毎日の電車ダイヤ乱れによる遅刻…

回答29 + お礼0 HIT数 2810 あ+ あ-

OLさん( ♀ )
15/11/12 23:41(更新日時)

都内勤めですが、毎日電車ダイヤが乱れ、15分前に出社するよう家を出ても、
ノロノロ運転や点検なので必ず遅れ
最近、毎日遅刻してしまいます。

何とかギリギリ走って間に合うときもありますが

間に合わない場合も多いです。

自分がもっと早く出ないのがいけないですが、
何故毎日毎日ノロノロ運転やダイヤが乱れるのでしょうか?

ただでさえ朝が早くキツイですが
更に早く出るのもキツイです

でも、毎日遅刻する方が会社からは
信用をなくしますよね⁈

タグ

No.2273630 15/11/11 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/11/11 09:11
通行人1 

当たり前です。
毎日のことならそれを見越して行動するのが常識です。
路線を変えるなどしたらいかがですか。

No.2 15/11/11 09:16
通行人 ( ♀ OqWqc )

何時出勤で何時に出てますか?


通勤時間は何分くらいかかりますか?


まあ早めに出掛けるしかないでしょうね

No.3 15/11/11 09:22
通行人3 

皆さんが言うように、早めに家を出るしかないんじゃないでしょうか?
なぜ遅れるかを考えてもどうしようもないし、毎日遅刻すれば会社の信用もなくなります。
遅れる時間を見越して、30分ほど早く行くべきでしょうね。

No.4 15/11/11 09:23
通行人4 

何年か前に列車の脱線事故が起こってから、

そういう安全管理や点検作業に厳しくなった気がしますね。

もう元から時間のかかるダイヤとして

予定を組んでしまってもおかしくない印象です。

No.5 15/11/11 09:45
働く主婦さん5 

朝8時出勤ですけどね。道が混んでて、わかっているのに早く出られない。
時々遅刻します。タイムカード押して部所へ行って仕事してます。私の会社は仕事さえすれば何も言われません。
地元では大手ですけど社長を見た事ないです。

No.6 15/11/11 10:27
オセロット(山猫) ( 20代 ♂ mWPzw )

都内なんだから当たり前じゃないの?
人の乗り降りでどれだけ時間がかかるのか さらに扉に物が挟まった 前の電車は、まだ人が降りきって無いとかでそれが積もりに積もって遅れになる
線路が単線じゃないだけマシだと思わないと(笑)

No.7 15/11/11 10:45
通行人7 ( 30代 ♂ )

遅刻は一回ならまだ許せるが二回目以降はクズだな。

No.8 15/11/11 11:10
通行人8 

遅刻しっぱなしなら解雇されても文句は言えない
朝がキツいでなく更に早く出れば良い

No.9 15/11/11 13:29
サラリーマンさん9 

会社に一時間前に着けるように頑張ってやってみたら?
早く着いたならゆっくりできるんだし。

No.10 15/11/11 15:51
通行人10 

言い訳ですよ、毎日?有り得ない!
ギリギリの時間に出て遅刻してるんだからダイヤの乱れが問題なんじゃない。もしものトラブルに合わないために皆さん早めに出てます。

No.11 15/11/11 16:43
通行人11 ( ♀ )

朝何時に家を出て、何時に会社に着く予定なんですか?
電車の所要時間は?

他の方も仰られてますが、都内なら当然でしょう。
1度そう言う目に合ったなら、あと30分早く出よう、あと一時間早く出なきゃいけないかなと考えて朝起きれば良いことでしょう。
私は昔3路線乗り換えで、真ん中の路線が通勤ラッシュ時間帯だとどうしても五分10分ノロノロ運転で、到着が遅れて、3路線目の予定していた時間に乗り遅れても、それでもギリギリ間に合う様に通勤してました。
都内じゃないですが。
でも多分主さんの通勤にかかる時間より長い時間の通勤時間だと思います。

始発に乗って、都内に通勤でもしていて、ノロノロ運転じゃなければ15分前に間に合うと言うなら、
今のところに住んでいる限りどうしようもないので、あとは引っ越すことを勧めるしかないですが、、、
所要時間が大したことないなら、早く出れば良いだけの話です。


No.12 15/11/11 22:36
OLさん12 ( 40代 ♀ )

神奈川の外れから東京の多摩地区に通勤していました。
片道2時間以上かかりましたが、どの路線で遅延があっても吸収出来るようにかなり早く行動していたので、順調なら始業の30分くらい前に職場に着いていました。
8時半始まりの会社なら6時前に家を出ていた感じです。
大学も片道3時間かかっていたので、早めの行動には慣れています。

学生ならまだしも、仕事をする以上は遅刻しないのが最低条件だと思いますが。
どんなに仕事が出来たとしても、遅刻は一番信頼をなくしますよ。
すべてにおいて、計算が出来なくてだらしない印象です。
多少仕事がトロくても、毎日始業前に出勤している人の方を私は信頼します。

No.13 15/11/11 22:49
通行人13 

言い訳が酷いね。
自分が悪いのにダイヤの乱れにする所が凄い。
責任転嫁

とっくに信用はない。
クビになっても文句は言えない。

No.14 15/11/11 22:53
悩める人14 

ダイヤが乱れるという話ですか?

よくわからない

No.15 15/11/12 05:47
通行人15 ( ♀ )

⁇遅延?
都内住みですが、そんな事は普通では?
私は始業30分前には会社に着くように家を出ますよ。

No.16 15/11/12 07:21
お姉さん16 ( ♀ )

そもそも、込むとわかっていて、15分前は無いですよ

寒いから起きられなくて休む、雪が降ったら当然休む、みたいな方が前にいましたが、その方とは違いますよね…?

うちの職場でも、ギリギリに駆け込む(時々は遅刻する)人は決まっていて、既に有名人です。

信用は…、今さら得られないと思うし、解雇にならないし変わる気もない、と正直思うなら、そのままでいいんじゃないでしょうか。

No.17 15/11/12 08:05
おばかさん17 ( 30代 ♀ )

朝6時50分にでてます!で今着きました。始業開始は9時からです。本当は7時30分に出ても間に合いますが念には念をいれてます。

No.18 15/11/12 08:16
通行人18 

その気持ちわかります。こっちは早く出てるけど 電車が遅れた事で自分が遅刻になると時刻表の意味がないというか…


電車も 今日は点検あり電車が遅れてるとかアナウンスありますね 点検は必ずするもので 乗客の事を考えて点検してる と言ってますね


頻繁にあるよ。電車の為にかなり早く 出なきゃいけないの?ってたまに思います。

No.19 15/11/12 10:37
通行人19 

始発で行きなさい
それなら文句いわれないでしょ?
それくらいの覚悟がなきゃ仕事できないです

No.20 15/11/12 10:57
通行人20 

朝の通勤時間帯は
何が起こるかわからないと思って
早めに出るのが当たり前です

私は通勤1時間かかりますが
早めに出て会社近くで
朝食を取ります

余裕をもって行動する
デメリットは何もありません

毎日遅刻ギリギリって
ちゃんと頭働きますか?
信用もえられないし
デメリットだらけじゃない?

No.21 15/11/12 12:55
おばかさん21 

夜早く寝て、朝早く起きたらいいだけ。

No.22 15/11/12 13:39
通行人22 

現実に毎日遅刻って…ありえないのでは?

自分なら、恥ずかしくて会社行きづらい感覚になると思うけども…

子供が小さい時ですら、30分前着にしてたし…
大きくなった今は1時間30分前に最寄り駅に着。
お茶してから行ったり、天候不良で遅れが多少あっても、ロッカーにストックしてる服に着がえる余裕もありますよ。
高校生の子供ですら、早めに出ますよ。

この主さん…子供?
人の反応見て喜んでるタイプの釣りでは?と思っちゃった。
だって、自分の部下なら仕事安心して任せられない。

No.23 15/11/12 15:38
通行人23 ( ♀ )

同じ会社の人達も同じ条件で遅刻してないんでしょ?
私の会社でも、いつもギリギリの人がいます。その人は遅刻することももちろんあります。
きっと主さんのように、自分は悪くないと誰かのせいにして生きてるんだなぁと思いました
ちなみにうちの会社にはお茶当番が存在します。皆当番の日はいつもより早く出勤します
遅刻魔はお茶当番の為に早く行くなんて考えもしないし、努力なんて勿論しない

No.24 15/11/12 18:29
通行人24 

原付でも買いなさい。

No.25 15/11/12 21:51
お姉さん25 

以前、電車ではないですが、高速バスで仙台➡山形に1時間10分通勤してました。(家庭の都合で近くに引越しは無理でした)
特に冬は途中雪や凍結での延滞も想定されるので、勤務が9時からでしたが、6時代のバスに乗ってました。
遅刻は、想定外の大雪で国道から走行とか交通事故で一時通行止め意外は全くなかったですよ。


あなた、考えが甘いよ。もっと早く出れば良いだけのこと。何でそれが出来ないのかねー。




No.26 15/11/12 21:52
通行人26 

会社まで歩いて行けるところで暮らしなさい。
私はそうした。

No.27 15/11/12 22:50
通行人27 

それならば今よりもう15~20分早く出ればいいだけでしょ?計算できないの?電車の状況を想定した上で何時何分に出るべきか考えるのが常識じゃないの?

No.28 15/11/12 22:50
通行人28 ( ♂ )

平日は会社に泊まって、週末に家に帰れば?

そうすれば遅刻はしなくなりますよ!

通勤時間は0になる訳だし、毎日朝早く起きて、大変な思いをして通勤する必要はなくなりますよ!

No.29 15/11/12 23:41
お師匠さん29 

30分前行動が当たり前。
学生時代から換算しても遅刻なんてした事ない。
遅刻は、人として欠落してるとしか思わない。
ダラシない人間です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧