注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

妊娠を親に言うタイミングで夫と意見が違っています。私達夫婦は結婚10年です。そし…

回答9 + お礼8 HIT数 4769 あ+ あ-

匿名さん
16/05/30 10:15(更新日時)

妊娠を親に言うタイミングで夫と意見が違っています。


私達夫婦は結婚10年です。そして先日、妊娠が判明しました。
まだ6週目で心拍の確認もできていないのですが
双方の親に妊娠をいつ報告しようかで揉めています。

私は、できれば安定期ぐらいまで伏せておきたいです。
理由は単純に、期待と心配をかけたくないからです。
万が一順調に育たなかった場合、落胆させてしまう
というのが一番の悩みです。
ただでさえ結婚して10年も子どもができなかったのに
「やっとできたと思ったのに」と思われるのが嫌でたまりません。

また、私の実家は飛行機の距離、夫の実家も高速利用で2時間と
距離があるため、サポートを受け辛く、だったら
安定期に入ってからの報告でもいいのでは?と思っています。

けれど夫はそれに大反対。今すぐでも遅くないと言っています。
理由は、いざとなった時にサポートしてもらえるし
こういう事は一々報告をするものだ、だそうです。
万が一の事があっても、その時はちゃんと報告をすればいい。
妊娠した事を言わず、いきなり「子どもは残念な結果でした」
とだけ言う方が非常識だ。第一、安定期に入るまで親に嘘を
つき続けるのは嫌だ、と言います。
「嘘をつき続ける」と言うのは「言わない」という
事も入るんだそうです。隠している=嘘なんだそうです。

結局、私が譲歩して「夫の両親には心拍が確認できたら報告をする」
という話になったのですが、まだ若干納得できていません。
(私の親は過度な心配性なので安定期になるまで言いません)
安定期になるまで親に報告しないのって、そんなに非常識
なんでしょうか・・・。
私の考え方がマイナス思考すぎるんですかね。


No.2338125 16/05/29 13:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 16/05/29 15:32
お礼

>> 1 ご懐妊おめでとうございます。 去年8年振りに妊娠しました。 私は二人目ですが、旦那の両親が待ちに待っていたので病院で診察後すぐに… ありがとうございます。

私の親は十中八九「何でもっと早く言わなかったの!」と言います・・・。
でも「妊娠した」なんて報告をした日には毎日メールはもちろん
1時間以上の電話が来る可能性が大です。
しかも用件が「調子はどうよ?」です。

顔を見れないから親も不安なんだろうとは思うのですが
「連絡しないって事は相変わらずって事なんだよ」と言っても納得してくれず
「何もないなら何もないっていう連絡を毎日しろ」と言うような親なので
親からのメールや電話がかえってストレスになってしまうんです。

でも確かに、何かあった時に頼れるのも親なんですよね・・・。

No.7 16/05/29 15:36
お礼

>> 2 両方ともに言わないですね。 4人産みましたが、臨月位に言った位です。 別にサポートなんて必要ないし、心配性なら言わない方が主の精神的… 私も正直、自分の親ならまだしも、義両親のサポートは必要ないというか
気を使うからやめてほしいと思います。
何かあって親を頼らなければならなくなっても、頼るのは私の親
でしょうし。
むしろ言った方が余計にプレッシャーになるだけなのに
(ちゃんと産まなければいけないという)
それをわかってくれない夫にちょっと失望してしまいました。

夫が勝手に言って、それを私に内緒にしてくれるならいいんです。
でも夫はとにかく「隠し事」が嫌みたいで、私にも言ってしまうんです。
もう何度も「あなたはスッキリしていいかもしれないけどねぇ!」と
怒鳴った事があります・・・。

No.8 16/05/29 15:41
お礼

>> 3 主さんの両親がどれ程の心配性かは他人には分かりませんから、報告すべきとは言えません。ただ10年でようやく授かった命に喜び、報告したい旦那さん… 私の両親というより、母親が特に心配性なんです。
良く言えば「心配性」ですが、結局「子離れができていない」ので
「子どもの事を親が全部知ってるのは当然の事」な考え方っぽくて
本当に毎日連絡を入れてくるんです。
「毎日電話しても言う事なんて無いよ」と言っても「いいじゃない」と
自分の気持ちを押して来るのがすごくストレスなので
普段ならまだいいですが、妊娠中はやめてほしいな、と・・・。

「私が嫌なの」と夫には力説したのですが、それでも夫は
「親に言わないのは非常識」の一点張りでした。
なので「じゃああなたの親には先に言おう」となったんです。

No.9 16/05/29 15:49
お礼

>> 4 私も今妊娠中ですが、双方の両親には4ヶ月を過ぎた時に報告しました。 親だし、安定期というのはさすがに遅いかな?と思って、でもあまり早く… 私も「もし何かあったら」が一番嫌です。
特に安定期前なんて、ちゃんと育っているかは
自分自身も検診でないと分からないのに、親に言うと
「親も期待してる」と思い余計なストレスになってしまう可能性が大きいです。

夫はそういう「期待させてしまう事がプレッシャーになる」という事が
いまいち理解できてないみたいなんです。
「そんな事言ったって、状況が状況だろ」みたいな。
たぶん一度流産を経験しない限りは「言いたくない」という気持ちが
わからないと思います。
なんとか心拍の確認前に報告をするのだけは思いとどまってくれましたが・・・。

No.10 16/05/29 15:53
お礼

>> 5 嬉しいことだからすぐにでも報告したい気持ちもわかりますが、せめて心拍が確認されてからですよね。 遠方なら会う機会も少ないのかな?と思います… 夫は嬉しさの方が大きんだと思います。
私ははっきり言って不安の方が大きいです・・・。

遠方なので私の親とは年に1~2回しか会わないです。
夫の両親とも年に5回ぐらいしか会わないので
はっきり言えば「会った時に報告すればいいじゃん」と思うのですが
さすがにそれはあんまりかなぁとも思っています。

なんか嬉しい事なのに気が重いです・・・。

No.14 16/05/29 21:45
お礼

>> 11 妊娠しているのは私なので気持ちを尊重して欲しい。 嘘は嘘でも悪い嘘じゃない。 つかせるのは申し訳ないけど、落ち着いて安定期を迎えたい気持ちを… 私の母の場合はネット等で「毒親」と呼ばれるほどひどくはないんです。
ただ、世間一般の家庭より「心配」という名の「束縛」がきついのも事実です。
今は距離も離れていて、いきなり「来たよ!」とはならないのですが
その分電話やメールがひどいという・・・。

でも私も「しつこい!」と怒った数分後には「あの時は申し訳なかったな」と
自分から謝罪の電話をしてしまったりするし、絶縁する気も全く無いです。
孫の顔を見せてあげたいとも思います。

幸い夫がこだわっているのは「自分の両親に報告をするタイミング」だけで
私が「私の実家にはもうちょっと後での報告でいい」と言った事には
反対しなかったので、とりあえずいいかなと思っています。

No.15 16/05/29 21:51
お礼

>> 12 男って割とナイーブなとこまで理解出来る人って少ないですよね。 何言っても多分駄目だろうから、イヤだーって発狂して泣くしかないかな。 … やはり考え方の違いはありますよね。
もし仮に妊娠をしたのが夫であっても、夫は自分の親には
早めに報告をすると思います。
だから余計に私の考えは理解できないんでしょうね。
夫自身は「安定期に報告=友人や会社の人達」と考えているようなので
自分の親が友人や会社の人達と同レベルに扱われたという思いも
あるのかな、とも思います。

No.16 16/05/29 21:54
お礼

>> 13 ご妊娠、おめでとうございます!下記のようなアンケートがたくさんネットにはあります。ぜひ妊娠、報告、アンケートなどで検索してみてください。 … 色々なサイトを教えていただき、ありがとうございます。

私も「悲しませるくらいなら言わない方がいい」という気持ちが一番です。
あまり気にしすぎるのも良くないんですけどね・・・。

確かに、私は何かあったら夫に相談する事ができますが
夫は相談する人がいませんし、いざという時に自分の親をと思うのも
わかる気はします。

私は現在フルタイムで働いていて、しかも工場なので重い物を持ったりも
するので夫も心配しているのですが、2人で働かないと生活が成り立たない
もので・・・できれば直前まで働きたいとは考えています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧