人25 ( ♀ )

再です。更に言えば救えないのが人のことはそうなのに自分と自分の身内のことはご立派に言います。
自分だけが苦労して頑張ったと錯覚もしてます。
そんな発言をすることじたい既に終わってる人なのに。

主さんのところはどうですか?

No.28 15/08/29 10:48
お礼

>> 27 再度ありがとうございます。

うちの義母も、他人の事は詮索するくせに、自分のマイナスイメージになるような事は一切話さないし、自慢話ばかりです。謙遜することもないです。

自分の子育ても大成功したと思っている程ですから。

外出先で駄々をこねている子供を見ると「ちゃんと言い聞かせをすればいいのに」「〇〇(主人)は本当にいい子だった」と自分の子育て自慢。

良くある成長過程での反抗期も、義母にとっては「躾の失敗」にあたるそうで。

とにかく、自分が優位に立ちたくて仕方ないのでしょうね。

他所の子供に障害の疑いばかり持つのも、悪い勘繰りばかりするのも、直る事はなさそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧