旦那の帰宅時間があやふやでストレスが溜まります。営業職で毎日21時~深夜2時の間…
旦那の帰宅時間があやふやでストレスが溜まります。営業職で毎日21時~深夜2時の間に帰宅する旦那ですが、日によって夕飯を食べたり食べなかったり、帰宅出来ない理由も残業、飲み会、たまたま知り合いに出くわして…など色々です。「○○時には帰れると思う」という発言も当てにならず、1~2時間のズレはしょっちゅう。連絡を入れないことも多く、しびれを切らしてこちらから連絡することもあります。
旦那のことをなるべく考えないように工夫して過ごしていますが、とにかく毎日のことなので疲れてきます。正直浮気を疑ったこともあります。(浮気はしてないようですが、何となく疑ってしまう時があってそれも疲れます。)
似たような環境の方、どのようにこの状況を切り抜けていますか?割り切ればいいと頭では分かっているのですが、なかなかできなくて困っています。
新しい回答の受付は終了しました
それって自分が見えてる範囲だけで生きてて家にいる自分の生活を中心に考えちゃってるからだよ。
自分は旦那を頑張って自分の思うようにサポートしてる”つもり”だけど実際はそうじゃなくて”こんなに頑張って家でサポートしてるそんな自分にサポートされる側のお前がちゃんと応えろよ”と思って出てきちゃう感情。
つまりそれ外で忙しく急遽の要件にも対応して頑張ってる相手をサポートしてるんじゃなくて、忙しくしてる相手にむしろ”頑張ってる自分”という主婦業にしっかり付き合ってもらいたい…つまり相手にサポートさせたい感情よね…
あくまで他意なく決してあなたを悪くいうつもりないただのアドバイスだけど…そのスタンスでいると夫婦仲悪くなっちゃうよ?
相手は好きでそうしてるんじゃなくてそりゃ中には遊びもあるけど大抵は仕方なくそうなってるだけだったりするんだから。 いやそんな事まで考えてない一本連絡するのに2分もかかないんだから一本連絡くれればいいだけじゃない!って怒る人もいるけどね、それが出来る状況や出来る人ならやってるはずでそれが出来ない状況や出来ない人だからそんな現状があるんだよね…
そこを煩くいうと貴方に連絡する事自体が余計な事や面倒な事になり、あなたから連絡くる事が相手にはうっとおしい事になってあなたという存在自体が相手には嫌なものになってしまう。つまり自分で自分を相手にとってそういう存在にしちゃう事になる。
それは良くない事だと思う。
じゃどうするかというと、ごはんを用意するのは毎日神棚にお水や塩やるのと同じでそれは普通の当たり前の事として、それを食べてくれるかくれないかは神棚の神様が食ってくれればラッキー。なくなってなければまあ仕方ない…でいいんじゃないかな。
むしろ食べてなければ「大丈夫かな…食ってんのかな…栄養偏ってないかな…心配だな…」でいいだろうし。
まるで近くの野良のネコに餌を用意してあげてるがごとく「今夜は来てないみたいだね…」でいいんじゃないかなって思うけどね…
ときどき来ない野良猫にオヤツ用意しても、それにお供えが絶対なくなってたりしない神棚の神様に「食ってねーのかよ!せっかく用意したのに!」なんて思わないよね。
むしろネコが食ってなかったら心配したりするよね…
それとおんなじ様に考えたらいいんだよ。
主さん、毎日お疲れさまです。
我が家もそうです。
主人の帰宅は早くて20時、遅いと深夜1時……
仕事だとわかっているし、毎日判で押したように同じような時間に帰れるわけはないと分かってはいるんですが…………。
やっぱりキッチンも片付かないし、お風呂が終わらないから洗濯もできないし……。
しかも、子供達が小さい頃から私もフルタイムの共働き。
私はいつも時間に追われて同僚の冷ややかな視線を浴びながらの定時退社。なのに、なんで主人だけは心置きなく仕事して自由に自分の時間を組めるの…………という苛立ち。
私も、子供二人連れて一人で夜間救急も行きましたよ。
家は深夜12時過ぎたら夕食の用意だけして、私は先に寝てていいというルール。
でもねぇ……先に寝ちゃうと、主人、翌朝分のお米洗い忘れたり(子供達が毎日弁当持ち)、お弁当用に作っておいたおかずを食べられちゃったり(笑)
なんやかんやいって、自分が起きてて最後までキッチン片付けた方が、翌朝慌てたりイラついたりしなくて済むんですよね…………
働いてくれることには感謝してるし実際それが家族の生活を支えてくれているんですけど…………しんどいです。
主さんは旦那さん思いなんですね
そこまでルーズなら一方的にこちらからルールを突き付けてみては如何ですか?
晩御飯に関しては、作ってくれとの連絡がなければ基本作らない
予告した時間通りに帰ってこなければ自分も遊びに出かける
(お子さんが居るようでしたら難しいですが)
帰りの連絡がないときは先に寝る
とかそんな感じで一方的に言ってみて、それに反論するようなら
じゃぁ待っている私の気持ちも考えてくれ
と話を持っていく、そこでじっくりと今後について話し合う
っとこんな感じでどうでしょう?
うちは七時に夕飯と決めていて
主人は絶対に帰宅していないので、
別にしてあります。
帰宅早い8時
遅いと12時過ぎます。
帰るコールしてと言ってもしてくれないし
たまに私の方から何時に帰ってこれそう?と聞いても
その時間に帰ってこないので、
帰宅が遅いときのみ電話してます。
入浴と帰宅を待たずにしてますし。
外食してくるでも飲んで帰るでもないのですが
晩酌程度で
だいたい夕飯はいらないと言われるので
そのまま朝ごはんに食べてもらってます。
またはお弁当にして持たせてます。
自分の思うようにならないし
かたづかないしイライラしますよね。
これは、当事者にならないとわからないイラつきですよね。
2人の子供なのに、押し付けられて、自分はきままな生活おくっていて、腹たちますよね!要は旦那が感謝の気持ちを伝えない、思ってないからだと思います。本当に腹たちますね!
食事の支度だけしたら待つ必要なくない?
付き合いもあるし待たれても迷惑な部分があるし
食べなかったら翌日に回すとかしたら?
揚げ物系は無理でも煮物系なら大丈夫じゃん
きんぴらとか箸休め的な常備菜とかたくさん作っとけばいいと思う
俺も取引先の関係で帰りは不規則だけど嫁さん優しいから飯だけ作って文句言わないよ
嫁さんには感謝してる、お互い正社員で働いてるのに健康考えた飯をきちんと作ってくれるし帰宅時間が不規則とか理解あるしね
主さんの旦那も感謝してるんじゃない?
少し違うのは俺はこまめに帰宅時間を連絡することくらいかな?
食べずに待っててくれるから嬉しい半面やっぱり悪いからね_(^^;)ゞ
どんな営業?
自分も仕事の接待で帰宅時間はバラバラだけど、スケジュール書いた紙を嫁さんに渡してるから大体把握出来てると思うよ。
そんないきなり予定の入る接待なんてないと思うんだけど?
多分女だよ。
俺もそういう時期があったんだけど、言い訳がその時の俺のとそっくり。
>> 4
それって自分が見えてる範囲だけで生きてて家にいる自分の生活を中心に考えちゃってるからだよ。
自分は旦那を頑張って自分の思うようにサポートし…
レスありがとうございます。アドバイス、真摯に受け止めようと思いました。仰る通り私の立場から見る世界は狭く、専業主婦業を見て欲しい、サポートして欲しいという気持ちはあります。
先日も下の子が夜中に39度の高熱を出したのですが、旦那は仕事を抜けれず、上の子を無理矢理起こして夜間救急に一人で連れていきました。次の日も看病が続いて私もグッタリしてきたのですが、旦那は自分から部下を誘って飲み会に行き、連絡無しで24時に帰宅したので喧嘩になってしまいました。転勤族で両実家も遠いという環境もお互いキツい時があります。
もう少し気持ちに余裕が持てればいいのですが…とりあえずご飯の件は、神棚や野良猫に準備していたと思う案がとってもいいな~と思ったので、そう思うことにします。
>> 15
主さん、毎日お疲れさまです。
我が家もそうです。
主人の帰宅は早くて20時、遅いと深夜1時……
仕事だとわかっているし、毎日判で押した…
同じ環境の方のご意見嬉しいです。
>主人だけは心置きなく仕事して自由に自分の時間を組める
イラつきの一番の原因はここですよね。旦那は子供が産まれても生活スタイルが大きく変わることはないけれど、こちらは常に中断、諦めなきゃいけないことも多い…
うちも先に寝てていいと言われますが、台所も片付かない、できれば洗濯したいと思っていても旦那の風呂待ちで出来ないなど結局寝れないことが多いです(*_*;
仕事を頑張ってくれてるのはありがたいんですけど、たまには家族の生活サイクルに合わせてもらいたいです。
うちは必ず帰宅時間の連絡があります。
でも最初の頃は何もなく、何度言っても帰宅時間を伝えようとしてくれませんでした。
旦那の仕事はハードで早朝から遅い時間まで働いてるので帰ってすぐご飯を食べないと十分な睡眠時間が取れません。
なので帰宅時間を伝えない日は旦那が帰ってきてから夕飯の支度になるのでご飯の時間も遅くなります。
文句を言ってきたら帰宅時間を伝えなかった旦那が悪いと言い続けたら今では欠かさず連絡をしてくるようになりました。
あと、私が子供連れて実家や友達のとこに遊びに行ってる時も帰宅時間を旦那に伝えなかったりしたら待ってる人の気持ちがわかったのか帰宅時間の報告を守るようになりました。
うちも営業なんで時間は決まってません。
しかし、日付が回って帰宅するのは年に一回ぐらいです。
ご飯は今は電子レンジがあるので、作って置いて温めてもらってます。
揚げ物なんかは夜が早い7時ごろにはだしますが、夜遅いと胃もたれをするので出しません。
なので時間が不定期な仕事は、ご飯出来たては無理です。
麺類はさすがに待ってますが…。
主さんも作り置きをされてはいかがですか?
言われるのは嫌ですが専業主婦だとあれやこれややって当たり前と思って生活してます。
体調管理もそうです。
責任感は仕事と同じようにしてます。
うちもバラバラですけど信じてます。
特に何かされたから信用してるわけじゃないですが普段からそう思える何かがあります。
浮気を疑うのほ信用できない何かがあるのですか?
帰ってきてお疲れ様って心から言えない信頼関係って寂しいですね。
主さんは働いたことは無いんですか❓ 仕事次第で帰りの時間が読めないことは普通です。
私の旦那は勤務医ですけど、決まった時間に帰れるわけではなく、予定外に遅くなることもよくあります。
浮気を疑うとか、呆れました。
小遣い10万て多くないですか。
高給取りなら問題ないでしょうが、今はお子さん小さいからお金あまり掛かりませんが就学して、大きくなる毎にいくらあっても足りない状態になりますよ。
今、貯められるうちにしっかり貯めないとね。
お金に余裕が有るから頻繁に飲みに行ける訳ですから。
一度しっかり話し合いして、旦那さんに健康にも悪いし、子供の将来の為に貯金しないとと伝えたらどうでしょう。
手強そうな旦那さんですが、このまま放置は危険だと思います。浮気も無くはないかも分からないし。
今のままじゃ主さんもお子さんも可愛そうな気がします。旦那さん育児に全く参加できてないんですよね。仕事で帰れないのは仕方ないですが、しかも自分から誘って飲みに行くのはどうなんでしょうね。
主さんに対しての配慮も足りないし。
くれぐれも3人目は止めといた方が良いですよ。主さんが大変になるだけですもん。
3さんがアドバイスされているように、ご飯を何かしら作っておきさえすれば、待たなくていいと思うんです。
できるだけ出来立てを食べさせたいと思うからストレスになるし、待たれている側(旦那さん)の気持ちの負担にもなると思います。
そんな私も、新婚の頃は「待たないといけない」と思い込んでいて、晩ご飯が22時をまわるのが普通でした。
食器を洗おうとすると23時で、翌朝は5時くらいに起きてまた食事のしたくですから疲れてしまい、夜中に食べるから太りもして、待つのをやめました。
夫も、太りやすい年齢だと自覚してからは、遅い日は会社の食堂など、外で食べて帰るようになりました。
一部の地域を除いてこれから梅雨なので、食べ物の管理は大切ですが。
浮気のことは経験がないのでわかりませんが、晩ご飯については上記のように思います。
主さんと同じ状況で気持ちがすごくわかります。
急な残業などもわかるし、急に飲み行ってくるって言われても毎日お仕事がんばってるし基本真っ直ぐ帰ってきてくれるので
たまには息抜きしたいだろーから「わかったー!」って快く送り出してます。
けど、たまに連絡なしでパチンコ行ったりしてて帰りが遅くなるときがあります。
もーほんと腹たちます。パチンコだって連絡入れてくれれば怒ったりしないのに!
小まめに連絡さえ入れてくれれば怒ったりしないのに!
って毎回言ってるんですが反省するのはその時ばかり・・・。
もう、そういう人なんだ。って諦めて考えるようにはしているんですがやっぱり腹たつときは腹たちます。(>_<)
なんなんでしょーね?作って待ってる側の気持ちわかってほしい。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
入社して10年。時給1000円。 現在子育てもあるので短時間で働いて…14レス 413HIT 匿名さん
-
私は不登校児2人抱えて解雇。元夫は、妊娠中の後妻のお腹にキス(マタニテ…12レス 345HIT 匿名さん
-
彼女が凄くモテて気が気じゃないです。 何人もの男に告られたり、食事に…14レス 468HIT 匿名さん
-
同窓会で10年ぶりにクラスでマドンナだった女性と会いました。 ライン…12レス 321HIT 匿名さん
-
仕事の出来が悪いおばさんにキレてしまいました。その人は入社1か月たちま…11レス 241HIT 匿名さん
-
30代半ばの既婚女性です。 先日、中学校の同窓会が地元でありまして、…8レス 217HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧