実母の苦言に困っています…

回答11 + お礼8 HIT数 1989 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
16/04/06 00:13(更新日時)

6月に結婚を控えている27歳女です。
現在、婚約者と一緒に暮らしています。

先月、中古マンションの購入を決めたと同時に、恥ずかしながらフライングで妊娠していることも分かり、ローンの審査やら式の準備やら検診やらでバタバタしています。

そんな中、昨日、実母からショックなことを言われました。
「マンションの購入に際して、こっち側が援助して頭金○百万も出してるのに、彼の方からは一銭も出ないなんておかしい。彼に、親から借りてでも払わせろ。それができないなら子どもを堕ろして結婚自体やめたほうがいい。」という内容です。

マンション購入については、いい物件があったので、私が買いたいと言って決めました。その際、実母と祖母の方から、もともと私が結婚する時用に貯めてくれていたお金があるから、そこから頭金を出せばいいよ、と言われそうすることにしました。
彼の両親にとってはマンション購入も急だったということや、頭金無しでもローンでやっていけるほど安価というもあり、特に援助は受けないことにしました。
決まったのは、もう1ヶ月くらい前のことで、もう手続きや準備も色々と進めているおり、今さらそんなことを言われても…という思いです。

婚約者にも相談しましたが、やはり急にそんなこと言われても…という感じで、最終的には「結婚祝い金は、5月くらいに、いくらかは分からないけど貰えると聞いてるから、その中から出すということにする」としました。
ちなみに、彼の方には申し訳ないのですが、あまりあてにはしていません。。
(もともと、あまりお金がないのも承知で、私から彼にプロポーズしているので…)

母は昔から、口うるさく言い出すと止まらないタイプなので、どうなったのか、向こうはいくら出すのか、など、これからもしつこく言われそうで…ストレスも溜まり、お腹の子にもよくないです。

母や祖母にお金を返して、どちらからも貰わない!と宣言してしまおうかなぁ…とも考えつつ、悩んでいます。
私のために用意していただいたのは、ものすごく有り難いのですが…
彼の方にも負担かけてしまうと思うとちょっと…

みなさんのご意見を伺いたいです。

No.2319282 16/04/04 20:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/04 20:28
通行人1 

結婚式の費用を全部旦那さん側に
お願いすれば?
旦那さん側も何もしない訳にはいかないでしょう?
面倒くさいならもうお金返しちゃえば?

No.2 16/04/04 20:30
通行人2 

主さんが自分の親の口出しを抑えるべき。抑えるための方法はちゃんと夫婦で話し合いましょう。

No.3 16/04/04 20:35
専業主婦さん3 ( ♀ )

お母さんが援助するのは、お母さんの気持ちですよね。
それを、こっちが出すんだからそっちも出せ、は横暴だし失礼だと思います。

これ以上うるさく言ってくるなら、お金を返して、「私たちは私たちの身の丈に合ったようにしていきます」と言ってしまってはと思います。

でないと、彼や彼のご両親が肩身の狭い思いをされそうで、気の毒です。

大事なときに、大変ですね。
お体、お大事に。
彼と赤ちゃんと、幸せになってくださいね。

No.4 16/04/04 20:43
通行人4 ( 40代 ♀ )

そもそもで言っても遅いですが、
結婚前の貯金をマイホームの頭金にするのは後先考えてなさすぎでは?

まぁ、お母様と祖母様の案から頭金にしてしまったのでしょうが、、

お金の件はあまりお母様や祖母様に
話さないのが賢明ですね。

他の方も仰られていますが、結婚式の費用をご主人側に出してもらって、相殺と言う事にしたほうが良いと思います。
主さんもきっとまさか彼親側からの支援が無いなんて!とお母様と祖母様が不満を言ってくるなんて、想像されなかったんですよね。私もそんな事言われたらビックリて、頭金の事で親に包み隠さず話してしまったこと後悔すると思います。
今は穏便になるようにお体労りながら、素敵なお式と出産に備えて準備なさってくださいね。
おめでとうございます♪♪♪

No.5 16/04/04 20:46
通行人5 

お母さんからお金をもらわなかったらいいと思います。
お母さんのお金をあてにして、マンション購入を決めてたわけではないようですし。

No.6 16/04/04 21:02
お礼

>> 1 結婚式の費用を全部旦那さん側に お願いすれば? 旦那さん側も何もしない訳にはいかないでしょう? 面倒くさいならもうお金返しちゃえば? 1さん
レスありがとうございます。
なるほど、そうですね。
「今回はすみませんでした。結婚式の費用は出すようにします。」というような主旨で、彼の方から話してもらうようにしようかな、と思っています。

面倒ですが、お金を返すと、せっかく用意したのに突っ返された!とか言われそうな…(被害妄想ですかね

なんとか穏便に済ましたいです。

No.7 16/04/04 21:05
お礼

>> 2 主さんが自分の親の口出しを抑えるべき。抑えるための方法はちゃんと夫婦で話し合いましょう。 2さん
レスありがとうございます。
そうですね。。
昔から、母が口うるさいモードになると、ひよってしまって、だめですね。
婚約者と話して、下手に出ながら抑える作戦にします。

No.8 16/04/04 21:15
お礼

>> 3 お母さんが援助するのは、お母さんの気持ちですよね。 それを、こっちが出すんだからそっちも出せ、は横暴だし失礼だと思います。 これ以上… 3さん
レスありがとうございます。
あたたかいお言葉も、本当に感謝です。

今後、母の家の近くに住むこともあり、あまりカドの立たないように抑えていきたいと思います。

3さんのレスを見て、彼に肩身の狭い思いをさせてしまった、、と思い、はっとしました。。
彼とは話し合いつつ、これ以上失礼なこと言われないように、かわしていきたいと思います。

No.9 16/04/04 21:18
通行人9 ( ♀ )

二人で住む新居なんだから、彼側にお金の用意が整わなかったなら、まだ買う時期じゃなかったんですよ。
結婚ってあなた一人が気に入るような生活をすることじゃないです。

入籍は済まされてるんですか?
マンションの名義は?

子供も家の購入も、計画性無さすぎです。

勇気のいる決断かもしれないけど、マンション購入は、キャンセル料払ってもいったん白紙に戻したらいかがですか。
これからの長い結婚生活のために、いったん仕切り直し、二人で歩調を揃えることからスタートし直すことをお薦めしたいです。


No.10 16/04/04 21:24
お礼

>> 4 そもそもで言っても遅いですが、 結婚前の貯金をマイホームの頭金にするのは後先考えてなさすぎでは? まぁ、お母様と祖母様の案から頭金に… 4さん
レスありがとうございます。
あたたかいお言葉も、本当にありがとうございます。

なるほど…たしかにあまり考えずに頭金としてしまいました。
人生の先駆者からの案と思い、従ってしまいましたが、もう少し色々調べたり、計算したりしてからにすればよかったです。。

お金のこと、確かに、母に話しすぎてしまったと思い、後悔中です。。
とりあえずは、代わりに結婚式費用を出してもらった事にしながら、本当のところや詳細は内緒にできるように、少しずつ話し方など気をつけていきたいと思います。

近しいものでも、話しすぎはよくないですね。。心に刻んでおきます。。

No.11 16/04/04 21:31
お礼

>> 5 お母さんからお金をもらわなかったらいいと思います。 お母さんのお金をあてにして、マンション購入を決めてたわけではないようですし。 5さん
レスありがとうございます。
母からのお金は、今返すと余計カドが立つかもしれないので、なるだけ手をつけないでおき、いつでも返せるようにしておこうかな、と思います。
もしまた、これで色々と言われたときに、じゃあ返すよ!の切り札が言えるように。。

No.12 16/04/04 21:41
お礼

>> 9 二人で住む新居なんだから、彼側にお金の用意が整わなかったなら、まだ買う時期じゃなかったんですよ。 結婚ってあなた一人が気に入るような生活を… 9さん
厳しいご意見、ありがとうございます。

たしかに、まだ彼の方の準備が整ってないまま、私がなんとかなるだろうと無計画に突っ走ってしまっており、反省しました。。

あまり、自己主張もしなければ、引っ張っていくような感じの彼でないので、私がズンズン決めながら、負担を負わせてないか、不安になりました。。

入籍は未だで、マンションの名義は私のみにする予定です。

今一度、彼とちゃんと話して、どうしたいか、もう少し時間が必要かどうか、聞いてみたいと思います。

No.13 16/04/05 01:48
通行人13 

何番さんかもおっしゃるように、家も結婚も妊娠も同時なんてのは無茶苦茶で無計画です。
家を買うのは先でもできますから今回は諦めては?
妊娠は計算外だとしても、高い出費がかかるのを一気には無しです。
自己主張しない彼だからなんなんでしょうか、猪突猛進で失敗するより慎重が一番じゃないですか。
妊娠発覚で諦めましょうよ。 家の購入で出産に必要な入院費用とか諸々支払いできます?
優先順位が変わったんです。
将来の子供の学校や病院とかちゃんと下調べしてますか?
将来どちらの両親の介護とか引き取り同居するかどうかとか考えた上で購入考えているとは思えない。
主さんの我が儘で買う家の購入費用をなんで新郎家族に援助頼めと言うのかわからない。
先走って決断した結果がこれだ。

No.14 16/04/05 02:38
通行人14 

お金を出して口を出されるならそのお金は受け取らない方がいいし、お金出したんだから口を出すのも当然だというのならそのお金は返した方がいいよ。頭金なくて自分たちで払えて出してもらう必要もさほど必要ないそんなお金のようですし。

特に自分が大事にしたいもの(夫婦関係)に対して親であれ他人がどうこうするどうこう言うような事を許すならそれは自分がその大事にしたいものを大事にできてない大事にしないというのと同じだったりする。
もちろん物事は損得も考えるべきだから口を出されても程度によってはそれでもまだ良い我慢した方が良いというのなら口を出されるのを選んでももちろんいいよね。

ただ、自分のパートナーやパートナーの親族の名誉をちゃんと守ることも「夫婦仲良くいる」「夫婦の信頼関係を保つ」のにとても重要なことだよ。そして自分の選択を「間違いではない」こととするか「間違いだった」とするのかもね。

お金の事は急な事にはすぐに対処できない事なんて結構普通に当たり前にある事。
そうしたい気持ちがあってもすぐには出来ない事も普通にあるもので、でも出来ないからと言って気持ちがないわけでもないものだよね。
「援助する」はそもそも「親が(自分が)したい事」ですよね。
親なんだし”援助すべき””援助して当然だ”と思う人もいるけれど、それも「そう思いたい」「そうする自分に満足したい」という親の「自分がしたい事」だったりします。

当然その「親のしたい事」をさせてあげるのも子供の役目だったりします。けど、その「親のしたい事」を叶えるために、自分の大事なもの(自分の旦那や旦那の名誉、嫁ぐ先の親族の名誉、夫婦関係や信頼関係)を傷つけたり犠牲にするのならそれは本末転倒になりますよね。

嫁いだ子が嫁いだ先で幸せであり夫婦が平穏である事を願うのか、それともそれよりも親の「自分のしたい事(援助する自分でありたい事)」の方を重んじるのか、それを親御さんに少し考えてもらう方がいいかもしれませんよね。

あなたの親が自分一人でいい気分でいる、その為に旦那や旦那家族に辛い思いや忸怩たる思いをさせる、それがあなたの結婚の幸せでもありませんよね。
あなたはもう大人ですから、自分の大事にしたいもの、旦那や旦那の家族の名誉をちゃんと守ってあげる選択もできるしそれを角を立てずに親にわかってもらう事ももう出来ると思います。

No.15 16/04/05 12:56
お礼

>> 13 何番さんかもおっしゃるように、家も結婚も妊娠も同時なんてのは無茶苦茶で無計画です。 家を買うのは先でもできますから今回は諦めては? 妊娠は計… 13さん
手厳しいご意見ありがとうございます。

購入を辞める、と言うのも、もう手付金も支払い、手続きを進めている手前、それも、今さらそんなことを言われても…と、ビックリされてしまいそうなので、色々と重なったことについての反省と今後について、婚約者と話すことにしようと思います。

私の説明不足だったかもしれませんが、マンションの購入は、そこまで無計画に決めたことではありません。
子どもができた後のことを考え、病院や実家に近いこと、頭金を出さなくても、今住んでいる賃貸物件より安いローンが組めることなどは、彼や彼の両親にも説明して、納得してもらった上で決めました。
妊娠については、無計画だった…と反省していますが、それでかかるお金も、諸々支払いできるくらいは貯めています。
また、彼は慎重というわけではありません。結婚も、マンション購入も、出産も、相談しながら決めてきましたが、彼から、待ってくれとは言われていません。
彼はこちら側である程度決めないと動かないタイプなので、私が先頭をきって相談しながら進める、というのが、2人のスタイルになっていて、お互いにそれで満足している関係です。

ただ、今回、色々と重なったことについての反省と今後については、話し合っていきたいと思います。

No.16 16/04/05 13:19
通行人13 

見逃してた。
彼の両親に話が通ってないってどういうこと?
高い買い物なのに?双方の親に、購入計画ちらりとも相談してないの?
彼が無気力なのはわかったけど、コミュニケーション不足でしょう。
本当に彼は理解してたんかな?
プレゼンして、流しただけなんじゃないの?
大丈夫なの?
高い買い物だからさ、じっくりじっくり考えて欲しいな…。 そんなんだから、母親に下ろせとまで暴言吐かれてしまうんだと思うんだ

No.17 16/04/05 16:53
通行人17 ( ♀ )

口を出したがる母親なんだろうね。仕方ないよ、嫁に出す、となると、自分の娘が大事にして貰えるのか、どんな扱いをされるのか、かなり厳しい目で母親は相手の家や彼氏にチェックいれるからさ。そんなもんだよ!最初は。ただ、あなたは、もっとお母さんに当たり前のことを伝えれたり、反抗できたりしないといけないと思うよ。賢くて強くなろう!うちの母親も糞鬼な所もあるけど、自分がしっかりすれば、何も言わないよ。あなたのお母さんは、あなたを守ろうと必死なのさ。だから、相手厳しくなるし、自分以上に手厚く娘と婿にアレやコレをしてくれないと不安なんだよ。

あと、私も主さんと一緒。
私は結婚2年目ですが、住宅購入と妊娠が正に今、同時進行中です。私達は同棲期間含めると8年の付き合いなんですけどね、賃貸アパートに今まで700万くらい使ってます。マンション買えましたよ〜。なので、主さんたち新婚さんが早々にマンション購入されるのは、私は賢い選択だと思いますねー。マンション次第では、もし引っ越すことになっても手放しやすい、売りやすいですし。あと、薄い壁の賃貸アパートで子育てなんて、私は絶対無理…。

あと、今年一杯か、来年あたりまでなんですが、親族からの住宅購入費用の贈与税の控除が700万円まで無料なんですよ。なので、我が家も今のうちだ!ということで、私の親からだいぶ援助して貰いました。生前贈与の形です。主さんのお母さんからの援助も、その様なことがあってのことでは?

うちは、反対に彼親からは、援助は貰ってません。出せないよと言われています。そりゃ、家庭によって財政計画も違いますし、当然ですよ。

なので、私は自分の両親には「それぞれに幾ら援助頂いたか、は、お互い一切話しません。そういうの嫌だし、揉めるだけで良い気持ちになる事はないから」と予め伝えています。彼親にも、私の親が幾ら出しか、なんて言いませんし、ナンセンスです。彼親や彼が恥ずかしい想いや、申し訳ない、なんて肩身の狭い思いをさせる訳にいかないから。

もちろん、私の夫は援助額は知ってますよ!なので、馬車馬のように働いてローン返済頑張ります!と両親に伝えてくれてます。それでいいと思いますよ。

主さんも、マンション名義は主さんなんでしょ?なら、構わないのでは。あと、結婚式の費用は彼側が負担!というのも、私は違うなーって思います。

No.18 16/04/05 18:39
お礼

>> 14 お金を出して口を出されるならそのお金は受け取らない方がいいし、お金出したんだから口を出すのも当然だというのならそのお金は返した方がいいよ。頭… 14さん
レスありがとうございます。

ご意見伺って、本当にお金はいつでも返せる準備をしておこうと思いました。
今度、彼も入れて、母と話をする予定です。
援助に対するお礼と、彼側からは援助できないことについての謝罪(謝ることないですが、下手に出とこう、ということで彼と話しました)と、代わりに結婚式費用を負担することを説明して、わかってもらおうと思います。
もしダメだったら、その場でお金はお返しし、2人でがんばっていくことを伝えたいと思います。

最後の一文、大変心強く感じました。ありがとうございます。
昔から、何度か母と衝突するたびに、すごく傷付くことが多かったので、あれこれマイナスなことを考えてしまいます。
次は自分が母親にもなる方…大切なものを守るためにも、しっかりしていきたいと思います。

No.19 16/04/06 00:13
通行人19 

プロポーズした側が家を用意て事にしたら?
ウダウダ言ってきてめんどくさく思ったら全額返してしまいなさい
その場合は勘当されたみたいになるかもだけど
孫が出来たら来るなと言っても来ると思うよ
子供降ろして別れろと言ったら産まれた後抱かせてやらないと怒りなさい
いっそのこと絶縁宣言しちゃいな

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧